2025年3月新着シャンパン

[ hasigoya on line TOP ] [ ワイントップ ] [ ご注文方法 ] [カゴの中身を見る] [お問い合わせ]
☆3月 新着シャンパン☆
フランス/ブルゴーニュ フランスその他
ロワール・ローヌ イタリア ボルドー
■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご入力下さい■ ■ ■
Alexandre Chaillon
アレクサンドル・シャイヨン
 自然派   インポーター:VIVIT
 エペルネーの町の南西に広がるコトー・シュッド・デペルネー地区。隣接するコート・デ・ブラ ンに比べややマイナーなこの地のシャンパーニュは、⾧らくラエルト・フレールやジャン・マルク・セ レックによって牽引されてきました。直近ではシャヴォストが登場し、ナチュラル・シャンパーニュ の先鞭をつけました。そのシュッド・エペルネーに新たなグローワーがデビュー。
2017 年に母から畑を継承して、エンジニアからグローワーに転身。2018 年から自身のシャンパーニュ 造りを始めたアレクサンドル・シャイヨンです。
アレクサンドル・シャイヨン氏
完璧主義者で細部へのこだわりの強いアレクサンドルは、最初から自分がどんなシャンパ ーニュを造りたいのか明確なヴィジョンがありました。このためステンレスタンクで醸造したものは気に食わず、全て蒸留所に売却してしまいました。そんなアレクサンドルのシャンパーニュは、 ディテールを重視したアプローチで、表現力豊かで純粋な構造の美食(ガストロノミー)のシャンパーニュです。弊社は 2022 年秋にドメーヌを訪問し、日本への割り当てを確保。今回 満を持して彼のデビューヴィンテージのキュヴェをご紹介致します。
デュオ・ド・ブルー2019・アレクサンドル・シャイヨン Duo de Breux 2019
デュオ・ド・ブルー 2019
品種:ピノ・ノワール 50%、シャルドネ 50%
手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレス。軽いデブルバージュ(前清澄)の後、 二つの品種の果汁をブレンド。澱と共に直接、1/2 を容量 300 リットルの新樽に、1/2 を 容量 300 リットルの素焼きの砂岩の卵型タンクに入れて、アルコール発酵。その後、引き 続き樽で11ヶ月熟成。マロ発酵はこの間に自発的に実施。その後、2020年7月24日 に無清澄・無濾過でティラージュ。瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リー。ルミュアー ジュを手動で行って、ア・ラ・ヴォレで2024 年1月デゴルジュマン。亜硫酸は圧搾時に少量 添加するのみで、その後はデゴルジュに至るまで無添加。ドザージュは1.0g/lのエクストラ・ブ リュット。
アルコール度数12.5度。総生産量874本。2024年10月時点のSO2トータル は10mg/l。ガス圧は5.5気圧。

2025/1/27 VIVITの試飲会にて
上品な樽香を感じました。りんごのような果実の甘味、細かい泡が溶け込んでいます。コクと爽やかさ、心地よい細く、永い酸の余韻が続きます。
新着マーク20728 ※過去の6ヶ月以内のご購入履歴あるお客様を
優先とさせて頂きます。
¥17,500(税込\19,250)

入荷数が大変少ないので
お一人様いづれか1本
とさせて頂きます。
 限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。

ヴィトライユ・アレクサンドル・シャイヨン Vitrail 2020
ヴィトライユ 2020
品種:ピノ・ノワール50%、シャルドネ40%、ムニエ10%
手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレス。軽いデブルバージュ(前清澄)の後、 3 品種の果汁を澱と共に直接228リットルと300リットルの樽(新樽は用いない)に入れてアルコール発酵。その後、引き続き樽で11ヶ月熟成。マロ発酵はこの間に自発的に実 施。2021 年の9 月14日に無清澄・無濾過でティラージュ。瓶内二次発酵とマチュラシオ ン・シュール・リー。ルミュアージュを手動で行って、ア・ラ・ヴォレで2024年1月デゴルジュマン。 亜硫酸は圧搾時に少量添加するのみで、その後はデゴルジュに至るまで無添加。ドザージ ュは2.0g/l のエクストラ・ブリュット。
アルコール度数 12 度。総生産量2,500本。2024 年 10 月時点のSO2トータルは12mg/l。ガス圧は5.0気圧。

2025/1/27 VIVITの試飲会にて
優しい口当たり。細かな泡が心地よく感じます。瑞々しく、爽やかな酸味は上品で、余韻も心地よく続きます。
新着マーク20726 ※過去の6ヶ月以内のご購入履歴あるお客様を
優先とさせて頂きます。
¥13,000(税込\14,300)

入荷数が大変少ないので
お一人様いづれか1本
とさせて頂きます。
 限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。
CHAMPAGNE COSE
シャンパーニュ・コーズ
 自然派   インポーター:VIVIT
 シャンパーニュに超エキサイテイングなプロジェクトが誕生。
2022年に設立された革新的なミクロ・ネゴス、「シャンパーニュ・コーズ」です。このネゴスを創設したのは、シャンパーニュ地方では誰もが知る有名レストラン、サクレ・バーガーとサクレ・ビストロのオーナーであるヴィクトール・アリエと、シャンパーニュで醸造コンサルタントとして活躍するジル・コネホ。
 新世代のグローワー・シャンパーニュをずらりと取り揃え、クリエイティブな美食のハンバーガーを提供するランスとエペルネーの大人気レストランを率いるヴィクトールは、グローワーの間でも広く知られた人物。
 そのネットワークを生かして誕生したのが、『Make negociant great again=ネゴシアンを再び偉大に!』をキャッチフレーズに掲げる新世代のミクロ・ネゴス、シャンパーニュ・コーズです。
シャンパーニュ・コーズ・ヴィクトール・アリエ氏・ジル・コネホ氏
 既存のネゴシアンとは全く異なるコンセプトで醸造を行っています。毎年異なる3 人の新世代グローワーから一つのリューディの単一品種のブドウを購入して、3 種類のリューディ・キュヴェを造りというものです。
さらに、ブレンドは一切行わず、ブドウは単一年の単一リューディ、単一品種のもので、素性もグローワーも全て公開してリリースし、一度限りで二度と同じキュヴェは造らないという斬新なものです。このプロジェクトはシャンパーニュでも大きな 話題となり、世界各国のインポーターや新世代グローワーが数多くコーズを訪問しています。弊社も2023年の秋に訪問し、初年度から日本へのアロケーションを頂くことができました。
シャンピオン CHY R22シャンパーニュ・コーズ・ヴィクトール・アリエ氏・ジル・コネホ氏 CHAMPION CHY R22
シャンピオン CHY R22 (2024/7/31 デゴルジュマン)
品種:シャルドネ 100%
樹齢:60年
グローワー:Roland Championローラン・シャンピオンChouillyシュイイの村にあるリューディで白亜の石灰質土壌。
醸造:シュイイに本拠を置くグローワー、ローラン・シャンピオンのシュイイのリューディ“レ・ルトゥレ” で栽培されたシャルドネを、手摘みで収穫して、その場で選果して購入。ローラン・シャンピオンのセラーでダイレクト・プレスした果汁を保冷車で同じシュイイにあるシャンパーニュ・コーズのセラーに運び、そこでギョーム・セロスから譲り受けた容量228リットルのバリックに直接入れ、野 酵母で自発的にアルコール発酵。その後、引き続き樽(新樽は全く用いません)で自発的な マロ発酵と熟成を行い、無清澄・無濾過でティラージュ。二次発酵とマチュラシオン・シュール・リ ーはコルクで行い、ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。圧搾からデゴルジュに至るまで完全なサン・スフルで醸造。
ドザージュ:ゼロ(ブリュット・ナチュール)
*ラベル表記は、印刷を簡便にするためにエクストラ・ブリュットになっていますが、ドザージュはしていません。
生産本数:782本
アルコール度数12.5度。
SO2トータル:分析(2024年11月実施)でSO2は検出されず。 ガス圧5.5気圧。

2025/1/27 VIVITの試飲会にて
濃い黄色。泡が柔らかく細かくふっくらとして液体に溶け込んでいます。まるでワインの様な味わい!レモネードの様な酸味とスパイシーさ。余韻はが爽やかで永く永く続きます。
新着マーク20921 ※過去の6ヶ月以内のご購入履歴あるお客様を優先とさせて頂きます。
sold out
¥18,000(税込\19,800)
新着メンバー様価格
入荷数が大変少ないので
お一人様いづれか1本
とさせて頂きます。
 限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。

マルクスVTL R22シャンパーニュ・コーズ MARX VTL R22
マルクスVTL R22 (2024/7/31 デゴルジュマン)
品種:ムニエ 100%
樹齢:40 年
Venteuilヴァントゥイユの村にあるリューディで砂混じりの石灰質土壌。ブライアン・マルクスの区画は南向きで、1982年植樹のムニエが栽培されている。
醸造:ヴァントゥイユに本拠を置くグローワー、ブライアン・マルクスのヴァントゥイユのリューディ “レ・ザヴォーヌ”で栽培されたムニエを手摘みで収穫して、その場で選果して購入。ブライアン・ マルクスのセラーでダイレクト・プレスした果汁を保冷車でシュイイにあるシャンパーニュ・コーズの セラーに運び、そこでギョーム・セロスから譲り受けた容量228リットルのバリックに直接入れ、野 生酵母で自発的にアルコール発酵。引き続き樽(新樽は全く用いません)で自発的なマロ 発酵と熟成を行い、無清澄・無濾過でティラージュ。二次発酵とマチュラシオン・シュール・リー はコルクで行い、ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。圧搾からデゴルジュに至るまで完全なサン・スフルで醸造。
収穫日:2022年9月1日
ティラージュ:2023年7月31日
デゴルジュ:2024年7月31日 ド
ザージュ:ゼロ(ブリュット・ナチュール)
*ラベル表記は、印刷を簡便にするためにエクストラ・ブリュットになっていますが、ドザージュはしていません。
生産本数:782本
アルコール度数12.5度。
SO2トータル:分析(2024年11月実施)でSO2は検出されず。 ガス圧5.5気圧。
VTLはリューディがあるVenteuil村の略。R.22は(Recolte 22=2022年収穫)の略 で、Bryan Marxブライアン・マルクスの、MarxとVTLとR.22をつなぎ合わせて、『MARX VTL R22』をキュヴェ名としています。

2025/1/27 VIVITの試飲会にて
濃い黄色。品の良い酸味。奥からは蜜っぽさが上がってきます。
レモンやグレープフルーツのような酸。泡もやさしく、ジューシーです。
新着マーク20922 ※過去の6ヶ月以内のご購入履歴あるお客様を優先とさせて頂きます。
sold out
¥18,000(税込\19,800)
入荷数が大変少ないので
お一人様いづれか1本
とさせて頂きます。
 限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。

ビシュリー GSS R22 シャンパーニュ・コーズ BICHERY GSS R22
ビシュリー GSS R22 (2024/7/31 デゴルジュマン)
品種:ピノ・ノワール 100%
樹齢:37年と35年。
収穫年:2022年(100%) グローワー:Domaine de Bicheryドメーヌ・ド・ビシュリー リューディ:La Fontaine du Noyerラ・フォンテ-ヌ・デュ・ノワイエ Gyé-Sur-Seine ジェ・シュール・セーヌの村にあるリューディでキンメリジャンの粘土石灰質土壌。 ビシュリーの区画は西向きで、1985 年と 1987 年植樹のピノ・ノワールが栽培されている。
醸造:ヌヴィル・シュール・セーヌに本拠を置くグローワー、ドメーヌ・ド・ビシュリーのジェ・シュー ル・セーヌ(ヌヴィル・シュール・セーヌの隣村)のリューディ“ラ・フォンテ-ヌ・デュ・ノワイエ”で栽 培されたピノ・ノワールを手摘みで収穫して、その場で選果して購入。ビシュリーのセラーでダイレ クト・プレスした果汁を保冷車でシュイイにあるシャンパーニュ・コーズのセラーに運び、そこでギョーム・セロスから譲り受けた容量228リットルのバリックに直接入れ、野生酵母で自発的にアル コール発酵。引き続き樽(新樽は全く用いません)で自発的なマロ発酵と熟成を行い、無清澄・無濾過でティラージュ。二次発酵とマチュラシオン・シュール・リーはコルクで行い、ア・ラ・ヴォ レでデゴルジュマン。圧搾からデゴルジュに至るまで完全なサン・スフルで醸造。
収穫日:2022年9月2日
ティラージュ:2023年7月31日
デゴルジュ:2024年7月31日
ドザージュ:ゼロ(ブリュット・ナチュール)
*ラベル表記は、印刷を簡便にするためにエクストラ・ブリュットになっていますが、ドザージュはしていません。
生産本数:1,564本
アルコール度数12.5度。
SO2トータル:分析(2024年11月実施)でSO2は検出されず。 ガス圧6.2気圧。
GSS はリューディがあるGyé-Sur-Seineの略。R.22は(Récolte 22=2022年収穫)の 略で、DOMAINE DE BICHRY ドメーヌ・ド・ビシュリーの、BICHRY と GSS と R.22 をつなぎ 合わせて、『BICHERY GSS R22』をキュヴェ名としています。

2025/1/27 VIVITの試飲会にて
チェリーの様な味わい。泡は柔らかくふっくらとしています。
コクがあり、ドライでありながら味わい深く、エレガントです。
新着マーク20923 ※過去の6ヶ月以内のご購入履歴あるお客様を優先とさせて頂きます。
¥18,000(税込\19,800)
新着メンバー様価格
入荷数が大変少ないので
お一人様いづれか1本
とさせて頂きます。
 限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。
Antoine Chevalier
アントワーヌ・シュヴァリエ
 自然派   インポーター:VIVIT
シャンパーニュには、コート・デ・ブランの南東、ロレーヌ地方に隣接する飛び地があります。 エペルネーから 67 キロも離れたマルヌ河上流に位置するヴィトリ・ル・フランソワ地区です。 フィロキセラ禍で衰退しましたが、1971 年に AOC シャンパーニュに復帰しました。コート・デ・ ブランやモングーと同じ白亜の土壌で、素晴らしいシャルドネが生まれますが、協同組合の 力が大きく アントワーヌ・シュヴァリエ
これまでシャンパーニュ愛好家には顧みられることはありませんでしたが、この地区にもいよいよ新しい世代の有望なグローワーが現れました。アントワーヌ・シュヴァリエです。 アントワーヌはアヴィーズの醸造学校を卒業した後、10 年以上世界中でブドウ栽培とワ イン造りを学びました。2014 年に家業に参画し、引退した父から継承した畑を全面的にビ オロジック&ビオディナミに転換しました。リューディの表現にこだわるアントワーヌは、祖父が植樹した樹齢 40年を超えるシャルドネが栽培されるコートに位置するリューディから 2016 ヴィンテージで初めて醸造したミレジメのキュヴェを2021年にリリースしました。アンテナの早い北欧 (デンマーク、オランダ、スウェーデン)やイタリアのインポーターは既に輸入を始めています。
カルコニア・アントワーヌ・シュヴァリエ Carkonnia Le Jardin de Meunier 2020
カルコニア・ル・ジャルダン・ド・ムニエ 2020
(2024/5/15 デゴルジュマン)
品種:シャルドネ 100%(2020ヴィンテージ)
樹齢:2020年の時点で47年。
リューディ:Le Jardin de Meunier
ル・ジャルダン・ド・ムニエ ル・ジャルダン・ド・ムニエはヴィトリ・アン・ペルトワの村にあるリューディ。真南向きのコートで、 ドメーヌが所有する区画は 1 ヘクタ-ル。1973 年にアントワーヌの祖父が植樹したマッサ ルセレクションのシャルドネ。
醸造:手摘みで収穫したブドウをタイエクトプレスし、アルコール発酵は、ブルゴーニュ産バリック(新樽は用いない)71%、ステンレスタンク 17%、セラミックタンク 12%で行い、その後も引き続き同じ容器でシュール・リーの状態で熟成させる。マロ発酵は自発的に行い、清澄も低温安定法も行わず、ノンフィルターでティラージュ。ティラージュとドザージュのリキュールには、自家製リキュール(同じ収穫年のヴァンクレールにビオのテンサイ糖を混ぜたもの) 使用。SO2は圧搾時に少量添加するのみ。その後は無添加。 2020ヴィンテージは 8/24に収穫。20214年4月7日ティラージュ。
ドザージュは0.8/l(エクストラ・ブリュット)。総生産量3,913本。 アルコール度数12.5度。SO2トータルは28mg/l。ガス圧は6.6気圧。

2025/1/27 VIVITの試飲会にて
濃い黄色。柔らかな香り。泡は柔らかく細かいキレがあって、爽やかでミネラリー。果実の香りがいつまでも続き、ふっくらとしていてほのかな甘味が上がってきてエレガントな味わいです。
新着マーク20108 ¥13,500(税込\14,850)
新着メンバー様価格
入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
 限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。
MINIERE F&R
ミニエール
 自然派   インポーター:VIVIT
ミニエールはジャック・セロスでの修行を経て家業を継承したフレデリックとロドルフの兄弟が、2007 年から元詰めをスタートしたレコルタンです。ドメーヌではセロスから大きな影響を受けた野生酵母による樽発酵と樽熟成、ノンマロ、少ないドザージュを基本とし、ヴィエイ ユ・ヴィーニュのブドウによるリュー・ディの表現、そしてNVキュヴェでも5~6年、 ミニエール
 ミレジメに至っては10年あるいはそれ以上の⾧期熟成を経た飲み頃を迎えたものをリリースする芸術的シ ャンパーニュ造りを行っています。
畑は 1960~70 年代初めに植樹された古木が主体で、収 量は極めて低く、ドメーヌ全体の年間の総生産量は 28000本程度という少なさです。
ミニエールのシャンパーニュは、ニューヨークの三ッ星イレヴン・マジソン・パークや、ナパの三ッ 星メドウッド、ソノマの三ッ星シングル・スレッド、ランスの三ッ星ラシエット・シャンプノワ、同じく二つ星レ・クレイエールなどの最高峰グラン・メゾン、そして、現代的ワインの圧巻の品揃え で知られる NY のラシーヌなどで、セロスやセドリック・ブシャールなどの超一流のグローワー達 に堂々と肩を並べてオンリストされています。酸化的なニュアンスを含めて全体のバランスが 取れ、シームレスでモダンなタッチを備えたミニエールのシャンパーニュは、今、世界のシャンパ ーニュ愛好家が探し求める現代的シャンパーニュの 1 つです。
ブリュット・ゼロ・ミニエール Brut Zero 2020
ブリュット・ゼロ 2020
品種:ピノ・ノワール 1/3、シャルドネ 1/3、ムニエ 1/3
ノン・ドゼで、エルモンヴィルのテロワールのミネラルを巧みに表現するキュヴェ。
使用ブドウの由来区画:ピノ・ノワール(1975 年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、ムニエ(1986 年から1993 年植樹のリューディ “レ・クチュレル)。全てエルモンヴィルの区画。
醸造:野生酵母で樽発酵・樽熟成で醸造が行われます。樽内でのアルコール発酵終了後、引き続きシュール・リーの状態で 8 ヶ月間樽熟成。新樽は用いずに全て中古樽を使用。マロラクティック発酵は行わず、樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずにティラージュして瓶内二次発酵へ移行。その後、澱と共に熟成させるマチュラシオン・シュール・リーを行う。 現行ロットは 2021 年 6 月ティラージュ。リザーヴワインの比 率は 25%、ドザージュは 0g/l。アルコール度数 12 度。ガス圧 6.4 気圧

2025/1/7 VIVITさんの試飲会にて
黄金色。ふっくらとしていてドライでレモンのような酸味。奥から甘味やハーブっぽさを感じます。
泡は柔らかく細かくクリーミー。果実味はたっぷりとしています。余韻は爽やかでとろんとした口当たりです。
新着マーク20105 ¥11,000(税込\12,100)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。

アンフリュアンス・ミニエール Influence 2019
アンフリュアンス 2019(2024/6デゴルジュマン)
品種:ピノ・ノワール 38%、シャルドネ 23%、ムニエ 39%
使用ブドウの由来区画:ピノ・ノワール(1975 年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、ムニエ(1986 年から1993 年植樹のリューディ “レ・クチュレル)。全てエルモンヴィルの区画。
醸造:野生酵母で樽発酵・樽熟成。樽内でのアルコール発酵終了後、引き続きシュー ル・リーの状態で8 ヶ月間樽熟成。新樽は用いずに全て中古樽を使用。マロラクティック発酵は行わず、樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずにティラージュして瓶内二次発酵へ移行。その後、澱と共に熟成させるマチュラシオン・シュール・リーを行う。 現行ロットは 2020 年 6 月ティラージュ。リザーヴワインの比率は21%、ドザージュは 4.0g/l。アルコール度数 12 度。ガス圧 7.1 気圧

2025/1/7 VIVITさんの試飲会にて
黄金色。澄んだ果実の香り。甘味と旨味。ハーヴィーでスパイシー。ふっくらとした果実。柑橘系の爽やかな香り。柔らかな口当たりを感じる繊細な泡、きりっとした酸も心地よいです。余韻も綺麗に感じます。
新着マーク20336 ¥10,000(税込\11,000)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。

アンフリュアンス ロゼ・ミニエール Influence Rose 2020
アンフリュアンス ロゼ 2020(2024/1デコルジュマン)
品種:ピノ・ノワール 40%、シャルドネ 29%、ムニエ 31%
ドメーヌ唯一のロゼのキュヴェ。
使用ブドウの由来区画:ピノ・ノワール(1975年植樹のリューディ“レ・フォセル”)、シャルドネ(リューディ“レ・フォントゥネル”)、ムニエ(1986 年から 1993 年植樹のリューディ “レ・クチュレル)。全てエルモンヴィルの区画。 醸造:野生酵母で樽発酵・樽熟成。樽内でのアルコール発酵終了後、引き続きシュー ル・リーの状態で 8 ヶ月間樽熟成。新樽は用いずに全て中古樽を使用。マロラクティック発酵は一部自発的に実施。樽熟成後は濾過や低温安定化も行わずにティラージュして瓶内二次発酵へ移行。その後、澱と共に熟成させるマチュラシオン・シュール・リーを行う。 現行ロットは 2021 年 5 月ティラージュ。リザーヴワインの比率は 22%、赤ワイン(ピノ・ノワール)のブレンド比率は 7%、ドザージュは 3.5g/l。アルコ ール度数 12 度。ガス圧 7.2 気圧

2025/1/7 VIVITさんの試飲会にて
淡いチェリー色。たっぷりとした泡。さくらんぼ、すもも。杏のような果実の味わい。酸は優しく泡も細かく柔らかく、ふっくらとしています。
新着マーク20106 ¥12,000(税込\13,200)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。
Marguet Pere et Fils
マルゲ・ペール・エ・フィス
 自然派  インポーター:ラシーヌ
マルゲは1883年にモンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に創業されました。  初期のエミール・マルゲは、フィロキセラに対して、いち早く、米国産の台木に接ぎ木した造り手です。
 1973年にレコルタンのマルゲ・ボヌラーヴが設立され、1991年にはネゴシアンのマルゲ・ペール・エ・フィスが設立された。
現在の当主のブノワ・マルゲは1999年から、両方のワイン造りを手掛け、2005年に正式にネゴシアンを引き継ぎ幅広い人脈を生かしたネゴシアンのシャンパーニュも高く評価されている。
ブノワ・マルゲ氏
 2006年以降は、あのエルヴェ・ジェスタンのコンサルティングを受けている。   ちなみにジェスタンがコンサルタントした最初の06年は、ダヴィッド・レクラパール(トレパイユ)のシャルドネ、ブノワ・ライエ(ブージィ)のピノ・ノワール、ジュルジュ・ラヴァル(キュミエール)のピノ・ムニエをブレンド。
ビオディナミストを総動員したスーパーキュヴェだという。

ちなみにマルゲはアンボネイ、ブジー、メニルといったグラン・クリュを所有している。
最近ではピラミッドの黄金比をもとにした三角形の特殊な樽をTaransaudに特注で作らせ、対流が通常の円形の樽とは異なるとのことです。  生産量の35%は樽発酵。  「ブルゴーニュの某有名オーガニック生産者が使用した樽を買う」。  地下9メートルのセラーには、18万本が眠るとのこと。
<ワイナートNo.48号、YONIURI ONLINEを参考>
コトー・シャンプノワ・アンボネ・ブラン 2021マルゲ・ペール・エ・フィス Coteaux Champenois Ambonnay Blanc 2021
コトー・シャンプノワ・アンボネ・ブラン 2021
品種:シャルドネ、ピノ・ノワール
植樹:複数の樹  
位置:標高130m、東  
土壌:白亜質を含んだ粘土質土壌  
醸造:樽で発酵 樽で19ヶ月間熟成  
非常に抑制的な果実味でその垂直的なミネラルと酸の骨格だけでなく、その他要素が開くには時間が必要。  
2021年はピノ・ノワールとブレンドし、「アンボネ・ブラン」としてリリース。
20879 ¥15,800(税込\17,380)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。

コトー・シャンプノワ・アンボネ・シャルドネ 2020マルゲ・ペール・エ・フィス Coteaux Champenois Ambonnay Chardonnay 2020
コトー・シャンプノワ・アンボネ・シャルドネ 2020
品種:シャルドネ100%
植樹:複数の樹  
位置:標高130m、東  
土壌:白亜質を含んだ粘土質土壌  醸造:樽で醗酵     
樽で19ヶ月間熟成     
非常に抑制的な果実味で、その垂直的なミネラルと酸の骨格だけでなく、その他要素が開くには時間が必要。
20880 ¥14,400(税込\15,840)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。

コトー・シャンプノワ・オジェ・シャルドネ 2020マルゲ・ペール・エ・フィス Coteaux Champenois Oger Chardonnay 2020
コトー・シャンプノワ・オジェ・シャルドネ 2020
品種:シャルドネ100%
醸造:樽で醗酵し、19ヶ月間熟成     
コート・デ・ブランの中でも、果実の成熟度が高く、豊かな果実味を備えるとされるオジェ村。     
畑を選ぶ基準は、畑の品種構成なども重要だが、一番大事なのは、樹齢の高さ。 樹齢が高く、すなわち根を深く下した畑を持つ栽培家と契約している。区画の中心部のみからブドウを選び、他の畑と隣接している部分のブドウは使わない。
20881 ¥15,000(税込\16,500)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。

限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。
Laherte Freres
ラエルト・フレール
   自然派   インポーター:ラシーヌ
 エペルネの南西シャヴォ村にあり、ラエルト父子は有機栽培への転換で、新たなステージを歩み始めました。
  畑は、以下10の村にある75区画の小さな畑に広がっています。
 異なる10の村にわたる75以上もの区画は土壌が異なり、大きな多様性をもち、異なる性質のワインを生み出します。

 手作業による耕作、低い収量、注意深い畑の管理、エコロジーで天然植物衛生の保護などにより、高い品質の果実が得られます。60年以上の樹齢のものもあります。それらのブドウの根っこはワインにミネラル感を、ワインの味覚に優雅さと長さをもたらします。
 新しく植栽する樹は同じく素晴らしいクオリティのブドウがなり、卓越したクオリティを存続できるよう、「セレクション・マサル」によって同じ古いブドウ樹の根っこを利用します。  また20年以上に70%以上のワインを樽で醸造する今日では数少ないドメーヌの一つです。  ビン詰め後の熟成期間は24ヶ月以上、ヴィンテッジ・シャンパーニュは4年以上です。  デゴルジュマンのドザージュは4から8g/lです。
今日、年間生産量は約100,000本です。
ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ブラン・ラエルト・フレール Brut Nature - Blanc de Blancs
ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ブラン
品種:シャルドネ
植樹:1980年代  
土壌:粘土石灰質、地中は石灰質 バリックで保管(熟成)したリザーヴワインを毎年50%の比率でアサンブラージュ。 最良の区画のシャルドネ(樹齢35年)によるブラン・ド・ブラン。シャルドネのミネラルとピュアな味わいを特徴とするキュヴェ。
20876 ¥8,780(税込\9,658)

エクストラ・ブリュット ロゼ・ド・ムニエ・ラエルト・フレール Extra Brut - Rosé de Meunier
エクストラ・ブリュット ロゼ・ド・ムニエ
品種:ピノ・ムニエ100%(シャヴォ村)
植樹:1980年代
位置:標高200~300m、南東、北、北西  
土壌:粘土石灰質 ステンレスタンク、大樽、バリックにてアルコール発酵。 6~8ヶ月熟成後瓶詰め、瓶詰め後24ヶ月の熟成
17897 ¥8,880(税込\9,768)

シャンパーニュ・ブリュット・ウルトラディションNVラエルト・フレール Ultradition Grand brut NV
シャンパーニュ・ブリュット・ウルトラディションNV
品種:ピノ・ムニエ60%、シャルドネ30%、ピノ・ノワール10% 私たちが所有する複数のテロワールを象徴するキュヴェです。  エペルネ村南部の傾斜にある畑、ヴァレ・オ・ラ・マルヌ、コート・デ・ブランの区画の畑の産ブドウで造られています。
18724
在庫 5本
¥7,280(税込\8,008)
La Parcelle
ラ・パルセル
 自然派   インポーター:ラシーヌ
 長い間、ブドウ栽培に携わってきた、ステファニー・シュヴルーとジュリアン・ブルナズルの2人が2012年に興したワイナリー。  
ステファニーは農業を、ジュリアンは数学を学び、1995年にヴァレ・ド・ラ・マルヌの小さな村、ロネの家へと引っ越しました。  シャンパーニュ地方へ移り住んですぐに、ブドウ栽培の勉強をはじめ、依頼されて畑の管理を任されるようになり、彼らのワイナリーのシンボルにもなっている、ヤギ達とともに、7年間暮らし、2002年に畑の管理を請け負う委託会社を設立。 Vit‘Manuの社名通り、手作業による作業、またバイオロジック、バイオダイナミック栽培による畑の管理を専門。  
ステファニーはブドウ畑の選定の指導者としても優秀で、ジュリアンも剪定技術コンクールで金賞《セカトゥール・ドール》を持っています。  彼ら自身のワイン造りは2012年だが、大小を問わず、バイオロジック栽培を手掛けるシャンパーニュの造り手たちと、20年以上、見識と技術を深めてきました。  
 厳格なステファニー、想像力豊かなジュリアンの2人の、共通の情熱でもって、シャンパーニュ・ラ・パルセルは起ち上げられました。    
お互いにプロフェッショナルとして認めあい、畑の作業はもちろん、醸造、瓶詰から販売まで、二人で話し合って決められます。  
ラタフィア・ラ・パルセル Ratafia NV
ラタフィア 500ml NV
品種:ピノ・ムニエ100%
シュール・リーで4年以上バリック熟成
甘口ワイン
20859 ¥11,000(税込\12,100)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。

限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。
Parmentier Frère & Sœur
パルマンティエ・フレール・エ・スール
 自然派   インポーター:ラシーヌ
 パルマンティエは1683年創業のシャンパーニュ・メゾンで、モンターニュ・ド・ランスのメルフィーと1級畑のシャムリーに畑を所有。その年ごとに時間が奏でるメロディーとそれぞれのテロワールの個性を尊重するため、2019年よりデメター認証を取得。認証を得ることは“ブドウ樹が野性に戻るための最初の一歩”と考え、“できるだけ自然に介入しない”ブドウ栽培を目指す。エチケットに描かれている“雪の結晶”は、いうなれば自然によってつくられる唯一の“建築物”
であり、人間が触れれば簡単に壊れてしまうものの象徴。このロゴには彼らの造るシャンパーニュやワインが、この雪の結晶のように“自然から生まれたもので
ある“という想いが込められている。  畑には果樹を中心とした樹を植樹し、13種類の植物の種を混ぜたものを“天然の肥料”として畑に播き、秋から春にかけて雌鶏と羊を放ち、植物相と動物相の
相互作用を土壌によみがえらせることで継続可能なエコサイクルの確立を目指している。夏季選定は行わず、ブドウのツタ同士を編むように絡める。ツタを切り落とさなければ、ブドウは自分を守る必要もないので、実をみのらせることのみに集中できるからだという。ㇾ・デュレ・ル・ムティエのような一部の区画では、銅や硫黄は一切使用せず、植物とはちみつ、乳清のみで畑を管理している。
 セラーでは亜硫酸をはじめとする醸造学的な添加物は添加せず、フィルターの使用はなし。ワインの最も繊細な“アロマ”を最大限保つためには、ワインには
重力以外の力をかけるべきではないという考えに基づき、ポンプは使用しないために醸造所の設計も、重力の働きを最大限に取り入れられるように3階建てに設計されている
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ・ル・カクレ 2018パルマンティエ・フレール・エ・スール Champagne Brut Nature Blanc de Blancs Premier Cru Le Caqueray 2018
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ・ル・カクレ 2018
品種:シャルドネ100%
平均樹齢:45 年
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。     
フィルタリングせず瓶詰。ドザージュはしない。     
全ての工程において亜硫酸添加なし。 モンターニュ・ド・ランスの1級畑、シャムリ―に所有する区画のブドウを使用。
20810
在庫 1本
¥20,880(税込\22,968)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。

限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。

シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ノワール・レ・シャンクル 2018パルマンティエ・フレール・エ・スール Champagne Brut Nature - Blanc de Noirs Les Chincres 2018
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ノワール・レ・シャンクル 2018
品種:ピノ・ノワール100%
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。     
フィルタリングせず瓶詰。ドザージュはしない。     
全ての工程において亜硫酸添加なし。
旧Blanc de Noirs - Les Oriseauxです。  
モンターニュ・ド・ランスの畑メルフィ―に所有する区画のブドウを使用。  「Les Chincres(レ・シャンクル)」のリュー・ディにあるが2016VTは行政上の理由で名乗れなかったため、すぐ隣のレ・ゾリゾを名乗っていた。
2018VTからレ・シャンクルを名乗れるようになった。
20811
在庫 1本
¥20,880(税込\22,968)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。

限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。
Perrine Fresne
ペリンヌ・フレヌ
 自然派   インポーター:VIVIT
 シャンパーニュ、プティット・モンターニュ・ド・ランス地区の最南端の村セルミエに本拠を置くにまた新たな女性クローワー、1990 年生まれのペリンヌがデビュー。2019 年に父から畑を引き継いで、2020 ヴィンテージから自身のシャンパーニュの醸造を始めました。父親からブドウ栽培の情熱と知識を受け継いだペリンヌは、家業に新しい風を吹かせたいという想いから、父とは異なる独自のプロジェクトとして自分名義のシャンパー ニュを造ることを決断したのです。 ペリンヌ・フレヌ
 栽培ブドウの 2/3 を売却し、その年の最上の出来の厳選した 1/3 のみの収穫ブドウをドメーヌで醸造しています。デビュー・ ヴィンテージとなるキュヴェは、セルミエの村へのオマージュとして、セルミエのブドウ 100%のキュヴェです。直後からオランダ、デンマーク、スウェーデン、イタリア、スイス、英国などのインポ ーターで争奪戦が始まりました。弊社は 2022 年の 6 月にドメーヌを訪問し、いち早く割り当てを確保しました。最新鋭の女性グローワー・シャンパーニュです。ご期待下さい。
サルマット・ドゥ(2021)ペリンヌ・フレヌ Sarmate Ⅱ
サルマット・ドゥ(2021)
品種:ピノ・ノワール 18%、シャルドネ 42%、ムニエ 40%
平均樹齢:45 年
手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレス。自然に清澄を行った後、品種毎別々に発酵。1/2 は樽(新樽は用いない)1/2 はステンレスタンクで行う。発酵終了後、引き続きシュール・リーの状態で 10ヶ月熟成。マロ発酵はこの間に自然に実施。SO2は圧搾時に必要最小限添加するのみ。その後はティラージュやデゴルジュマンの際も無添加。 ティラージュには、ベースワインにサトウキビを混ぜて攪拌した自家製リキュールを使用。ドザージュには MCRを使用。2024 年 2 月デゴルジュマン。ドザージュは 3g/l(エクストラ・ブリュット)。総生産量 3,432 本。アルコール度数 12 度。2024 年 5 月時点の SO2 トータルは 40mg/l。ガス圧は 6.6 気圧。

2024/7/23&7/30 VIVITの試飲会にて
泡は細かくたっぷりとしています。ドライでりんごや洋ナシのような果実味が豊富でミネラリー。
20582
在庫 3本
¥9,780(税込\10,758)

入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。
Pascal Mazet
パスカル・マゼ
     インポーター:ラシーヌ
シニー・レ・ローズ村にあるパスカル・マゼは、熟成したシャンパーニュを手がけている小さな造り手です。  本当に思いがけない掘り出し物で、昨今のアンボネ界隈の恐ろしいまでの価格の値上がりに反し、クオリティは高く熟成した味わいながら、つつましやかな価格で驚きました。目立たない小さな看板、野の花に囲まれた質素な構えで、うっかり見過ごしてしまいそうなセラー、壊れかかった倉庫の裏に、宝物を隠しているかのように、古くて深く、大変冷たい洞窟のようなカーヴがあります。 パスカル・マゼ氏
概要:生産量16000本前後 2ha
ピノ・ムニエ 樹齢 25年 1/3 ホウロウタンクで発酵 ステンレスタンクで熟成
ピノ・ノワール 樹齢40年 1/3 樽発酵 樽熟成
シャルドネ 樹齢50年 1/3 樽発酵 樽熟成
発酵は、フルーリー社のセレクション酵母「クォーツ」を使用。
マロラクティックは自然にまかせる
搾汁は、プヌマティックを使用 (Monbouanne 2000kg)
1976年に協同組合から独立  フランス国内の個人客が主で、ベルギー、イタリア、イギリスに僅か輸出
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール 1erCRU NV(2014/2015)パスカル・マゼ Champagne Brut Nature Premier Cru NV
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール 1erCRU NV
(2014/2015)
品種:ピノ・ムニエ 54%、ピノ・ノワール 16%、シャルドネ 14%、ピノ・ブラン14%
醸造:マロラクティック醗酵を行なう。     
ドザージュはゼロ。  
ボトリング:2018年10月28日  
20614
在庫 4本
¥8,180(税込\8,998)

シャンパーニュ・ブリュット・ユニーク 1erCRU NV(2012-2014)パスカル・マゼ Champagne Brut Unique Premier Cru NV(2012-2014)
シャンパーニュ・ブリュット・ユニーク 1erCRU NV(2012-2014)
品種:ピノ・ムニエ42%、ピノ・ノワール28% 、シャルドネ30% 醸造:プヌマティックでプレス、キュヴェの果汁のみを使う。   エナメル加工タンクとステンレスタンクで醸造。 マロラクティック醗酵。 シャルドネはオーク樽で澱とともに熟成。  
2012年25%、2013年12%、2014年63%  
ボトリング:2015年9月26日  
ドザージュ:4g/L
19381 ¥7,780(税込\8,558)
Jose Michel et Fils
ジョゼ・ミッシェル・エ・フィス
  インポーター:ラシーヌ
エペルネから4km離れた「ムッスィ」に1847年からぶどう畑を所有しているメゾンです。レコルタン・マニピュランと品質志向の生産者 クラブ(クラブ・トレゾール・ド・シャンパーニュ)の先駆者。2019 年 11 月ジョゼは亡くなり息子さんのアントナンが各地でのワイン造りとワインビジネスの研修を終え、ワイナリーを引き継ぎました。
 ビオロジック栽培へと転換し(一部バイオダイナミックの調合材も使用)、木製樽の割合を増やし、ルドルフ・シュタイナー、福岡正信、ク ロード&リディア・ブルギニョンの原則と仕事を大いに参考にしながら、着実にシャンパーニュ・ジョゼ・ミシェルを進化させています。
シャンパーニュ・ブリュット・グラン・ヴィンテージ 2015ジョゼ・ミッシェル・エ・フィス GRAND VINTAGE 2015
シャンパーニュ・ブリュット・グラン・ヴィンテージ 2015
品種:シャルドネ、ピノ・ムニエ
植樹:1953年(シャルドネ)、1955年(ピ ノ・ムニエ)  
土壌:粘土・石灰質  
醸造:ステンレスタンクにて6日間醗酵。
小樽熟成させたワインをアッサンブラージュし、さらにゆっくりとステンレスタンクで熟成。 その後瓶内澱上熟成。
アーモンドとフレッシュなノワゼットをベース に上品な口当たり。アロマと際立った新鮮さがとてもよいバランスをとる。 上品なこのミレジムは昼食のご馳走、焼き魚、 ヒラメ、調理された白身の肉のクリームソース 合えと相性がよいです。
16373 ¥9,900(税込\10,890)

シャンパーニュ・プレミス NVジョゼ・ミッシェル・エ・フィス Champagne Brut Prémice NV
シャンパーニュ・プレミス NV
※旧ブリュット・トラディションです。
品種:ピノ・ムニエ70%、シャルドネ30%
植樹:1970~2000年代  
土壌:粘土・石灰質  
醸造:テンレスタンクと木製樽で醗酵。ステンレスタンクと木製樽で8ヵ月間熟成しアッサンブラージュして瓶詰 。
15ヶ月以上瓶内シュール・リー熟成  
リザーヴ・ワイン:30〜50%
旧ブリュット・トラディションと同格である、メゾンのエントリーレベルのシャンパーニュ。  
エペルネ近郊、ヴァレ・ド・ラ・マルヌからの畑のブドウを使用。
細身で伸びやかな、新生シャンパーニュ・ジョゼ・ミシェルの名刺代わりのシャンパーニュ。  
世代交代とともに、新しいキュヴェ名とエチケットに変更。
18193 ¥6,280(税込\6,908)

シャンパーニュ・プレミス ロゼNVジョゼ・ミッシェル・エ・フィス Champagne Brut Prémice Rosé NV
シャンパーニュ・プレミス・ロゼ NV
※旧ブリュット・ロゼです。
品種:ピノ・ムニエ70%、シャルドネ30%
植樹:1970年代  
土壌:粘土・石灰質  
醸造:テンレスタンクと木製樽で醗酵。ステンレスタンクと木製樽で8ヵ月間熟成しアッサンブラージュして瓶詰 。
15ヶ月以上瓶内シュール・リー熟成  
リザーヴ・ワイン:30〜50%。
ベースとなるワインは、プレミスと同じ。
瓶詰の前に、赤醸造1〜2年熟成させたピノ・ムニエをブレンドした、ロゼ・ド・アサンブラージュ。  
果実味が味わいの中心ではなく、スリムで垂直的なボディーを目指したロゼ・シャンパーニュ。  
世代交代とともに、新しいキュヴェ名とエチケットに変更。
16282 ¥7,180(税込\7,898)
Remi Leroy
レミ・ルロワ
 自然派   インポーター:ヴォルテックス
シャンパーニュ地方の南部、シャブリに近いコート・デ・バールの若手生産者。
 父の代からネゴシアンにブドウを販売してきました。
レミが「畑の男」と評する父は、休日も畑に出て生き生きとした姿で土やブドウの樹に接しており、子供のころからそんな父の背中を追ってブドウ栽培の手伝いをしていました。
レミ・ルロワ氏
 そしてアヴィ―ズのブドウ栽培学校に通った後、父の範疇ではなかった醸造にも興味を持ちはじめ、ボルドー大学で醸造科のディプロムを2006年に取得しました。ルイ・ロデレールとヴエット・エ・ソルベで修業した後、2008年に 父の元に戻り、2009年から自身のシャンパーニュ造りを始めました。現在は生活を成り立たせるため、ネゴシアンにブドウを販売しながら、 一部の区画だけ(2014年は約3ha 分)で自身のキュヴェを仕込んでいます。(インポーター資料より)
ブリュット・ナチュール 2021レミ・ルロワ Brut Nature 2021
ブリュット・ナチュールNV 2021(2023/8 デゴルジュマン)
品種:ピノ・ノワール70%、シャルドネ20%、ピノ・ムニエ10%
(2021年ベース、リザーヴワイン30%)ドザージュなし

ピンクがかったやや濃い黄色。新鮮なりんご、りんごや柑橘のコンフィチュール、爽やかさを掻き立てるようなレモン バーベナなどのハーブのニュアンス、白い花の華やぎのある印象が溶け込み、フレッシュ感溢れる印象を受けます。き め細かい泡と新鮮なりんごをかじった時のような凛とした酸が溌剌とした様子を与え、ピュアで爽やかな果実の風味に 白い花の華やかさをまといながら口中に大きく膨らみます。アフターにかけてナッツや蜂蜜、りんごの蜜のようなコ ク、乳酸的なまろやかさや旨み、塩味などが重なっていき、味わいにリッチな複雑性や奥行きが感じられます。ノン・ ドザージュならではのピュアな果実味がストレートに伝わり、それでいて旨みやコク深さがしっかりと感じられる仕上がりです。
19717 ¥7,580(税込\8,339)

シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット NV2021レミ・ルロワ Champagne Extra Brut NV(2021)
シャンパーニュ・ExブリュットNV(2021)
(2023/6 デゴルジュマン)
品種:ピノ・ノワール70%、シャルドネ20%、ピノ・ムニエ10%(2021年ベース、リザーヴワイン30%、ドザージュ3g/L)

仄かにピンクがかった中程度の黄色。軽く火を通したりんごや洋梨のコンポート、りんごの蜜、新鮮なりんごや柑橘など、やや充実感のある芳醇な印象とフレッシュ感のある果実の香りが溶け込みます。加えて、白い花の華やかさ、ナッ ツやアーモンドの皮、火打石などの芳ばしさ、乳酸的なまろやかな様子が感じられます。繊細な泡が円みのある果実味 をふっくらと口中に膨らませ、溌剌とした小気味良い酸と共に伸びやかに喉へと誘います。アフターにかけて蜂蜜なナ ッツを想わせるコク深い風味、僅かな塩味が抑揚や奥行きを与え、フルーティーな果実味とほどよくリッチな深みが調 和する味わいが続きます。
20059 ¥6,980(税込\7,678)
Fleurypere et Fils
フルーリー・ペール・エ・フィス
   自然派   インポーター:ラシーヌ
シャンパーニュ地方で最も早くビオロジック、及びビオディナミに取り組み、尊敬される生産者の一人です、ジャン・ピエール・フルーリー氏。1970年には既に、除草剤、化学薬品、有機肥料の使用を廃止。
ビオディナミは1989年に試験開始し、1992年には所有する15ha全てをこの農法に転換。現在は5人の子供たちとともに、ワイナリーを経営しています。良質なシャンパーニュ造りだけでなく、このメゾンの大きな功績は、二次発酵用の酵母を自社畑から選別培養した酵母「クォーツ」の開発。それまで、実質全てのシャンパーニュ・メゾンが二次発酵には限られた種類の培養酵母から選ばなければならなかった中、この新酵母の開発は革新的業績と讃えられています。畑は主に中生代の粘土石灰質が中心で、最・若樹でも 1980年代の植樹。1970年代植樹の古木も非常に多く残るのも、このメゾンの深遠な奥行きある味わいの要因の一つ。また近年では、一部で瓶内二次発酵を王冠ではなくコルクで行い、酸化防止剤無添加キュヴェもリリースするなど、進取の気性と高い志に基づくシャンパーニュ造りで、年ごとに評価が高まっています。2023年7月、ジャン・ピエール氏は亡くなりましたが、その遺志はジャン・セバスチャン、ブノワ、モルガンヌ達の子供たちへと受け継がれています。
シャンパーニュ・セパージュン・ブラン・エクストラ・ブリュット2012フルーリー・ペール・エ・フィス Champagne FLEURY Cepages Blancs EX Brut 2012
シャンパーニュ・セパージュン・ブラン・エクストラ・ブリュット2012
品種:シャルドネ86%、ピノ・ブラン14%
植樹:1970~1980年代  
位置:南東  土壌:粘土石灰質  
醸造:木製樽と琺瑯タンクで1年間熟成     
7年間瓶内シュールリー熟成。  デゴルジュマン:2023年11月  瓶詰:2013年7月  ドサージュ:0g/L  コート・ド・シャンプロー、ヴァル・プリューヌ、  シャルム・ ド・フィンの畑から、  シャルドネとピノ・ブラン2種類の白品種
19266 ¥14,300(税込\15,730)
Machilde Savoye
マチルド・サヴォイ
 自然派   インポーター:VIVIT
 マルヌ右岸の小さな村ラ・ヌヴィル・オー・ラリスに本拠を置く新世代27歳の女性グローワーです。
アヴィーズのリセ・ヴィティコールで栽培と醸造を学び2017年に家業に参画。すぐに協同同組合から離脱し、畑もビオロジックに転換しました。そして、2年後の2019年から自身の名義でのシャンパーニュの醸造に着手しました。2020年からはコトーの醸造も開始。
マチルド・サヴォイ
  ムニエの可能性と潜在性を信じるマチルドは、デビューからムニエ100%のキュヴェで勝負を掛けました。2019ベースのシャンパーニュは、二つのリュー・ディで栽培されたムニエのアッサンブラージュのキュヴェ。そして、同じくムニエ100%のコトー・シャンプノワは、マセラシオン・カルボニックで醸したユニークなキュヴェです。 今年、満を持してデビュー作をリリースしました。若き女性のデビューワインですが、既にイタリア、イギリス、デンマーク、オランダ、スイスなどに輸出され好評を博しています。
コトー・シャンプノワ 2020マチルド・サヴォイ Coteaux Champenois (2020)
コトー・シャンプノワ 2020
品種:ピノ・ムニエ100%
キュシュリー村にある、樹齢55年のリュー・ディ“Les Vieux Fossésレ・ヴュー・フォセ”(栽培面積0.52ha)のブドウ100% 醸造について:手摘みで収穫したブドウを除梗して軽く破砕。ステンレスタンクで4日間マセラシオン・カルボニック。この間、1日2回のルモンタージュを行う。タンクは開放式のオープントップで、二酸化炭素の注入は行わず、自重で潰れたブドウから出てきた二酸化炭素を利用する。圧搾後、2/3をフレンチ・オークに移し、1/3はステンレスタンクでマロ発酵と熟成。14ヶ月の熟成後、2021年11月に無清澄で瓶詰め。 現行ロットは、2020ヴィンテージは8/28に収穫。総生産量740本。アルコール度数12度。

2023/8/15 VIVITの試飲会にて
プルーンやカシス、ラズベリーのような小粒の果実 、フレッシュで程よい酸味、タンニンも綺麗でスムーズで口当たりが柔らかく心地よい飲み心地です。
20422
在庫 1本
¥9,480(税込\10,428)

入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。
Comte Hugues de la Bourdonnaye
コント・ユーグ・ド・ラ・ブルドネ
 自然派   インポーター:ヴォルテックス
少し長い名前ですが、創立者であり、現当主の名前です。
「コント」はフランス語で 伯爵を表します。
ブルドネ家はブルターニュ地方の貴族の家系で、ユーグの父はブル ターニュに程近いロワールのシャトー・ド・ラ・ヴァレンヌを所有し、できる限り自然な製法でミュスカデを造っていました。(シャトー・ド・ラ・ヴァレンヌは歴史的建 造物に指定されていますが、ブルドネ家は残念ながら、数年前にシャトーを手放されたそうです。) ユーグは16歳の時に、母方の家族が畑を所有するシャンパーニュの地に移り、それまで大手ネゴシアンの親戚に任せていたブドウ畑を引き継ぎ、また少しずつ畑を買い足しました。
 そして1982年に4haの畑(一部契約畑)と近隣の20軒ほどの契約農家からの収穫でシャンパーニュ造りをはじめ、マイクロ・ネゴスを立ち上げまし た。(年間生産本数は2万~3万本。)当初から、可能な限り亜硫酸を使わない、使わざるを得ない収穫年も極少量に抑える製法と、ドザージュをしないノン・ドゼの製法(シャンパーニュ地方では門出のリキュールに亜硫酸を加える場合があり、それを避けるため。)にこだわっています。
82年当時は、ノン・ドゼや亜硫酸を極力添加しない造りのシャンパーニュは異色の存 在でしたが、パリのレストランの間で地道に評判となり、今ではポール・ベールやラ シーヌといった自然派ワインの楽しめる人気ビストロをはじめ、予約困難とされる3つ 星レストランのアストランスやインター・コンチネンタル パリのような5つ星ホテル でもオンリストされています。 シンプルで控えめなラベルには、13世紀の文献にすでに記載があったというブルドネ家の、十字軍士に由来する巡礼杖の紋章と侯爵の王冠があしらわれています。
シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュールNVコント・ユーグ・ド・ラ・ブルドネ Blanc de Blanc Brut Nature NV
シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュールNV
品種:シャルドネ
シュイィ村とモントゥロン村の自社畑のシャルドネを使用。
2009年、2010年などの複数年のリザーヴワインで構成されており、約6年間熟成しています。

2016/11/29 ヴォルテックスの試飲会にて
やわらかな泡が心地よく、蜜っぽさや柑橘系の味わいやカリン、青りんごのような果実感とフレッシュさが何ともいい感じです。
18722 ¥7,780(税込\8,558)
フランス/ブルゴーニュ フランスその他
ロワール・ローヌ イタリア ボルドー
[ hasigoya on line TOP ] [ ワイントップ ] [ ご注文方法 ] [カゴの中身を見る] [お問い合わせ]