イタリア/アルト・アディジェ |
Egger Franz
エッゲル・フランツ インポーター:エヴィーノ 自然派 |
ボルツァーノからアディジェ川沿いに南へ30㎞、エーニャ(ノイマルクト)の町。若くから植物学者として大学に勤務し、植物を主体に自然環境、菌、酵母などを専門的に研究してきたという異色の経歴を持つフランツ・エッゲル。 |
 |
 |
1994年に大学を退職後、父が続けてきたリンゴ栽培農家を引き継いだことを契機に、シードルの追及へ没頭していく。
フランツは、これまで自身が学んできた知識と経験をもとに、薬品類の代わりに多種の薬草からとった煎じ液を利用することで、果樹では非常に難しいとされる無農薬、無肥料栽培を実践している。自ら収穫したリンゴを用いたシードルの醸造。
当初は試行錯誤であったものの、追及心の高い彼。フィルターの使用をやめ、オリ引きの回数を減らし、オリによって原酒が守られる状態(シュール・リー)を維持する事で、完全にSO2の添加を行わない瓶内2次醗酵のシードルを造りだすまでに至る。 オリとともに保管することで、原酒自体が守られる=酸化に対して抵抗を持つ、という考えのもと造られたシードル。
シンプルにリンゴだけで造ったものはもちろん、リンゴと一緒に収穫されるカリン(mela Cotagna)を加えたものや、リンゴ果汁にサンブーカ(Sambuca=ニワトコ)の花を加えて一緒に醗酵させたものなど、彼の創作意欲には驚かされてしまう。
リンゴの品種も病気やカビに強い原を選抜、年によって極々微量な天然由来の硫黄物を使用するのみ、ボルドー液はもちろん銅も全く使用する必要がないというバランスの取れた畑に驚愕します。
エヴィーノさんの資料より |
 |
★Sidro alla Mela 2019
スィドロ ・アッラ ・メーラ 2019 |
品種:トッパス、ゴルドラシュ、ピロート
樹齢:20年
収穫後、破砕・圧搾。
小型のタンクにて緩やかに醗酵を行う。
遅れて収穫したリンゴを圧搾、果汁を加えてボトル詰め、瓶内2次醗酵。スボッカトゥーラ(オリ抜き)せずにリリース。 SO2、酵母など、一切添加しないリンゴのみで造り上げたシードル。
酸が高く病気に強い品種は、農薬の散布を必要とせず、酸化のリスクも少ない、そして何よりキレと爽やかさはたまりません!
一般的なシードルとは違い、瓶内で醗酵しきった残糖分のないドライなシードル。これを飲むと他のシードルが飲めなくなってしまうほど。オリ抜きをせずにリリースするため、瓶底にオリが多く入っておりますが、味わいは非常にフレッシュ。リンゴ
本来の香りや味わい、酸の心地よさは癖になります!
2021/5/10 エヴィーノさんの試飲会にて
前回試飲してから半年以上過ぎています。
フレッシュな味わいは変わりがありませんが口当たりが柔らかくなり、以前よりも美味しい感じがします。
2020/9/7 エヴィーノさんの試飲会にて
爽やかな酸、ハーブのような香り。品のよいりんごの味わいでスイスイと飲めてしまいます。 |
19478 |
¥2,230(税込\2,453)
本
|
|
 |
★Sidro alla Zenzero 2020
スィドロ ・アッロ ・ゼンゼロ 2020 |
品種:リンンゴ(ゴルドラッシュ 99%)、ショウガ 1%。
収穫したリンゴに、地元南チロルで栽培されたショウガを一緒に破砕。緩やかに醗酵を行い、リンゴ果汁を加えて瓶内2次醗酵。スボッカトゥーラ(オリ抜き)せず、そのままリリース。SO2、酵母など完全無添加。
リンゴのクオリティや醸造理念はもちろんですが、彼自身のセンスの良さも本当に素晴らしいのです。ジンジャービアから着想を得たというフランツ、このシードルを飲むまで、ショウガとリンゴの愛称がこれほど良いとは、想像もしておりませんでした。今年のシードルはメインとなるゴールド
ラッシュが、例年より糖度が控えめで酸があることから、よりドライでキレのある味わい。リンゴの味わいにショウガの刺激と爽やかさ、香りの相性も素晴らしい。
2021/5/10 エヴィーノさんの試飲会にて
爽やかなりんごの酸とすりおろした生姜の香りがマッチしています。生姜が主張せず、いい感じに爽やかさを出しています。 |
19709 |
¥2,230(税込\2,453)
本
|
|
 |
★Sidro alla Cotogna Quitten 2020
スィドロ・アッラ・コトーニャ2020 |
品種:リンゴ(トッパス 40%、ゴルドラッシュ 40%)、西洋カリン 20%、樹齢 20 年。
破砕し圧搾したリンゴのモスト(果汁)に、砕いたマルメロ(西洋カリン)を加え浸漬(マセレーション)しながら醗酵を行ったシードル。リンゴに足りない「タンニン」を補い、熟成に耐えられるシードル「リンゴはブドウのようにタンニンを持っていない=ブドウのような奥行きや熟成による変化が少ない。だとしたらそれを補ってあげることで、奥行きや熟成という可能性を持ったシードルが造れるのでは?」そんな着想から生まれました。2020年はマルメロの熟成も素晴らしい。マルメロの熟れた香り、味わいがいつも以上に強く感じる。カリンの持つ強いタンニン(渋み、苦み)が、熟成によって生まれる奥行きと味わいを持ったシードルです。
2021/5/10 エヴィーノさんの試飲会にて
かりんやりんご、ハーブの香り。フレッシュな味わいで酸のキレもよいです。 |
18787 |
¥2,230(税込\2,453)
本
|
イタリア/ スプマンテ |
trevisiol
トレヴィジオール |
トレヴィジオール家は、初めてプロセッコを造り始めた人たちのひとつ。葡萄栽培とワイン造りは「出来る限り伝統的に」が哲学。 |
 |
|
 |
★Conegliano Valdobbiane Prosecco Superiore Extra Dry
コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・エクストラ・ドライ |
青りんごの果実味とたっぷりのガス。きりっと冷やして飲むのに最適な辛口スパークリングワインです。ブロセッコ100% |
19736 |
¥2,080(税込\2,288)
本
|