フランス・ディリーワイン 白 DAIRY FRANCE WHITEWINE

[ hasigoya on line TOP ]   [ ワイントップ ]  [ ご注文方法 ]   [カゴの中身を見る]  [お問い合わせ]
フランス
デイリー赤
イタリア
その他
デイリー赤
イタリア
その他
デイリー白
スパークリング
デイリー
■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■
フランス・3000円以下の白ワイン
フランス/ラングドック
Boyer De Bar
ボワイエ ド バール
 インポーター:ミレジム
 ムルソーにドメーヌを構えるドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノは、テロワールの個性と潜在力を最大限に引き出し上質なワインを造る昔ながらの伝統を4世代に渡り大切に守り抜いてきた家族経営のドメーヌです。このドメーヌの若き当主であり、同じくムルソーに所有する会社・ボワイエ・ド・バールの責任者を務めるヴァンサン・ボワイエ・マルトノが、幼馴染の南フランスのワイン生産者、エマニュエル・リュカ・ド・バールとタッグを組み、南フランス産のブドウを使用したワイン造りを行っています。南フランスとブルゴーニュの融合から生まれたワインは、豊かな果実味を湛えながらも、フィネスとエレガンスを備えています。 
ソーヴィニョン ブラン ラ グラシエール 2022ボワイエ ド バール Sauvignon Blanc 2022
ソーヴィニョン ブラン 2022
品種:ソーヴィニョン ブラン 100%

外観は明るいイエロー。ハーバルな印象では無くフレッシュな洋梨を思わせる香りが特徴です。 大らかで親しみやすい中庸な酸が舌に心地よく、お昼から飲むのにも適したソーヴィニョン・ブランです。
20666 ¥2,980(税込\3,278)
Sainte Marie des Pins
サン・マリ・デ・パン
  自然派 インポーター:ル・ヴァン・ナチュール
カルカッソンの南に約15hlのブドウ畑を所有。また13haで他の果実やオリーブなども生産している。 約30年前に葡萄畑を購入し、1998年からビオロジック、2009年からビオディナミの認証も取得した。
ラ・ペール 2021サン・マリ・デ・パン VdF La peyre 2021
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ラ・ペール 2021
品種:ソーヴィニヨン・シャルドネ

2023/8/2 ル・ヴァン・ナチュールさんの試飲会にて
ふっくらとしたトロピカルな香りと味わい。綺麗な酸がアクセントになって美味しいです。
20606 ¥2,680(税込\2,948)
Jacques Frelin
ジャック・フレラン
  自然派 インポーター:ディオニー
 彼の会社はブドウを探し、醸造は別の会社に頼み、瓶詰めとストック管理も別会社に委託するという 新しいスタイル。それは結果経費の無駄を減らし、低料金・高品質の商品をお客様に提供出来るからです。 健全な問題の無いワインを造るために時にはビオの酵母菌を添加したり、SO2を使用します。 しかしオーナーのジャックは無農薬のブドウで、出来るだけ自然に近い味わいを求め今の形が出来上がりました。
エリソン・マラン 2022ジャック・フレラン Herisson Malin chardonnay 2022
エリソン・マラン・シャルドネ・ブラン2022
品種:シャルドネ100%(20~25年)
モンペリエのネゴシアンが供給する無農薬ブドウ且つSO2無添加でこの価格、環境保全と生物多様性の象徴でもあるハリネズミをラベルに冠しました。シャルドネを直接的圧搾しステンレスタンクで発酵後、そのままシュールリー熟成しました。
2018年、ワイン専門誌「リアルワインガイド」にて旨安大賞を受賞した、コスパ抜群のナチュラルワイン。

2023/9/12 ディオニーの試飲会にて
クリーム色の外観から、 パイナップルの香り、果実味たっぷりの口あたりで、フルー ティーな甘さと酸のバランスがよく、価格からしてもデイリーに使って頂きたいワインです。
19518 ¥2,280(税込\2,508)
フランス/ロワール
Le Vinsans Ricard
ル・ヴァンサン・リカール
   自然派  インポーター:ヴォルテックス
アンボワーズの醸造栽培学校を卒業、シノンのフィリップ・アリエやクロード・ルヴァスール(モンルイのフランソワ・シデンヌの叔父)で修行を積み1998年以降テーゼ村のドメーヌに戻り父のアランとともに土壌の特長を生かしたワイン生産をするべく働いています。
 5世代続くファミリードメーヌ。 17haを所有するうち12.7haはソーヴィニヨン・ブラン、他はガメィ、カベルネ・フランが植えられています。
ル・ヴァンサン・リカール氏
南東向きの粘土石灰質土壌の畑で、自然環境を尊重したブドウ栽培を実践しています。 これまでも農薬や化学肥料など使用しない農法でブドウ栽培をしてきましたが、これまでも農薬や化学肥料など使用しない農法でブドウ栽培をしてきましたが、2013年に正式にエコセルトの認証を受けました。
 収穫はすべて手作業、自然酵母での醗酵、酸化防止剤はソーヴィニヨン・ブランのフレッシュな美味しさをキープするため入れるが、添加量はできるだけ控えているとのこと。
RVF(ルヴュ・デ・ヴァン・ドゥ・フランス)やルージュ・エ・ブラン(フランスの自然派の優良生産者達を丁寧に紹介する実直な雑誌)での評価も高い、今後の活躍が楽しみな期待の出来る生産者です。
トゥーレーヌ ル・プチオ 2022ル・ヴァンサン・リカール Touraine Le Petiot 2022
トゥーレーヌ ル・プチオ 2022
品種:ソーヴィニヨンブラン100%
樹齢:33年
味わい:採れたてのフレッシュハーブのアロマがしっかりとあります。 新鮮なシャキッとした酸味が特徴です。

アペリティフとして、またはビストロやカフェでグラスワインとして幅広くお使いになれます。
主な販売店:パリミシュラン星付き:Chikoto/Cottage Trianon/Carre des Vosges ほか約30件
20064 ¥2,480(税込\2,728)
Puzelat=Bonhomme
ピエール・オリヴィエ・ボノーム
   自然派   インポーター:ヴァンクール
オーナーであるピエール・オリヴィエ・ボノームは2004年、弱冠18歳の時に ル・クロ・デュ・テュ=ブッフの収穫に参加し、そこでティエリ・ピュズラに才能を見いだされ、以降、ティエリか ら共同経営者を前提にスカウトされる。
2006年から 2008年までアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリのネゴスで経験を積む。
ピエール・オリヴィエ・ボノーム
  2009年、ティエリと共同でネゴシアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げる。  2014年末、ティエリは自身のドメーヌ業に専念するため、ネゴシアン事業から離れ、  ピエール・オリヴィエ・ボノームが100%経営を引き継ぎ、現在に至ります。
ヴァン・クゥール・ヴァン・キュ・ブラン 2022ピエール・オリヴィエ・ボノーム Vin Coeur Vin cul Blanc 2022
ヴァン・クゥール・ヴァン・キュ・ブラン 2022
品種:ムニュピノ60%、シュナンブラン40%
樹齢:47年平均
収量は霜とミルデューの被害により20 hL/haと50%減!
残糖は3g/L。
買いブドウはローレンス・ディノショーとブリュノ・レディスから!SO2 はアッサンブラージュ後のスーティラージュ時に7.5 mg/L、瓶詰め時に7.5㎎/L添加。再発酵防止のため目の細かいフィルターを掛けています。

アプリコットなどのドライフルーツの香りやサブレ、ナッツ、ピートなど樽香のニュアンスがあります。ワインはヴィヴィッドかつスレンダーで、ダシのようにピュアなエキスと塩気のあるミネラル 旨味をライムのようなシャープな酸がせり上がってきます。
20377 ¥2,620(税込\2,882)
Domaine Frantz Saumon
ドメーヌ・フランツ・ソーモン
 自然派  インポーター:ディオニー
 フランツ ソーモンは1998年よりブリソーのクリスチャン ショサール氏の元で修行後、その後タイユオー ループのジャッキーブロ氏の元でシュナンブランの醸造、2001年にヴーヴレで醸造の後、2002年に独立しました。
 今ではDomaineだけの生産量では足りなく2009年からはネゴシ アンの会社Un Saumon dans la Loire(アン・ソーモン・ダン・ラ・ロワール)を設立し、意欲的に活躍しております。
 無農薬の農法に興味が有り、やはりシュナンブランに挑戦したいと同じAOCを結果的に選びました。畑で無農薬の仕事はきりがありません。
 彼の畑は4haですが、オーナーが無農薬とは全く反対の農法を行っていたので、1年目は仕事がエンドレスな状態です。
予算の関係もあり、最初から畑は購入できません。1haを購入し、残り3haは借りました。この3haも将来的に購入予定です。4haをたった1人で化学肥料から無農薬へ切り替える作業が大変なのがご想像頂けますでしょうか? 本当に朝から晩まで畑とにらめっこです。このように沢山のエネルギーを頂い た畑から取れた葡萄は格別です。彼の畑は毎年毎年質の向上、間違い無しです。
ソーヴィニヨン 2022ドメーヌ・フランツ・ソーモン Sauvinignon 2022
ソーヴィニヨン 2022
品種:ソーヴィニヨンブラン100%

グリーンイエロー色、フレッシュハーブや青りんご、若いミカンの香り、アタックの果実味に心地良い清涼感とマイルドな酸、旨味を含んだシャープなアフターからドライな印象を受けます。
19294 ¥2,750(税込\3,025)
Chateau de La Bonneliere
シャトー・ド・ラ・ボンヌリエール
   自然派   インポーター:ディオニー
 シャトー・ド・ラ・ボンヌリエールはロワール地方のシノンで1846年創業の歴 史ある生産者です。4代目にあたる現当主マルク・プルゾーは、1998年から 有機栽培を実践し、2002年にはエコセール認証を取得、現在はビオディナミ栽培で用いるプレパラシオンを畑に散布するなど自然に調和するワイン造りを行っています。  真南向きの砂質土壌からは質の良いカベルネフラン、粘土石灰質と石 灰質で構成する土壌からは膨らみのある香り高きソーヴィニョンブランが健全に育っています。丁寧に手摘み収穫したブドウは自生酵母で自然な醸造を行います。  兄はロワールの自然派生産者として名を馳せるドメーヌ・ド・ラ・ギャルリエールのパスカル・プルゾーです。兄弟ともに自然なワイン造りに長けた才能を持ち、故郷ロワールの風土・テロワールと生産者の情熱をワインに表現しています。 「土壌が自然にブドウに与えるフレーバー、白ならパッションフルーツ、赤ならエキゾチックなニュアンスの香りを感じさせるワイン造りを目指している」と マルクは熱く語ってくれました。  
トゥーレーヌ ソーヴィニヨン 2021シャトー・ド・ラ・ボンヌリエール Touraine Sauvignon 2021
トゥーレーヌ ソーヴィニヨン 2021
品種:ソーヴィニヨンブラン100%
樹齢:35年平均
1989年設立の歴史あるドメーヌが造るロワールのオーガニックワ インのロングセラーです。果皮を少し破いて醸すマセラシオン・ペ ニキュレールを6時間行った後、デキュヴァージュし空気圧搾した果汁を温度管理しながらステンレスタンクで発酵、シュールリーで熟成しました。淡いイエローの外観からフレッシュバジルやレモンの 香りを感じます。爽やかかつ美しい酸、安定感はさすがです。

2022/7/13 ディオニーの試飲会にて

レモンのようなフレッシュで爽やかな酸。スイスイ飲めてしまうワインです。
20339 ¥2,080(税込\2,288)
フランス / ローヌ
les Vignerons d'Estezargues
レ・ヴィニュロン・デステザルグ
  自然派  インポーター:野村ユニソン
 南仏、アヴィニョン南西のエステザルグ村の協同組合は、10名の栽培農家から成る。各農家によりビオロジックか慣行農法でブドウを栽培してきたが、 2021VTからは協同組合の全てのワインがビオロジック認証を取得する予定。
  協同組合といえば、多収量・低価格のブドウを生産者から買い入れて価格の安いバルクワインを造るというのが一般的ですが、エステザルグ協同組合ではそれぞれの 生産者が品質にこだわったワインを造り、自らの名前をエチケットに記してリリースしています。
ジャン・フランソワ・ニック氏
 瓶詰め時の亜硫酸添加のみで、この規模でのワイナリーでは珍しくフィルターをしていないワインも多い。以前の醸造長だったジャン・フランソワ・ニック(現フラール・ルージュ)がこの規模での、この醸造法を確立した。1980年、90年 代のヴァン・ナチュールの黎明期に、多くの人の心をつかみ、現在でもフランス全土で多くの人に親しまれている。ジャン・フランソワの後任ドゥニ・ドゥシャンも力量に恵まれ、総栽培面積569ha、平均年産160万本という量を、毎年安定して生産している。それどころか、全くの日常的な価格にもかかわらず目覚ましく純度の高い味わいは、毎年磨きがかかっています。 各栽培農家は、ドゥニに醸造を委託し、ドメーヌ・ド・ラ・モンタニェット、ドメーヌ・ド・ラ・ペリリエールなど、それぞれドメーヌを名乗っている。一 方、プレン・シュッドとキュヴェ・デ・ガレは、複数の生産者のブドウをブレンドして造られるスタンダードなワイン。

「協同組合」としての大きなメリットは、農機具や新しい醸造 設備を共同で購入したり、醸造アドバイスを受けるシステムが構築しやすいなど、品質向上に向けた資金面でお互い協力し合える点といえます。 いわゆる「協同組合」のがぶ飲み用ワインとは一線を画した品質主義のワインを生産しています。
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン2021レ・ヴィニュロン・デステザルグ Grandes Vignes Blanc 2022
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン2022
品種:グルナシュ ブラン 80%、クレレット 10%、ブールブーラン 10%
トロピカルで濃密な果実味を持ちながら、どこか澄んだ印象を受けるのは、透明感のあるミネラルと柔らかい酸がそのバランスを支えているためで、良好なバランスの中にも厚みのある芯のある味わいが楽しめます。
3L入り
20549
¥4,200(税込\4,620)

750ml換算:1050円(税込1155円)
<ワイン地域別一覧 インデックス>
赤ポイントボタンフランス 赤ポイントボタンイタリア(アイウエオ順) 赤ポイントボタンデイリーワイン
ブルゴーニュ(赤) トスカーナ 1,000~3,000円
ブルゴーニュ(白) ピエモンテ フランス (赤)
ボルドー イタリア(その他の地域) フランス (白)
ローヌ/オーヴェルニュ/プロヴァンス 赤ポイントボタンスペイン/ギリシャ/アメリカ イタリアその他 (赤)
ロワール/アルザス/ラングドック/ジュラ 赤ポイントボタンオーストリア/ドイツ イタリアその他 (白)
赤ポイントボタンシャンパン&スパークリング&ジュース 赤ポイントボタンチリ赤ポイントボタンスイス スパ-クリングワイン
赤ポイントボタン 日本 リボンポイントボタンラッピングについて 
[ hasigoya on line TOP ] [ ワイントップ ] [ ご注文方法 ] [カゴの中身を見る] [お問い合わせ]