フランス・ディリーワイン 白 DAIRY FRANCE WHITEWINE

[ hasigoya on line TOP ]   [ ワイントップ ]  [ ご注文方法 ]   [カゴの中身を見る]  [お問い合わせ]
フランス
デイリー赤
イタリア
その他
デイリー赤
イタリア
その他
デイリー白
スパークリング
デイリー
■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■
フランス他・3,500円以下の白ワイン
ドイツ/カイザーシュトール
Rinklin
リンクリン
   自然派    輸入元 ラシーヌ
私達のワイナリーは、ドイツの黒い森(シュヴァルツヴァルト)とアルザス(フランス)のヴォージュ山脈の間にある、カ イザーシュトゥールと言う小さな大昔の火山の麓に位置しています。 リンクリン
1955年からは、ブドウ、野菜すべてを有機農法団体Biolandの基準に従って 栽培していますが、1985 年まではブドウを村の醸造協同組合に納入していました。しかしそれでは苦労して有機農法 でブドウを育てる意味がないので、1986 年に昔ながらの伝統的なやり方に戻ると言う一大決心をして、私達自身でワ インを作り始めました。今は本当の意味で最初から最後まで、私達の手でワインを作っています。
トゥルガウ・トロッケン 2023リンクリン Mueller Thurgau 2023
トゥルガウ・トロッケン 2023
品種:ミュラー・トゥルガウ  
植樹:2006年頃  
ステンレスタンクで野生酵母により発酵し5ヶ月間熟成。  
アイヒシュテッテンにあるすべての畑は ヘレンバックと名付けられている。  
その中のヴァッベンベルクと呼ばれる区画の収穫を用いている。

やわらかな口あたり。和食にもよく合います。
17384 ¥2,180(税込\2,398)
オーストリア
Geyerhof
ガイヤーホフ
    自然派    輸入元 野村ユニソン
ガイヤーホフの名が確認できる最も古い文献は1135年。
16~17世紀には特別な階級だったというマイヤー家が所有する特別なワイナリー。
現オーナーはイルゼ マイヤー。ウィーンの大学でビオディナミと生態学を学び、1986年に実家のワイナリーを継ぐこととなりました。その後、二コラ ジョリー、マルク アンジェリ(ラ フェルム ド ラ サンソニエール)、ラルー=ビーズ ルロワとの出会いから、1988年に完全にビオロジック転換。しかし、当初は上手くいかず、様々な失敗を重ねて修正をしていく事となります。なお彼女の姉はもう一方の名門、ニコライホフのクリスティーネ サースです。 ガイヤーホフでは一貫してビオロジックに取り組み、全て手作業で収穫、全房圧搾、しっかりとコラージュした後にステンレスタンクで発酵する事を徹底しています。現在では23haを所有し、それらを息子のヨーゼフが後を継ぐべく、次世代へ引継ぎを徐々に進めています。
グリューナー・ヴェルトリーナ・シュトック ヴェルク 2023ガイヤーホフ Gruner Veltliner Stock Werk 2023
グリューナー・ヴェルトリーナ・シュトック ヴェルク 2023
品種:グリューナー・ヴェルトリーナ100%
キュヴェ名は『Rebstock』(ブドウの樹) の『Werk』(仕事、作品) なのでStock Werkと命名。  
ラベルのデザインは葡萄畑が樹だけでなく、多様な動植物が共生していることを示したかった為。  
標高200mに位置する風化したグラニュライト (変成岩の一種) 土壌。  9月中旬に手作業で収穫。  全房でダイレクトプレス。  ステンレスタンクで醗酵。  澱引きせずにタンクで5ヶ月間熟成の後瓶詰め。 

輝きのある淡いレモンイエロー。 洋梨、ミラベル(黄色いプラム)や熟したルレクチェなど黄色い果実の香りが中心。 ハーブの清涼感も調和しています。 グレープフルーツや晩白柚、柚子などの大きい柑橘の果実とほろ苦さに石灰由来のスリムなミネラルを感じられます。 余韻は短めですが、良く冷やしてアペリティフワインとして重宝するワインです。
<野村ユニソンさんのコメント>
20575 ¥2,380(税込\2,618)

グリューナー・ヴェルトリーナー・ホフステュディエン 2023ガイヤーホフ Gruner Veltliner Hofstudien 2023
グリューナー・ヴェルトリーナー・ホフステュディエン 2023
品種:グリューナー・ヴェルトリーナ100%
レスと呼ばれる氷河時代に削られた土壌が風で運ばれ堆積した黄土土壌。  4つの方法で醸造され(低温マセレーション、マセラシオン カルボニック、オープン醗酵槽、バスケットプレスでの全房プレス)、各々醸造されたものをブレンド。 無濾過で瓶詰め。  

透明感のある澄んだイエローの外観。 セミドライにして果実味を軽く凝縮させた柑橘やリンゴにハーブの清涼感とミネラルの香りを感じます。 味わいは、ナチュラルなテクスチュアで柑橘類の果実味が口の中にスッと馴染みます。 塩レモンの様なミネラル感もじわじわと感じられます。 旨味の余韻が細く長く続き、ペアリングでも、ワイン単体でもしっかりお楽しみいただけます。 <野村ユニソンさんのコメント>
20825 ¥3,280(税込\3,608)
フランス/ボルドー/ソーテルヌ
Clos des Lunes
クロ・デ・リュヌ
  自然派     インポーター:アストル
 ペサック・レオニャン地区を代表する格付けドメーヌ・ド・ シュヴァリエのベルナール家が2011年から造る辛口ボルドー白ワイン「クロ・デ・リュヌ」。
レゼルヴ・デュ・シャトー・クロワ・ムートン 2014クロ・デ・リュヌ Clos des Lunes Lune d'Argent 2018
クロ・デ・リュヌ・リュヌ・ダルジャン 2018
品種:セミヨン70% ソーヴィニョンブラン30%
樹齢:30年。
リュヌ・ダルジャンは上級キュヴェです。 貴腐ワインで有名なソーテルヌ地区(コミューン:ソーテル ヌ、ボンム、バルサック)の辛口向けのブドウから造られています。 フィロソフィーである「偉大なワインは常に偉大なブドウから生まれる」の示す通り、ボルドー白ブドウの最高峰であるソーテルヌ地区の偉大なブドウから、新たに誕生した偉大なワインです。

気品溢れるエチケットやボトルデザインなどの外観はもちろん、ソーテルヌの力強さ、ボンムのフレッシュさ、バルサックの洗練さとエレガントさが上手く絡み合い、爽やかながらも一部の適度なバリック熟成(15%)により豊かなボディ感も持ち合わせています。
2017年はパーカーポイントも90点と高評価を得ました。
20918 ¥2,980(税込\3,278)
フランス/ラランド・ポムロール&ボルドー
Famille Mingot
ファミーユ・ミンゴ
            インポーター:Reach Out
 AOCボルドーとラランド・ド・ポムロールにある22ヘクタールを所有する家族経営のドメーヌ。サヴィニャック・ド・リルはポムロール の中心地から8km北にあるリル渓谷を見下ろす粘土石灰岩の丘にあります。保湿に優れた畑から黒葡萄4品種、白葡萄 2品種が造られています。1964年にレイモン・ミンゴ氏によってシャトー・マレショーとして設立され、現在は孫のジュリアン・ミンゴ氏に引き継がれています。子供のころのジュリアンの遊び場は葡萄畑。祖父や父の手伝いをしながら育ちます。地元の大学を卒業後、強要をされた訳ではありませんでしたがワイン造りに興味が湧き、伝統的な産地ではなくニュー・ワールドの生産者で学ぶことを決意し一路南米チリへ。伝手を頼りアルマヴィーヴァで働くことになりました。そこで伝統的な品種を活かし ながらも、伝統に縛られない新しいワイン造りを決意。地元に戻り、まずは畑と畑周辺の環境整備を整えることから始めます。10年の歳月を掛け『生物多様性・殺菌、殺虫剤・施肥・灌漑』に厳しい基準を満たしたものに付与されるHVE認証 (環境価値重視)レベル4を2019年に取得します。 新たな取り組みとして、健康的な葡萄の個性や土地の特徴を最大限に表現するために単一品種(メルロー、カベルネ・ フラン、マルベック)でSO2ゼロのキュヴェ≪Le vin pur/ル・ヴァン・ピュール≫やアペラシオンの概念にとらわれない『堅苦しさのない自由なワイン』をテーマとした≪Le Petit Comptoir/ル・プティ・コントワール≫をヴァン・ド・フランスでリリース。 また去年からアンフォラを用いたワイン造りにもチャレンジしています。ボルドー・ワインの置かれている厳しい現実を直視しな がら自分の出来うる事を一歩ずつ前に進めるジュリアン・ミンゴは要チェックです。
ル・プティ・コントワール・ルージュ2023ファミーユ・ミンゴ Le Petit Comptoir Blanc 2023
ル・プティ・コントワール・ブラン2023
品種:ソーヴィニョン・ブラン100%
平均樹齢:10年
醸造:ステンレスタンクで低温発酵。フレッシュさを保つ為早めの瓶詰。
味わい:エキゾチックな香りと華やかな果実に切れの良い酸味が心地良くまさに喉の渇きを潤すヴァン・ド・ソワフです。
『友と小さなカウンターで肩ひじ張らずに語らい、分かち合えるワイン』という想いから飲み飽きしないぐびぐびと飲めるスタイルに仕上がっています。 サヴィニャック・ド・リル(Savignac de l'Isle)にある粘土石灰質土壌。
収穫後直接圧搾。ステンレスタンクにて16~18℃でアルコール発酵。
フレッシュさとアロマを保つため、その年の13月末までに瓶詰めされます。透明瓶によるワインの色合いと蝋キャップがマッチ。

2024/9/18 リーチアウトさんの試飲会
ふっくらとしてトロピカルさと酸が綺麗です。
華やかな香りが食欲をそそります。
20831 ¥2,430(税込\2,673)
フランス / ソーテルヌ・バルサック
Château Ducasse
シャトー・デュカス
            インポーター:アストル
 ソーテルヌ・バルサック地区の「シャトー・ルーミュー・ラコスト」が造る辛口ボルドー・ブランです。 バルサックの中心オー・バルサックと呼ばれる丘の上部、格付1級のシャトー・クリマンスに隣接する好立地にあるシャトー・ルーミュー・ ラコストは、19世紀より存在する歴史あるエステートで、現オーナー、エルヴェ・デュブルデュー氏の祖父であるアンドレ氏によって現在の礎が築かれました。 所有する16haの畑からはセミヨンを主体として造られる果実味溢れる親しみやすい貴腐ワインと上質な辛口グラーヴ・ブラン「シャトー・ グラヴィル・ラコスト」「シャトー・デュカス」を生産しています。
シャトー・デュカス 2022 Château Ducasse 2022
シャトー・デュカス 2022
品種:セミヨン70% ソーヴィニヨン・ブラン30%

バルサックAC内のルーミュー・ラコスト畑の辛口ワイン向きのブドウを用いたドライで、ステンレス発酵、ステンレス熟成。ろ過はせず、清澄はします。

2022/10/13 アストルさんの試飲会
マスカットを思わせる果実味、さわやかでミネラルもたっぷり。
20451 ¥2,450(税込\2,695)
フランス/アントル・ドゥー・メール
Ducourt
デュクール
            インポーター:アストル
 1858年にアントル・ドゥ・メール地区の数ヘクタールの土地でワイン造りを始めたデュクール家。現在はアントル・ドゥ・メール地区をはじめ6つのアペ ラシオンに14のシャトーを所有し、合計480ヘクタールのブドウ畑を持つボ ルドーでも最大規模の生産者です。 そのデュクール家の新しい試みが、カビ系の病気に強い新品種ソーヴィ ニャック100%を栽培してのワイン造りです。 ソーヴィニャック種は新種で、スイスの育種家ヴァレン ティン・ブラットナー氏によって1991年にソーヴィニョン・ブラン、リースリン グ、野生品種を交配して造られました。 ヴァレンティン・ブラットナー氏は、ソーヴィニャック種をはじめ、カビ系の病害に耐性を持つ品種を産み出したことで評価を得ている育種家で、彼の産み出した新品種は、農薬が必要のない自然農法に適している品種として各国で注目されています。
メティサージュ・ブラン 2019シャトー・デュカス Metissage Blanc 2019
メティサージュ・ブラン 2019
品種:ソーヴィニャック100%   (ソーヴィニョン・ブラン、リースリング、野生品種の交配)

数時間のマセラシオン・ペリキュレールの後、低温 (12℃)にてアルコール 発酵。温度管理ステンレスタンクで澱とともに熟成。

柑橘系のフルーティさに丸みとほのかなスパイス感が感じられる、軽快な爽やかさ と旨味の詰まった新しいタイプの白ワインです。
20469 ¥2,330(税込\2,563)
フランス/ベルジュラック
Domaine Albert de Conti
ドメーヌ・アルベール・ドゥ・コンティ
  自然派 
(トゥール・デ・ジャンドルから名義変更)
インポーター:ル・ヴァン・ナチュール  
 1920年代にイタリアからフランスに移住してきた家族で、農家と牧場(馬)で生計をたててきました。 第3世代にあたるLucさんが80年代から徐々に葡萄栽培を始め、1990年に従兄弟が合流して 現在の家族経営スタイルになったそうです。 94年からビオ栽培に挑戦、05年に全葡萄畑のビオ化、07年にSO2無添加の醸造に挑戦、 11年に大樽醸造開始、13年にアンフォラ醸造挑戦、14年にSO2無添加のワインを 初リリース(今回の2キュヴェです)といった歩みを経ています。 アンフォラの醸造については、弊社が輸入しているイルレギのドメーヌ・アレチェアと協力して、 アンフォラの製作や意見交換などを行っているそうです。Conti一族でトゥール・デ・ジャンドル名義でワインをリリースしてきましたが、畑の所有者にそってドメーヌが2つに分割されました。 今回リリースするペティアン・ナチュレルとラ・ヴィーニュ・ダルベールはドメーヌ・アルベール・ドゥ・コンティ名義でのリリースとなりました。
<ル・ヴァン・ナチュールさんより>
トゥール・デ・ジャンドル(コンティ一族で畑の所有者にそってドメーヌ・アルベール・コンティとトゥール・デ・ジャルダンに分割されました)
カンタルエット ブラン2022トゥール・デ・ジャンドル Cantalouette Blanc 2022
カンタルエット ブラン 2022
品種:ソーヴィニヨンブラン40%、シュナンブラン40%、サヴァニャン20% SO2無添加

2024/4/10 ル・ヴァン・ナチュールの試飲会にて

口の中で滑らかにふっくらとした味わいです。トロピカルさと綺麗な酸味と時間とともに開いてきて、柑橘系の味わいが広がります。
20761 ¥3,380(税込\3,718)
フランス/アルザス
DOMAINE Andre Stentz
ドメーヌ・アンドレ・ステンツ
  自然派  インポーター:ル・ヴァン・ナチュール
 ステンツ家は、1674年にコルマールより南⻄6kmにするヴェトルスハイムにっ てきました。ヴォージュの山脈の麓に広がるブドウ畑は⽇光の良くあたる理想的なミクロク リマを持っています。ワインの質、環境への敬意、そして健康を尊重する方法を求めて有機栽培を⾏い初め、1984年にナチュール・エ・プログレ(Nature et Progrès)の認証を得ました。
ヴェトルスハイムは現在アルザスで2番⽬にワイン⽣産者が多い町で80⽣産者がいますが、その半数がビオロジックの⽣産者。アンドレ・ステンツは、町で最初にビオの認証を取った⽣産者です。 ナチュール・エ・プログレの規定に沿ってブドウは醸造されます。⼿摘み、半⽇間かけてプレスし、温度コントロールをして発酵。果味と上品さを兼ねえています。補糖は全く⾏いません。すべてのワインがマロラクティック発酵を経ています。ワインは、混じりけ無くすっきりしていて、ブドウ品種とテロワールの特徴を充分に表現しています。
シルヴァネール 2020ドメーヌ・アンドレ・ステンツ Sylvaner 2020
シルヴァネール 2020
品種:シルヴァネール100%  
Alc12.12%、糖分:3.45g/L、総亜硫酸:34mg/L、遊離型亜硫酸:6mg/L以下
熟した果実と野の花の香りが広がり、口当たりは柔らかく爽やか。甘さが控えめで、丸みを帯びたしっかりとした味わいが特徴です。軽やかで飲みやすい中に個性が感じられる、低硫黄添加のシルヴァネールです。冷たい前菜、テリーヌ、サラダ、牡蠣やグリルした魚料理と相性抜群。適度な熟成でバランスが良く、余韻も楽しめる一本です。
18481 ¥3,180(税込\3,498)

Pinot Blanc 2022
ピノ・ブラン 2022
品種:ピノ・ブラン100%
・Alc13.75%、糖分2.49g/L、総亜硫酸:25mg/L、遊離型亜硫酸:6mg/L以下
熟した果実のアロマ、まろや かで飲みやすいこのヴィンテ ージは、驚くくほど濃密。フル ボディでシルキー、果実味と 持続性を表現していて熟成の ポテンシャルも高い。 近年はフレッシュでより辛口 に仕上げられています。 ぶどうの完熟度とゆっくりとした発 酵、そして上質な澱の上での 熟成により、酸味は控えめです。
ほんのりと桃やりんごの蜜っぽさとミネラルを感じます。
18679 ¥3,480(税込\3,828)

Edelzwicker 2021
エデルツヴィッカー・ヴァン・ダルザス 2021
品種:ピノ・ブラン中心にアルザス品種ブレンド
edel<高貴な>+zwicker<ブレンド>という意味で、アルザスのブドウ品種をブレンド し、1リットル瓶で販売されるアルザス独のワイン。
⽩い花や固い種のある果実のニュアンス、酸がしっかりありフレッシュです。
18367
1000ml
¥3,180(税込\3,498)
フランス/ロワール
Herve Villemad
エルヴェ・ヴィルマード
  自然派  インポーター:ラシーヌ
 フランスで熱心なファンを持つエルヴェ・ヴィルマード(旧ドメーヌ・ドゥ・ムーラン。2015年に社名変更)。シュヴェルニーにあるドメーヌの歴史は、エルヴェの祖父が創業した1939年に遡る。エルヴェはティエリ-・ピュズラとの親交からヴァン・ナチュールに傾倒し、1999年ビオロジック開始、2002年にエコセールの認証を取得した。 エルヴェ・ヴィルマード
 現在自社畑22ha、契約畑13ha。セラーでも、伝統的器材に潤沢に投資し、発酵は台形木製タンク(高価)も多数使用。熟成にも15hlの木樽や、台形木製タンクを多く用いる。2014年以降は、ジョージア産アンフォラでの発酵・熟成も試みなど、意欲的。亜硫酸塩の添加は醸造時ゼロ、瓶詰め時のみ10mg/Lにとどめる。
キュヴェ・ボヴァン・ブラン 2023エルヴェ・ヴィルマード VdF Rouge - Cuvée BOVIN blanc 2023
キュヴェ・ボヴァン・ブラン 2023
品種:ソーヴィニョン・ブラン他、様々な白品種を使用
ステンレスタンクとグラスファイバータンクで醸造
1L瓶で、早詰め、早飲みがコンセプト、プリムールのような気軽なワイン。 昔のリットル売りしていた頃の文化に因んでボトルも1L瓶かつリサイクル。 そのため瓶それぞれの色が違う。
熟したりんごやグレープフルーツのような酸が心地よいです。
20929
1000ml
¥3,180(税込\3,498)

ヴァン・ド・フランス・ブラン・ソーヴィニョン 2023エルヴェ・ヴィルマード Vin de France Blanc Sauvignon 2023
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ソーヴィニョン 2023
品種:ソーヴィニョン100%
土壌:粘土質、シレックス  
グラスファイバータンクもしくはステンレスタンクで醗酵  
樹脂製タンク及びホーロータンクで4~5ヶ月間熟成。

熟したりんごやグレープフルーツのような酸が心地よいです。
20571 ¥2,970(税込\3,267)
Complemen'Terre
コンプレモンテール
   自然派     インポーター:ラシーヌ
ロワール出身の若い夫婦が2013年創設したワイナリー。
夫、マニュエル・ランドロンの実家はロワールのナントでミネラル豊かなミュスカデを栽培、醸造するドメーヌ・ランドロン。
マニュエルは、トゥーレーヌの複数のドメーヌ(2 年)のほかニュージーランドのフェルトン・ロードやチリのルイ・アン トワヌ=リュイットなどの南半球でのワイナリーでも経験を積む。
 妻のマリオン・ペシューと共に、ドメ ーヌ・ランドロンから 5km ほどの村、ル・パレにミュスカデ・少量のガメ・土着品種のフォール・ブランシュの植わる畑を見出し、畑と地下室を有する醸造所を購入し醸造を始める。
ラ・クロワ・モリソー 2023コンプレモンテール VdF - La Croix Moriceau 2023
ラ・クロワ・モリソー 2023
品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ100%
マロラクティック醗酵あり。
セメントタンクで3ヵ月間熟成。

キュヴェ名は、畑の離接する街の名前に由来。2haの広い畑からなる彼らのスタンダードキュヴェ。
シュール・ リー熟成ならではの厚みのあるうま味、特有のヨード香、伸びやかな酸と、ミュスカデの必要構成要素がすべてそろっています。 南向きの畑だからか、果実味の豊かさがあります。
20909 ¥3,180(税込\3,498)
Joserh Landron
ジョセフ・ランドロン
  自然派   インポーター:ラシーヌ
 1940年代以来、ナント近郊ラ・エ・フアスィエール村で栽培家としての歴史を持つランドロン家が、1980年にドメーヌでの元詰めを開始。1999年に、創業 者の子息ジョセフ(愛称ジョー)が栽培をビオロジックに移行させ、さらなる栽培への探求を続け、2011年にはビオディナミ認証も獲得した。ワインと、ナン トの土地への深い愛情がまばゆく輝くその作品は、低い収穫量と僅かな亜硫酸添加で、土地の特性を見事にとらえるジョゼフの真摯な職人肌の賜物。アンフィ ボリット - ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌは7ヵ月間澱とコンタクトさせ、この地方特有の海洋性角閃岩のテロワールを映す凜々しいミネラルと酸、ほど よい塩気が心地よい。またフォル・ブランシュ主体の、しっかりとしたガス圧のある辛口ヴァン・ムスーも、杏子とアーモンドのニュアンスと、活力あるミネ ラル感で非常に人気が高い。2021年よりジョーは徐々に引退、娘夫婦へとワイナリーの運営を引継ぎしていく。エレーヌとニコラの2人はこれまで羊を飼い チーズを造ってきたが、羊たちと一緒にワイナリーへと戻ってきた。
ミュスカデ アンフィボリット 2023ジョセフ・ランドロン Muscadet - Amphibolite 2023
ミュスカデ アンフィボリット 2023
品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ
18日間アルコール発酵
セメントタンクで4~12ヵ月間の シュール・リー熟成
アンフィボリットとは角閃石のこと。

柔らかいミネラル分をワインに与えます。フレッシュな味わい、暑い日にテラスなど屋外で飲むには最高のワイン。 この地方特有の海洋性角閃岩のテロワールを映す凜々しいミネラルと酸、ほどよい塩気が心地よいです。
20812
在庫 1本
¥3,280(税込\3,608)
Pierre-Olivier Bonhomme
ピエール・オリヴィエ・ボノーム
   自然派   インポーター:ヴァンクール
オーナーであるピエール・オリヴィエ・ボノームは2004年、弱冠18歳の時に ル・クロ・デュ・テュ=ブッフの収穫に参加し、そこでティエリ・ピュズラに才能を見いだされ、以降、ティエリか ら共同経営者を前提にスカウトされる。
2006年から 2008年までアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリのネゴスで経験を積む。
ピエール・オリヴィエ・ボノーム
  2009年、ティエリと共同でネゴシアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げる。  2014年末、ティエリは自身のドメーヌ業に専念するため、ネゴシアン事業から離れ、  ピエール・オリヴィエ・ボノームが100%経営を引き継ぎ、現在に至ります。
ソーヴィニヨン 2020ピエール・オリヴィエ・ボノーム Sauvignon 2023
ソーヴィニヨン 2023
品種:ソーヴィニヨン
植樹:1986年
位置:標高75~115m
醸造:シュール・リー方式。  
樹脂製タンク及び琺瑯タンクで4〜~5ヶ月の熟成。  
非常に果実感豊かで芳醇な香りとエキス分の強い味わいだが、 それにきれいな酸を纏わせることで飲み飽きのしない味に仕上げている。
20213 ¥3,080(税込\3,388)

ヴァン・クゥール・ヴァン・キュ・ブラン 2023ピエール・オリヴィエ・ボノーム Vin Coeur Vin cul Blanc 2023
ヴァン・クゥール・ヴァン・キュ・ブラン 2023
品種:ムニュピノ70%、シュナンブラン30%
アルコール度数:12%
樹齢:46年平均
残糖は1.8 g/L。買いブドウはビオ栽培者ローレンス・ディノショーと ブリュノ・レディス、加えてボノームのラ・ テニエールのシュナンが入っています。 SO2はアッサンブラージュ後のスーティ ラージュ時に30 mg/L添加。再発酵防止のため目の細かいフィルターを掛けています。

色合いは透明感のある青みがかったレモン色。ミカン、パイナップルのコンポート、黒豆の香り。ワインはピュアかつフレッシュで、透明感のあるフルーティーなエキスにじわっと染み入る酸、滋味深 いミネラルが溶け込んでいます。
20377 ¥2,980(税込\3,278)
フランス/ラングドック
Boyer De Bar
ボワイエ ド バール
 インポーター:ミレジム
 ムルソーにドメーヌを構えるドメーヌ・イヴ・ボワイエ・マルトノは、テロワールの個性と潜在力を最大限に引き出し上質なワインを造る昔ながらの伝統を4世代に渡り大切に守り抜いてきた家族経営のドメーヌです。このドメーヌの若き当主であり、同じくムルソーに所有する会社・ボワイエ・ド・バールの責任者を務めるヴァンサン・ボワイエ・マルトノが、幼馴染の南フランスのワイン生産者、エマニュエル・リュカ・ド・バールとタッグを組み、南フランス産のブドウを使用したワイン造りを行っています。南フランスとブルゴーニュの融合から生まれたワインは、豊かな果実味を湛えながらも、フィネスとエレガンスを備えています。 
ソーヴィニョン ブラン ラ グラシエール 2022ボワイエ ド バール Sauvignon Blanc 2022
ソーヴィニョン ブラン 2022
品種:ソーヴィニョン ブラン 100%

外観は明るいイエロー。ハーバルな印象では無くフレッシュな洋梨を思わせる香りが特徴です。 大らかで親しみやすい中庸な酸が舌に心地よく、お昼から飲むのにも適したソーヴィニョン・ブランです。
20666 ¥2,980(税込\3,278)
フランス / ローヌ
Le Raisin et l’Ange (Antonin Azzoni)
ル・レザン・エ・ランジュ(アントナン・アゾーニ)
    
自然派     インポーター:ラシーヌ
ピエール・オヴェルノワ、クロード・クルトワらを敬愛し、「亜硫酸無添加が絶対条件。ワインにブドウ以外のものは入れない」を信条とする、ジル・アゾーニのドメーヌ。ジルはパリで生まれ、ヴォルネイでの修業後、1983年、アルデッシュの静かな渓谷の山間でドメーヌ開設。畑はつい近年まで携帯電話も通じない、孤絶した地域であった。「ブドウはイエス・キリスト。畑は聖母マリア。造り手は二人に従う羊飼いである」を哲学に、真摯かつ情熱的なワイン造りで、濃いばかりで単調になりがちな地域のシラーやグルナッシュから、熟成後にブルゴーニュも及ばないほど繊細で複雑な美しいワインを生む。 アントナン・アゾーニ氏
2016年から息子のアントナンが醸造に加わり、ワイナリー名義も息子の名に変更したが、当面はジルもワイナリーに残り、アントナンを手助けしている。アントナンの加入後はワイナリーの形態もネゴシアンへと変わり、アルデッシュの数人ブドウ栽培家達と契約している。栽培家の中には、やがてはヴィニュロンになろうという人もいて、アントナン達から醸造を学び、ワイナリーを立ち上げる若手も出ている。
【アントナン・アゾーニのプロファイル 】
 1985年生まれのアントナンは、化学を修めたのち絵画関係のラボで働き、ピッツァイオーロや料理人としても働く。が、次第に父親の仕事である、ワイン造りに興味を持つ。  
オーストラリアのワイナリーとラボラトリーで2年間の経験をへて、2013年にアルデッシュへと戻り、父親のジルとともにワイン造りにたずさわった。
ル・レザン・エ・ランジュ ネジュマ 2023ル・レザン・エ・ランジュ VdF - Le Raisin et I'Ange - Nedjma 2023
ル・レザン・エ・ランジュ ネジュマ 2023
品種:ソーヴィニョン・ブラン、グルナッシュ・ブラン、シャルドネ、マル サンヌ、ルーサンヌ、ヴィオニエ等 ※買いブドウのセパージュと比率はVT によって異なる。
30日間アルコール発酵、 ステンレスタンクで8ヶ月間熟成。

Nedjma”は、アラビア語で「星」と いう意味で、アラビア語圏では女性の名前としてもつかわれる。ヨーロッパが移民に対して、排他的な空気に包まれることを良しとしないジル・アゾーニが、あえてアラビア語の名前をつけました。
19509 ¥3,230(税込\3,553)
les Vignerons d'Estezargues
レ・ヴィニュロン・デステザルグ
  自然派  インポーター:野村ユニソン
 南仏、アヴィニョン南西のエステザルグ村の協同組合は、10名の栽培農家から成る。各農家によりビオロジックか慣行農法でブドウを栽培してきたが、 2021VTからは協同組合の全てのワインがビオロジック認証を取得する予定。
  協同組合といえば、多収量・低価格のブドウを生産者から買い入れて価格の安いバルクワインを造るというのが一般的ですが、エステザルグ協同組合ではそれぞれの 生産者が品質にこだわったワインを造り、自らの名前をエチケットに記してリリースしています。
ジャン・フランソワ・ニック氏
 瓶詰め時の亜硫酸添加のみで、この規模でのワイナリーでは珍しくフィルターをしていないワインも多い。以前の醸造長だったジャン・フランソワ・ニック(現フラール・ルージュ)がこの規模での、この醸造法を確立した。1980年、90年 代のヴァン・ナチュールの黎明期に、多くの人の心をつかみ、現在でもフランス全土で多くの人に親しまれている。ジャン・フランソワの後任ドゥニ・ドゥシャンも力量に恵まれ、総栽培面積569ha、平均年産160万本という量を、毎年安定して生産している。それどころか、全くの日常的な価格にもかかわらず目覚ましく純度の高い味わいは、毎年磨きがかかっています。 各栽培農家は、ドゥニに醸造を委託し、ドメーヌ・ド・ラ・モンタニェット、ドメーヌ・ド・ラ・ペリリエールなど、それぞれドメーヌを名乗っている。一 方、プレン・シュッドとキュヴェ・デ・ガレは、複数の生産者のブドウをブレンドして造られるスタンダードなワイン。

「協同組合」としての大きなメリットは、農機具や新しい醸造 設備を共同で購入したり、醸造アドバイスを受けるシステムが構築しやすいなど、品質向上に向けた資金面でお互い協力し合える点といえます。 いわゆる「協同組合」のがぶ飲み用ワインとは一線を画した品質主義のワインを生産しています。
「レ・ゼール」コート・デュ・ローヌ・ブラン 2012レ・ヴィニュロン・エステザルグ "Les Airs" Cote du Rhone blanc 2022
「レ・ゼール」コート・デュ・ローヌ・ブラン 2022
品種: グルナッシュブラン70% クレレット10% ブールブーラン10% ヴィオニエ10%
カーヴに隣接する”Les Airs”というエリアから生み出されるワインです。
エステザルグ協同組合の醸造所に隣接する「レ ゼール」と名付けられた区画から生み出されるワインです。
主な区画は2区画あり、1つはなだらかな丘陵地でもう1つは南向き斜面の上部という好立地です。
平均樹齢40年のブドウを糖分と酸が最もバランスのとれた時点で手摘みで収穫(一部機械摘み)し、酸化を防ぐために一度冷却をしてから圧搾し、自然酵母で低温発酵を行います。
亜硫酸の添加は瓶詰め時に20mg/lのみ。
味わいとしては、グランド ヴィーニュと比較してボリュームが控えめで、果実のしなやかさや自然なふくらみが印象的です。
余韻に残る酸の質が上品で、爽快感を与えるクリーンな味わいです。より品の良い美味しさが楽しめます。
<インポーター著>
20751
3000ml
¥4,180(税込\4,598)

750ml換算:1050円(税込1155円)

レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン2021レ・ヴィニュロン・デステザルグ Grandes Vignes Blanc 2023
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン2023
品種:グルナシュ ブラン 80%、クレレット 10%、ブールブーラン 10%
レ グランド ヴィーニュは、生産者ごとに瓶詰めされるこの協同組合にあって例外的にブレンドされたワインで、これは各農家の最高の区画で栽培されたブドウ、あるいは古い樹齢からのブドウを選別して造られたものであり、その目的は「エステザルグ」の認知度、ブランド価値を高めるためのものに他なりません。言わば、組合の象徴的な存在といえるワインです。

トロピカルで濃密な果実味を持ちながら、どこか澄んだ印象を受けるのは、透明感のあるミネラルと柔らかい酸がそのバランスを支えているためで、良好なバランスの中にも厚みのある芯のある味わいが楽しめます。
19792
3L入り
¥4,480(税込\4,928)
750ml換算:1120円(税込1232円)
<ワイン地域別一覧 インデックス>
赤ポイントボタンフランス 赤ポイントボタンイタリア(アイウエオ順) 赤ポイントボタンデイリーワイン
ブルゴーニュ(赤) トスカーナ 1,000~3,000円
ブルゴーニュ(白) ピエモンテ フランス (赤)
ボルドー イタリア(その他の地域) フランス (白)
ローヌ/オーヴェルニュ/プロヴァンス 赤ポイントボタンスペイン/ギリシャ/アメリカ イタリアその他 (赤)
ロワール/アルザス/ラングドック/ジュラ 赤ポイントボタンオーストリア/ドイツ イタリアその他 (白)
赤ポイントボタンシャンパン&スパークリング&ジュース 赤ポイントボタンチリ赤ポイントボタンスイス スパ-クリングワイン
赤ポイントボタン 日本 リボンポイントボタンラッピングについて 
[ hasigoya on line TOP ] [ ワイントップ ] [ ご注文方法 ] [カゴの中身を見る] [お問い合わせ]