〜自然食品と自然派ワインの店〜 |
★調味料(みりん 味醂)★ |
■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■ |
福みりん(石川県) |
 |
酒を醸して370年余の歴史を誇る石川県福光屋の純米本味醂。蒸したもち米、米麹、米焼酎(自家製)だけを使用して仕込んだ本味醂をさらに3年以上熟成させたものです。
自然の甘みとふくよかな香り、まろやかなコクが特徴です。あらゆる日本料理にお使いください。お料理の先生も大絶賛。このまま飲んでもすごく美味しいです。
原材料/もち米・米麹・米焼酎(自家製) |
720ml ビン入りパッケージ付き
13200 |
¥1,530(税込\1,683)
本
|
(有)入江豊三郎本店(広島県) |
江戸時代の始めに漢方医の子息がであった中村吉兵衛が鞆の浦で造られていたお酒と薬味で造った保命酒という薬酒を入江豊三郎氏などの数件が明治から造り始めました。
この保命酒と途中の過程が本みりんです。
広島にご旅行されて立ち寄られた方も多いと思いますが、レトロな店内がとても素敵です。 |
保命酒 |
 |
薬味の成分が溶け込んでいますので吸収も早く、血液と共に身体のすみずみまで行き渡ります。寒い時期には体が温まり、夏は夏バテ防止に喜ばれています。
続けてのご飲用をおすすめいたします。
甘みの強いお酒ですが、この甘さはもち米から出る自然のもので、砂糖や人工甘味料は使っておりません。
麹から出る酵素により、もち米が糖化され、これが保命酒の原酒となります。 この原酒を調合し、その中に16種類の薬味(高麗人参、菊花、黄精、桂皮、枸杞子、甘草、丁子など)を漬けた後、濾過します。
仕込みの次期は毎年4月で、上槽(醪を酒袋に入れて圧搾し絞る作業)は6月、新酒が出来るのは11月となります。
氷をいれてのオンザロック、水割り、又はお湯割りがおすすめです。
賞味期限:製造日より1年
アルコール分:約14度
原料:もち米、麹米とアルコール分40%の焼酎 |
720ml
25009
パッケージ付き |
¥1,850(税込\2,035)
本
|
|
保命酒のど飴 |
 |
直火鍋でじっくりと炊き上げた飴の中に十六種の薬味入り保命酒と、のどにやさしい天然ニッキを練り込みました。
アルコール分は全くありません。 |
80g
51753 |
¥260(税込\280)
本
|
|
本みりん |
 |
原材料:糯米、麹米、粳米と焼酎
アルコール分:約14% |
900ml
13205
ビン入りパッケージ付き |
¥1,350(税込\1,485)
本
|