■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■ |
フランス/ロワール |
Complemen'Terre
コンプレモンテール 自然派 インポーター:ラシーヌ |
ロワール出身の若い夫婦が2013年創設したワイナリー。
夫、マニュエル・ランドロンの実家はロワールのナントでミネラル豊かなミュスカデを栽培、醸造するドメーヌ・ランドロン。 マニュエルは、トゥーレーヌの複数のドメーヌ(2 年)のほかニュージーランドのフェルトン・ロードやチリのルイ・アン トワヌ=リュイットなどの南半球でのワイナリーでも経験を積む。 |
|
妻のマリオン・ペシューと共に、ドメ ーヌ・ランドロンから 5km ほどの村、ル・パレにミュスカデ・少量のガメ・土着品種のフォール・ブランシュの植わる畑を見出し、畑と地下室を有する醸造所を購入し醸造を始める。 |
|
★VdF - La Croix Moriceau 2023
ラ・クロワ・モリソー 2023 |
品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ100%
マロラクティック醗酵あり。
セメントタンクで3ヵ月間熟成。
キュヴェ名は、畑の離接する街の名前に由来。2haの広い畑からなる彼らのスタンダードキュヴェ。
シュール・ リー熟成ならではの厚みのあるうま味、特有のヨード香、伸びやかな酸と、ミュスカデの必要構成要素がすべてそろっています。 南向きの畑だからか、果実味の豊かさがあります。 |
20909 |
¥3,180(税込\3,498)
本
|
Domaine de Briseau
ドメーヌ・デ・ブリソー 自然派 インポーター:ヴァンクール |
ヴーヴレの地でシュナン・ブランを作っていた「クリスチャン・ショサール」はある日突然に姿をくらましてしまった幻の天才醸造家。頭の固いINAOと大喧嘩をしてすっぱりワイン造りから手を引いてしまったそうです。ティエリー・ピュズラ、ジャン・フランソワ・ニックのワイン学校の先生をしていた事もありました。再び「コート・ド・ロワール」というアペラシオンから素晴らしいワインが誕生しました。 クリスチャン・ショサールがヴヴレーで本格的にワインづくりを始めたのは1988年。ビニョロンの仕事と、醸造学校の講師を掛け持ちながら1999年までワインづくりを続け、その後、ヴヴレーのワイナリーを引き払い、2002年再びジャニエールにドメーヌ・ブリゾーを立ち上げました。
2012年にクリスチャンが亡くなり、その後を妻のナタリーが引き継ぎ現在に至る。 |
|
★VdF Cot et coeur Rouge 2023
VdF コテクゥール 2023 |
品種:コー50%、ガメイ50%
樹齢:52年平均
収量はミルデュー、そして未熟なコーを全て落としたため20hL/haと減収。。
畑はモルティエ。2023年はガメイが50%アッサンブラージュされている分、味わいはよりキュートに仕上がっています。
ワイン名には、品種 のコー(Côt)とCôté傍(そば)を掛け、 ハート(Coeur)の傍すなわち「愛する人 のそばにいる」という意味が隠されています。SO2は瓶詰め時に20mg/L添加。軽くフィルターあり。
色合いは透明感のあるやや深いルビー 色。グロゼイユ、フランボワーズ、バラの香り。ワインはピュアかつしなやかで、 みずみずしくジューシーな果実味に小梅のようなキュートな酸、滋味深いミネラル、繊細なタンニンがきれいに溶け込
んでいます。 |
18916 |
¥4,380(税込\4,818)
本
|
|
|
★VdF Kharakter 2023
VdTキャラクテール 2023 |
品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:59年~64年
収量は20hL/haと前年同様ヴィエーユ・ヴィーニュとしては収量が取れました。残糖は1g/L以下の完全辛口!キャラクテールの区画は畑が東西に伸び、
日中の半分しか日が当たらないので晩熟、酸の豊かなブドウ。
SO2は瓶詰時に20 mg/L添加。軽くフィルター有り。
色合いは透明感のある淡いレモン色。 グレープフルーツ、スズラン、鉱石の香り。ワインはピュアかつエレガントで、透明感のある上品なエキスに昆布ダシのような旨味、線の細いシャープな酸、滋
味深く鉱物的なミネラルがきれいに溶けんでいます。 |
17221 |
¥5,580(税込\6,138)
本
|
|
|
★VdT Patapon Blanc 2023
VdT パタポン・ブラン 2023 |
品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:60年平均
収量は25 hL/ha。残糖1 g/L以下の完全辛口!
ブドウは白のトップの畑ル・ブリゾーから!
2023年は例年よりもアルコール度数が低く、味わい的にもル・ブリゾーのレベルに達していないと判断したナタリーは最終的にパタポン白に格下げしてリリースすることにしました。
SO2は瓶詰時に20 mg/L添加。軽くフィルター有り。
色合いは透明感のあるレモン色。黄リンゴ、ニワトコの花、シトラス、胡桃の香り。ワインはピュアかつクリスタル感に溢れていて、透明感のあるエキスに昆布ダシのような凝縮した旨味、線の細い
酸、滋味深いミネラルがきれいに溶け込んでいます。 |
17716 |
¥4,580(税込\5,038)
本
|
Marie Rocher
マリー・ロシェ 自然派 インポーター:VIVIT |
ロワールの数多くの造り手に大きな影響を与えてきたクロ・ロッシュ・ブランシュ。その畑を引き継いで、ボワ・ルカ、ノエラ・モランタン、ローラン・サイヤール、ジュリアン・ピノーなどのドメー
ヌが誕生しました。
また、当初ノエラとサイヤールはクロ・ロッシュ・ブランシュの醸造所を借りていました。 |
|
そしてまた一人、ディディエ・バルイエとカトリーヌ・ルッソルの手助けを受けて、ク ロ・ロッシュ・ブランシュの醸造所でナチュラルワイン造りを始めた女性がいます。
2018 ヴィンテージがデビューとなるパリ生まれのニューフェイス、マリー・ロシェです。 ジュラの ピエール・オヴェルノワとは家族ぐるみの友人で、マリーがオヴェルノワの家の近くのブーランジ
ェール(パン職人)の下に滞在していた時には、オヴェルノワと一緒にいくつかのパンを焼いたそうです。 |
|
★LA TENDRESSE 2023
ラ・タンドレス 2023 |
品種:ピノ・ノワール 70%、ピノー・ドニス 30%
醸造:ブドウは手摘みで収穫し、品種毎別々に野生酵母で醸造する。ピノ・ノワールは 10% 全房で、ピノー・ドニスは完全に除梗して、それぞれホウロウのタンクで自発的に発酵。ブドウ以外の醸造添加物は一切加えずに醸造。マセラシオンは約 10~12 日間。初期段階は足によるピジャージュを行う。ルモンタージュは 1日1回実施。その後、ピノ・ノワールは樽(新樽は用いな い)に移し、ドニスはホウロウタンクのまま、シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。 瓶詰め枚に2 品種をブレンドして、無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2 は醸造中は無添加。ボト リング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め前に必要最小限添加。 2023 ヴィンテージはトゥ-レーヌのビオの造り手ヴァンサン・ルクレールからの買いブドウで醸造。 収穫はピノ・ノワールが 9/8 とピノー・ドニスが 9/15。
総生産量 4,570 本。アルコール度数は 12 度。2024 年 7 月時点の SO2 トータルは 17mg/l。
2024/11/25 VIVITさんの試飲会にて
薄く淡い赤色です。味わいは細かなタンニンがあり、奥行きがあり爽やかな味わいです。 |
20890 |
¥3,780(税込\4,158)
本
|
|
|
★LES PASSANTES 2023
レ・パサント 2023 |
品種:ガメィ 100%
醸造:ブドウは手摘みで収穫し、25%全房で野生酵母でホウロウのタンクで自発的に発酵。 ブドウ以外の醸造添加物は一切加えずに醸造。マセラシオンは約
1 週間。初期段階は足によるピジャージュを行う。ルモンタージュは 1 日 1 回実施。その後、シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2
は醸造中は無添加。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め前に必要最小限添加。 2023 ヴィンテージはトゥ-レーヌのビオの造り手ヴァンサン・ルクレールからの買いブドウで醸造。
収穫は9/5~9/6。
総生産量3,700本。アルコール度数は12.5度。2024年7月時点のSO2 トータルは 19mg/l。
2024/11/25 VIVITさんの試飲会にて
透明感のある綺麗な赤色。薄い色合いの中に酸味と果実味を備えています。ほのかな苦みがアクセントになっています。 |
20678 |
¥3,780(税込\4,158)
本
|
|
|
★VOILA L’ETE 2023
ヴォワラ・レテ・ロゼ 2023 |
品種:ガメィ 100%
醸造:ブドウは手摘みで収穫し、除梗せずにダイレクトプレス。野生酵母でホウロウのタンクで自発的に発酵。ブドウ以外の醸造添加物は一切加えずに醸造する。その後、シュール・リーの
状態で自発的なマロ発酵と熟成。無清澄で瓶詰め。SO2 は醸造中は無添加。ボトリング後 のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め前に必要最小限添加。
2023 ヴィンテージはトゥ-レーヌのビオの造り手ジュリアン・モローからの買いブドウで醸造。収穫日は 9/9~9/10。
総生産量 4,060 本。アルコール度数は 11.5 度。2024 年 7 月時点の SO2 トータルは 29mg/l。
2024/11/25 VIVITさんの試飲会にて
淡いアセロラ色。チャリーのような味わいとミネラリーさ、フレッシュさ旨味と酸味。爽やかでスイスイ飲めてしまいます。 |
20460 |
¥3,780(税込\4,158)
本
|
Herve Villemad
エルヴェ・ヴィルマード 自然派 インポーター:ラシーヌ |
ランスで熱心なファンを持つエルヴェ・ヴィルマード(旧ドメーヌ・ドゥ・ムーラン。2015年に社名変更)。シュヴェルニーにあるドメーヌの歴史は、エルヴェの祖父が創業した1939年に遡る。エルヴェはティエリ-・ピュズラとの親交からヴァン・ナチュールに傾倒し、1999年ビオロジック開始、2002年にエコセールの認証を取得した。 |
|
現在自社畑22ha、契約畑13ha。セラーでも、伝統的器材に潤沢に投資し、発酵は台形木製タンク(高価)も多数使用。熟成にも15hlの木樽や、台形木製タンクを多く用いる。2014年以降は、ジョージア産アンフォラでの発酵・熟成も試みなど、意欲的。亜硫酸塩の添加は醸造時ゼロ、瓶詰め時のみ10mg/Lにとどめる。 |
|
★Vin de France Blanc Sauvignon 2023
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ソーヴィニョン 2023 |
品種:ソーヴィニョン100%
土壌:粘土質、シレックス
グラスファイバータンクもしくはステンレスタンクで醗酵
樹脂製タンク及びホーロータンクで4~5ヶ月間熟成。
熟したりんごやグレープフルーツのような酸が心地よいです。 |
20571 |
¥2,970(税込\3,267)
本
|
Les Gauchers
レ・ゴーシェ 自然派 インポーター:VIVIT |
レ・ゴーシェは、セドリック・フルーリーは 2017 年にロワールのコトー・デュ・ヴァンドモワに設立したナチュラルワインのドメーヌです。セドリックはパリの学生時代に、ジャン・ピエールl・ロビノの
レストラン、ランジュヴァンで叔父がシェフをしていたため頻繁に通ってナチュラルワイン好きになりました。その後、国際 NGO の仕事でマリやイエメン、アフガニスタンなどで
15年間働い ていましたが、休暇やヴァカンスにはフランスに戻り、クロ・テュ・ブッフのティエリーピュズラやラ・ グラップリのルノー・ゲティエの下で収穫や醸造を経験しました。
|
|
僅か1樽から自身のワイン造りをスタートしました。
ドメーヌでは厳密なビオディナミではありませんが、ビオディナミで使われる、スギナ、イラク サ、ノコギリ草などの調剤を効果的に使って栽培を行っています。畑は年に2
回耕耘し、畝の間にはカバークロップを生やしています。また、収穫後には羊を放牧して自然な雑草駆除 (羊が雑草を食む)を行っています。ブドウ木は剪定と芽かきを行った後は、除葉もグリー
ン・ハーヴェストも行いません。生物多様性の促進のために、知人の養蜂家とコラボレーショ ンして区画の横に養蜂箱を設置するなどの試みをしています。 |
|
★Gueules Pressees 2022
グール・プレッセ 2022 |
品種:カベルネ・フラン 100%
手摘みで収穫したブドウを 100%全房で、グラスウールのタンクで野生酵母で自発
的にアルコ-ル発酵を行う。醸造添加物や SO2 は一切加えずに醸造。マセラシオンは足
による櫂入れと小さなバケツを使ったピジャージュのみでソフトに抽出。圧搾後一部はバリッ
ク(新樽は用いない)に移し、自発的なマロ発酵とシュール・リーの状態で 11 ヶ月熟成。
瓶詰め前にアッサンブラージュし、無清澄・無濾過、SO2 も無添加で、重力を利用して自
然に瓶詰め。
現行ロットは 2022 ヴィンテージ。収穫日は 9/22, 9/23。総生産量 2,600 本。アルコール
度数は 13.5 度。2023 年 12 月時点の SO2 トータルは 22mg/l
2024/9/2 VIVITの試飲会にて
カシスやスミレやスパイスの香り。細かなタンニンとインキーな味わい。濃厚ながら優しい味わいで足も永く、余韻がたっぷりあります。 |
20305
在庫 1本 |
¥3,700(税込\4,070)
本
|
|
|
★Le Club 2022
ル・クラブ 2022(泡) |
品種:ピノ・ドニス 100%
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスして、グラスウールのタンクで野生酵母で自発的にアルコ-ル発酵を行う。醸造添加物や SO2は一切加えずに醸造。メトッド・ア
ンセストラルで、アルコール発酵が完全に終了していないワインを、残糖を残して無清澄・ 無濾過で瓶詰めし、瓶内で完全にアルコール発酵を終了させる。ピュピトルで最低
12 ヶ月 寝かせ、ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。ドザージュはゼロ。 総生産量 3,200 本。アルコール 度数は 12 度。2023 年
12 月時点の SO2 トータルは 13mg/l。ガス圧 2.6 気圧。
2024/9/2 VIVITの試飲会にて
とろんとした口当たり。泡がきめ細かく柔らかさとフレッシュさを感じます。トロピカルな味わいでハーブの味わいも感じました。厚みもあって良い感じです。 |
20539
在庫 1本 |
¥3,700(税込\4,070)
本
|
Pierre-Olivier Bonhomme
ピエール・オリヴィエ・ボノーム 自然派 インポーター:ヴァンクール |
オーナーであるピエール・オリヴィエ・ボノームは2004年、弱冠18歳の時に ル・クロ・デュ・テュ=ブッフの収穫に参加し、そこでティエリ・ピュズラに才能を見いだされ、以降、ティエリか ら共同経営者を前提にスカウトされる。
2006年から 2008年までアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリのネゴスで経験を積む。 |
|
2009年、ティエリと共同でネゴシアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げる。 2014年末、ティエリは自身のドメーヌ業に専念するため、ネゴシアン事業から離れ、
ピエール・オリヴィエ・ボノームが100%経営を引き継ぎ、現在に至ります。 |
|
★Sauvignon 2023
ソーヴィニヨン 2023 |
品種:ソーヴィニヨン
植樹:1986年
位置:標高75~115m
醸造:シュール・リー方式。
樹脂製タンク及び琺瑯タンクで4〜~5ヶ月の熟成。
非常に果実感豊かで芳醇な香りとエキス分の強い味わいだが、 それにきれいな酸を纏わせることで飲み飽きのしない味に仕上げている。 |
20213 |
¥3,080(税込\3,388)
本
|
|
|
★VdF La Tesniere Pineau d'Aunis 2022
ラ・テニエール・ピノドニス 2022 |
品種:ピノドニス100%
樹齢:27年
買いブドウはビオディナミ栽培者アランクルトーとビオ生産者シモンタルデューから!SO2
は熟成後のスーティラージュの時に20㎎/L添加。ノンフィルター
色合いは透明感のあるルビー色。ザクロ、カーネーション、ローズペッパー、黒コショウの香り。ワインは艶やかでみずみずしく、ピュアな赤い果実のエキスにチャーミングな酸、洗練されたミネラル、軽く収斂味のある繊
細なタンニンがきれいに溶け込んでいます。 |
20671 |
¥4,780(税込\5,258)
本
|
|
|
★Vin Coeur Vin cul Blanc 2023
ヴァン・クゥール・ヴァン・キュ・ブラン 2023 |
品種:ムニュピノ70%、シュナンブラン30%
アルコール度数:12%
樹齢:46年平均
残糖は1.8 g/L。買いブドウはビオ栽培者ローレンス・ディノショーと ブリュノ・レディス、加えてボノームのラ・ テニエールのシュナンが入っています。
SO2はアッサンブラージュ後のスーティ ラージュ時に30 mg/L添加。再発酵防止のため目の細かいフィルターを掛けています。
色合いは透明感のある青みがかったレモン色。ミカン、パイナップルのコンポート、黒豆の香り。ワインはピュアかつフレッシュで、透明感のあるフルーティーなエキスにじわっと染み入る酸、滋味深
いミネラルが溶け込んでいます。 |
20377 |
¥2,980(税込\3,278)
本
|
|
|
★Vin Coeur Vin cul Rouge 2022
ヴァン・クゥール・ヴァン・キュ・ルージュ 2022 |
品種:ガメイ80%、ピノドニス20%
樹齢:10年~40年
買ブドウは、ガメイがビオブドウ生産者ブリュノ・レディスとボノームの自社畑、ピノドニスが100%ボノームの自社畑から!
SO2のアッサンブラー ジュ時に15㎎/L。ノンフィルター!
色合いは濁りのない深いルビー。グロゼイユ、赤いバラ、スミレの香り。 ワインは上品かつチャーミングで、 みずみずしくしなやかな果実味に鉱物的なミネラルがきれいに溶け込み、若いタンニンがアフターを優しく引き締める!
|
18234 |
¥2,620(税込\2,882)
本
|
フランス/ローヌ |
les Vignerons d'Estezargues(Les Galets)
レ・ヴィニュロン・デステザルグ(レ・ガレ) 自然派 |
南仏、アヴィニョン南西のエステザルグ村の協同組合は、10名の栽培農家から成る。各農家によりビオロジックか慣行農法でブドウを栽培してきたが、 2021VTからは協同組合の全てのワインがビオロジック認証を取得する予定。
協同組合といえば、多収量・低価格のブドウを生産者から買い入れて価格の安いバルクワインを造るというのが一般的ですが、エステザルグ協同組合ではそれぞれの
生産者が品質にこだわったワインを造り、自らの名前をエチケットに記してリリースしています。 |
|
瓶詰め時の亜硫酸添加のみで、この規模でのワイナリーでは珍しくフィルターをしていないワインも多い。以前の醸造長だったジャン・フランソワ・ニック(現フラール・ルージュ)がこの規模での、この醸造法を確立した。1980年、90年 代のヴァン・ナチュールの黎明期に、多くの人の心をつかみ、現在でもフランス全土で多くの人に親しまれている。ジャン・フランソワの後任ドゥニ・ドゥシャンも力量に恵まれ、総栽培面積569ha、平均年産160万本という量を、毎年安定して生産している。それどころか、全くの日常的な価格にもかかわらず目覚ましく純度の高い味わいは、毎年磨きがかかっています。 各栽培農家は、ドゥニに醸造を委託し、ドメーヌ・ド・ラ・モンタニェット、ドメーヌ・ド・ラ・ペリリエールなど、それぞれドメーヌを名乗っている。一 方、プレン・シュッドとキュヴェ・デ・ガレは、複数の生産者のブドウをブレンドして造られるスタンダードなワイン。
「協同組合」としての大きなメリットは、農機具や新しい醸造 設備を共同で購入したり、醸造アドバイスを受けるシステムが構築しやすいなど、品質向上に向けた資金面でお互い協力し合える点といえます。 いわゆる「協同組合」のがぶ飲み用ワインとは一線を画した品質主義のワインを生産しています。 |
|
★Grandes Vignes Rouge 2023
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ルージュ2023 |
品種:サンソー、グルナシュ
レ・ グラン・ヴィーニュは、生産者ごとに瓶詰めされるこの協同組合にあって例外的にブレンドされたワインで、これは各農家の最高の区画で栽培されたブドウ、あるいは古い樹齢からのブドウを選別して造られたものであり、その目的は「エステザルグ」の認知度、
ブランド価値を高めるためのものに他なりません。
言わば、組合の象徴的な存在といえるワインです。
セパージュはサンソーをメインにグルナッシュをブレンドしていますが、ブラインドで言い当てるのはかなり厳しいと言えるほど完熟した葡萄から造られています。
まるでシラーのようなスパイス感に、赤系のベリーが完熟した様な味わいとエレガントさが両立しています。低価格な南仏ワインによくある野暮ったさは全くなく、上品な味わいが楽しめます。 |
20184
3L入り |
¥4,480(税込\4,928)
750ml換算:1120円(税込1232円)
本
|
|
|
★Grandes Vignes Blanc 2023
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン2023 |
品種:グルナシュ ブラン 80%、クレレット 10%、ブールブーラン 10%
レ グランド ヴィーニュは、生産者ごとに瓶詰めされるこの協同組合にあって例外的にブレンドされたワインで、これは各農家の最高の区画で栽培されたブドウ、あるいは古い樹齢からのブドウを選別して造られたものであり、その目的は「エステザルグ」の認知度、ブランド価値を高めるためのものに他なりません。言わば、組合の象徴的な存在といえるワインです。
トロピカルで濃密な果実味を持ちながら、どこか澄んだ印象を受けるのは、透明感のあるミネラルと柔らかい酸がそのバランスを支えているためで、良好なバランスの中にも厚みのある芯のある味わいが楽しめます。 |
19792
3L入り |
¥4,480(税込\4,928)
750ml換算:1120円(税込1232円)
本
|
|
|
★Cotes du Rhone-Plein Sud 2023
コート・デュ・ローヌ・プレン・シュッド 2023 |
品種:ルーサンヌ81%, ヴィオニエ19%
エントリーレベルのワインでありなが ら、古樽での醗酵と熟成を行っています。果実の成熟感があり、アルコール 度数も低くはないが、樽香やしつこい甘さのない、ドライな飲み口。
桃の香りと綺麗な甘さ、まったりした口当たりで、柔らかな苦味が心地よく厚みもありますし、旨味も充分です。この価格では納得のオススメワインです。 |
19561
3L入り |
¥4,880(税込\5,368)
750ml換算:¥1220(税込\1,342)
本
|
|
★Cotes du Rhone-Plein Sud 2023
コート・デュ・ローヌ・プレン・シュッド 2023 |
品種:ルーサンヌ81%, ヴィオニエ19%。
マセレーションなし
古いバリックで醗酵と8ヵ月間熟成
果実の成熟感があり、アルコール 度数も低くはないが、樽香やしつこい甘さのない、ドライな飲み口。 |
16439 |
¥2,080(税込\2,288)
本
|
|
|
★"Les Airs" Cote du Rhone blanc 2022
「レ・ゼール」コート・デュ・ローヌ・ブラン 2022 |
品種: グルナッシュブラン70% クレレット10% ブールブーラン10% ヴィオニエ10%
カーヴに隣接する”Les Airs”というエリアから生み出されるワインです。
エステザルグ協同組合の醸造所に隣接する「レ ゼール」と名付けられた区画から生み出されるワインです。
主な区画は2区画あり、1つはなだらかな丘陵地でもう1つは南向き斜面の上部という好立地です。
平均樹齢40年のブドウを糖分と酸が最もバランスのとれた時点で手摘みで収穫(一部機械摘み)し、酸化を防ぐために一度冷却をしてから圧搾し、自然酵母で低温発酵を行います。
亜硫酸の添加は瓶詰め時に20mg/lのみ。
味わいとしては、グランド ヴィーニュと比較してボリュームが控えめで、果実のしなやかさや自然なふくらみが印象的です。
余韻に残る酸の質が上品で、爽快感を与えるクリーンな味わいです。より品の良い美味しさが楽しめます。
<インポーター著> |
20751
3000ml | ¥4,180(税込\4,598)
本
750ml換算:\1050(税込\1155) |