■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■ |
Clos des B
クロ・デ・ベ 自然派 インポーター:VIVIT |
プロヴァンスの高級リゾート地サントロペ。この地に新しいナチュ ラルワインのドメーヌが誕生。プロヴァンスはブラット・ピットやジョージ・クルーニーなどのセレ
ブや、モエヘネシー、コス、シャネルなどのオーナーがシャトーと広大な畑を購入するのが常で、小さな畑が売りに出されることはめったにありません。 |
|
しかし、二人は数年間探し続け、 2019 年にサントロペ湾を見下ろす丘に3haの畑を見つけ 2020年から⾧年の夢であった ナチュラルワイン造りを始めたのです。ラフィットなどのコンサルタントを務めているビオディナミ
の専門家の指導の下、設立当初からビオディナミでブドウ栽培を行い、野生酵母で自発的に発酵させ、醸造添加物を一切加えないナチュラルワインを造っています。エチケットは知人であるミシェル・トルメーです。
|
|
★Terre Mere 2021
テール・メール 2021 |
品種:グルナッシュ 50%、ムールヴェードル 30%、サンソー20%(2021 ヴィンテージ)
果梗まで熟した過熟したブドウ手摘みで収穫。完全に除梗し、3 品種を一緒にコーフェル モンタション(一緒に発酵)。
ステンレスタンク 90%、オープントップの木樽の発酵槽10% で野生酵母で発酵。酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、その他の 醸造添加物は一切付け加えずに醸造。マセレーションは足による櫂入れと、手作業による
ソフトなルモンタージュで約 20 日間。発酵終了後、600 リットルの大樽とバリック(新樽は用いない)に移し、自発的なマロ発酵と熟成。14ヶ月の熟成後、無清澄・無濾過で
瓶詰め。SO2 は醸造中も瓶詰め時も無添加。
アルコール度数 15 度。総生産量 3,500 本+マグナム 400 本。
2023 年 6 月 時点の SO2 トータルは 15mg/l。
2025/1/7 VIVITの試飲会にて
淡い濃いルビー色。味わいは濃厚でタンニンも存在しています。
エレガントな味わいは時間とともにもっともっと開いていく事間違いありません。 |
20359 |
¥7,480(税込\8,228)
本
|
|
|
★Les Poupettes 2023
レ・プペット 2023 |
品種:グルナッシュ80%、サンソー20%(2023ヴィンテージ)
手摘みで収穫したブドウを100%全房で密閉したステンレスタンクに入れ、野生酵母でマ
セラシオン・カルボニツク。酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、その他
の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。マセレーションは約20日間。発酵終了後、引
き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2は醸
造中も瓶詰め時も無添加。
2023ヴィンテージの収穫日はグルナッシュが8/23、サンソーが8/18。アルコール度数
13度。総生産量3,750本。2024年3月時点のSO2トータルは9mg/l以下の検
出限界値。
レ・プペットとはフランス語で「お人形さん」の意味。
2025/1/7 VIVITの試飲会にて
濃いピンクから薄いルビーレッドの色合い。グルナッシュの良い香りを感じ、デーツ、バラの花、チェリーなどの香りもします。透明感のあります。アタックは柔らかくフレッシュさや果実からくる甘味、飲んでいて豊かな気持ちにさせてくれます。プロヴァンス(行った事はないのですが!)っていう感じです。 |
20904 |
¥5,680(税込\6,248)
本
|
|
|
★Les Poupettes 2021
レ・プペット 2021 |
品種:グルナッシュ 100%(2021 ヴィンテージ)
ブドウを 100%全房で密閉したステンレスタンクに入れ、野生酵母でマセラシオン・カルボニツク。マセレーションは約 20 日間。発酵終了後、引き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2
は醸造中も瓶詰め時も無添加。
アルコール度数 13.5 度。総生産量 1,200 本。
レ・プペットとはフランス語で「お人形さん」の意味。
2022/2/9 VIVITの試飲会にて
濃いピンクから薄いルビーレッドの色合い。イチジク、デーツ、バラの花、チェリーなどの香り。アタックは柔らかくフレッシュさ、ピンクグレープフルーツやサクランボなどの味わいとほのかに感じるタンニン。心地良い塩味と旨味が広がります。 |
20358
在庫 1本 |
¥5,380(税込\5,918)
本
|
|
|
★Les Poupettes 2022
レ・プペット 2022 |
品種:グルナッシュ 100%(2022ヴィンテージ)
ブドウを 100%全房で密閉したステンレスタンクに入れ、野生酵母でマセラシオン・カルボニツク。マセレーションは約 20 日間。発酵終了後、引き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2
は醸造中も瓶詰め時も無添加。
アルコール度数 13.5 度。総生産量 1,500 本+マグナム 200 本。2023 年 6 月時点の SO2 トータルは 16mg/l。
2023/8/29 VIVITの試飲会にて
濃いピンクから薄いルビーレッドの色合い。イチジク、デーツ、ザクロ、ストロベリーなどの香り。アタックは柔らかくフレッシュさ、チャーミングな酸と奥から果実の甘味を感じます。ほのかに感じるタンニンや心地良い塩味と旨味が広がります。 |
20631 |
¥5,680(税込\6,248)
本
|
|
|
★Le Rose 2023
ル・ロゼ 2023 |
品種:グルナッシュ 45%、ティブラン 25%、サンソー20%、ムールヴェードル 10%(2023
ヴィンテージ)
手摘みで収穫したブドウを完全に除梗して圧搾。3 品種を一緒にステンレスタンクで野生
酵母のみでコーフェルモンタション(一緒に発酵)。酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、
矯正剤、安定剤、その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。マロ発酵も自発的に
行い、無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2は醸造中も瓶詰め時も無添加。
2023 ヴィンテージの収穫日はグルナッシュが 8/18, 8/22~23。ティブランが 8/14~
15。サンソーが8/25。ムールヴェードル9/6。総生産量12,400本。アルコール度数13
度。2024年2月時点のSO2トータルは9mg/l以下の検出限界値。
2025/1/7 VIVITの試飲会にて
薄いオレンジ色。杏、イチゴ、スイカなどの心地良いアロマ。フレッシュ感でジューシーさが口中に広がります。フィニッシュで果実の甘やかさと心地良さを感じます。
|
20228 |
¥4,180(税込\4,598)
本
|
|
|
★Le Miracle 2023
ル・ミラクル 2023 |
品種:グルナッシュ 100%(2023 ヴィンテージ)
手摘みで収穫したブドウを除梗せずにダイレクトプレス、ステンレスタンクで野生酵母で発酵。酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、その他の醸造添加物は一
切付け加えずに醸造。発酵終了後、引き続きステンレスタンクで自発的なマロ発酵と熟成。15 ヶ月の熟成後、無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2 は醸造中も瓶詰め時も無添加。
アルコール度数14度。総生産量4,000本+マグナム200本。2024年3月時点のSO2トータルは9mg/l以下の検出限界値。
2025/1/7 VIVITの試飲会にて
ごく微かにピンクがかった薄いレモンイエローの色合い。
洋ナシ、白桃、ドライでミネラリー。爽やかさとほのかに感じる苦味と僅かな甘味の余韻を感じます。 |
20357 |
¥6,080(税込\6,688)
本
|
日本/岡山県 |
La Grande Colline Japan
ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン 自然派 インポーター:ヴァンクール |
果物の国で、ワイン用のぶどうを育てる私たちの葡萄畑と醸造場がある岡山市北区津高一宮地区は「清水白桃」の発祥の地であり、「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の温室栽培が最初に始まった土地です。
恵まれた良質の果物を作れる裕福な産地でも、高齢化にともなう農業人口の減少が問題になっています。空港から車で5分、岡山駅まで30分という交通の便利な場所であるのにも関わらず、高齢化により耕作できる面積は年々減少します。
20年間、自分のつくりたいワインを追い求めて走ってきました。
山を開墾して葡萄畑を作り、醸造場を建て、自分の家もつくり、やっとゆっくり仕事に専念できるようになったころ、フランスで生まれ育った自分の子供達を、日本人としての自覚ができるように日本で育てたい、という気持ちがとても強くなりました。
1-1既存農家さんに少しでも長く耕作してもらう。
食用のマスカットづくり、特に種があるマスカット・オブ・アレキサンドリアは
とても手間がかかり、葡萄の小さい花をそろえるなど目が弱くなってきたお年寄りには特に大変な作業です。
という方にお勧めなのがマスカット・オブ・アレキサンドリアを醸造用に栽培転化することです。
醸造用のぶどうは実がまばらで小さいほどワイン用への価値が高まります。
肥料と水を控え、葡萄の成長を抑える栽培を薦めます。
葡萄が老木ならば最適です。
剪定、誘引、摘心、収穫にかかる労働力は、生食用の1/5ほどで済みます。
花や実に触れる細かい作業はありません。
ぶどうの樹勢が弱まりますので病気にも強くなります。
よって有機栽培が可能になるのです。
130年の歴史があるアレキサンドリアをラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが 微発泡酒に仕上げます。
1-2 より多くの面積を耕作できる同じ栽培方式をとれば、やる気のある方は、同じ労力で5倍の面積を耕作できます。
1-3 耕作放棄地をぶどう畑へ転換
醸造用ぶどうは収穫量が少ないほど凝縮した高品質なワインとなります。
耕作放棄地を転用し、景観を保つとともに新しい産業を興します。
1-3-1 品種開発
津高の育種家・林慎吾さんと共に、 病気に強くワインに向いた品種を開発していきます。
1-3-2 岡山原産の絶滅危惧種「白神ぶどう」があります。栽培を試みて保護し単体での栽培が難しい場合は交配種をつくっていきます。
1-4 ガラス温室の活用ガラス温室は雨が入ってこないので病気になりづらいです。
こちらに病気に弱いヨーロッパ品種を栽培し、ガラス温室の維持をしていきます。
2-1 低コストワイナリーの立ち上げモデル
タンク、プレス、樽、瓶詰機さえあればワインはつくれるのです。
ワインづくりは投資した資金の回収にとても長い年月がかかる事業です。
ぶどうを植えてから実をつけるまでに3~4年、醸造し樽で寝かせたら更に1年。初収入が創業5年後以降となりますので、初期投資を抑えることはとても重要なのです。仲間が増えればワイナリーも増え、岡山はワインの産地になっていきます。
ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン 代表取締役 大岡弘武 |
|
★Le Canon Petillant Naturel 2024
ル・カノン・ペティアン・ナチュレ 2024 |
品種:マスカット・オブ・アレキサンドリア、カベルネ・ソーヴィニオン
【大岡さんのコメント 】
色調はごく薄いサーモンピンク 、香りは白桃、リンゴのコンポート、かりん、洋ナシが主体で、そこにレモンハーブなどのハーブ類、白コショウようなスパイス感が加わります。
口に含むと微炭酸とともにフレッシュ感があふれます。
きっちりとした骨格をもった爽快な辛口のワインです。
澱が含まれると味わいに厚みと複雑さが出ますが、香りは弱くなります。
ワインは立てて保存していただき、飲む前に冷蔵庫で十分に冷やしてからお楽しみください。 常温で揺らしますと、ワインが噴き出る可能性がありますのでご注意ください。
亜硫酸無添加ですので、 14度以下での保存をお願いいたします。 |
20888 |
¥3,580(税込\3,938)
本
|
|
|
★小公子 2023 |
品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
【大岡さんのコメント】
若々しい果実味溢れる新鮮さとスパイスが綺麗に調和しております。 口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
飲み頃は15〜20年後と思われます。 |
20173
在庫 2本 |
¥6,750(税込\7,425)
本
|
|
|
★小公子 2021 |
品種:小公子100%
日本の遺伝子を組み込んだ、露地で有機栽培できる品種です。
品種:小公子90%、ふじのゆめ10%
樹齢:約15年と約30年 ふじのゆめ:6年
ぶどうの産地:山梨県山梨市牧丘 。
畑:このワインはその小公子を作った澤登家の畑。
山梨の牧丘で完全無農薬で栽培されています。
澤登早苗さんは恵泉大学教授、日本有機学会長でもあります。 その葡萄をラ・グランド・コリーヌ・ジャポンが岡山で、フランスで培った知識と経験に基づき醸造しました。
添加物を一切加えず、フィルターも熱処理もしていない本物の自然派ワインです。
若々しい果実味溢れる新鮮さとスパイスが綺麗に調和しております。 口当たりはとても濃厚かつ柔らかく、いままでの日本ワインの概念を変えてくれることと思います。
飲み頃は15〜20年後と思われます。気の長い話ですけど。 亜硫酸無添加ですので、14度以下での保存をお願いいたします。 |
19387
在庫 1本 |
¥6,300(税込\6,930)
本
|
フランス/南西カオール |
Laroque D'antan
ラロック・ダンタン 自然派 インポーター:VIVIT |
今では世界中で畑のテロワールへの理解が深まった。
その最大の功労者は90年代からDRC、ルロワ、ルフレーブ、ジャック・セロスなど世界の超一流ドメーヌのブドウ畑の土壌分析をして、テロワールの重要性について造り達を啓蒙してきたクロード・ブルギニョン夫妻であることは多くの人が認めるのではないだろうか。 |
|
そのブルギニョン夫妻がワイン造りに乗り出し、南西地方カオールに畑を購入したのは2002年。 二人は、いつか引退後に自分の顧客達にモデルとなるようなワインを造りたいという夢を持っていたのだという。「テロワールは品種よりも強い」という信念を持つブルギニョン夫妻が、ワイン造りの夢を心に抱いてから実に四半世紀。森だった畑を6
年かけて開墾・整地し、2008年にカオール地方の畑のテロワールに理想的な品種を植樹。そして、2017 ヴィンテージで白ワインを、続く2018ヴィンテージで赤ワインのキュヴェを醸造し、造り手としてデビューしました。世界的な資
質学者の名に恥じない、グラン・ヴァン』のフィネスを備えた驚きの南西ワインの登場です。 |
|
★Nigrine 2022
ニグリンヌ 2022 |
品種:カベルネ・フラン30%、マルベック28% 、コット・ア・ピエ・ルージュ21%、プリュヌラ
ール10%、ネグレット10%、ジュランソン・ノワール1%
ドメーヌの畑に植樹したブドウ木は、全て他のドメーヌのセレクション・マッサルに由来するもの。マルベックはクロトリゲディーナとシャトー・カロンから、カベルネ・フランはクロ・ルジャールから、プリュ
ヌラールはガイヤックのドメーヌ・プラジョルから、コット・ア・ピエ・ルージュはラ・グランジュ・ティフェーヌ から、ネグレットはシャトー・プレザンスから譲り受けたもの。
醸造:4~5日違いで手摘みで収穫した異なる品種のブドウを全てアッサンブラージュしてセメントタンクで野生酵母のみで一緒に発酵。発酵終了後、古樽に移し、マロ発酵とシュール・リーの
状態で熟成。醸造添加物は一切加えずに醸造。無清澄で瓶詰め。SO2は瓶詰め時に必要最小限のみ添加。 2022 ヴィンテージの収穫日は9月20~23日。総生産量は4,159本+マグナム200本。2024
年2月時点のSO2トータルは34mg/l。アルコール度数12度。
ドメーヌによる2021ヴィンテージのコメント:冷涼だった2021年とは対照的に、2022年は熱波と干ばつが特徴的な年でした。ブドウの木がこのジェットコースターのような気候に適応するのは
簡単ではありませんでしたが、病気の圧力は非常に低く、火傷を免れたブドウは素晴らしい健康状態でした。タンニンは細かく、ベルベットのようで、果実は非常に歯ごたえがあり、キンメリジャンを思わせるねっとりとした口当たりがあります。テロワールの表現がヴィンテージを支配している素晴らしいフレッシュ感が備わっています。
2024/10/28 VIVITの試飲会にて
濃い赤色。綺麗で円やか、タンニンも細かくとっても綺麗です。果実味が豊かで余韻も心地よいです。 |
20872 |
¥7,980(税込\8,778)
本
|
フランス/ラングドック |
Mas d'Alezon
マス・ダルゾン 自然派 インポーター:VIVIT 自然派 |
ドメーヌ・クロヴァロンで成功を収めたカトリーヌ・ロックが 1997 年にフォジェールに購⼊し新たにスタートしたドメーヌがマス・ダルゾンです。マス・ダルゾンの畑は 300〜470mの冷涼な場所に位置しています。AOC フォジェールの栽培区域内で最北端の最も標高の高い場所(470m)であるため、冷涼な気候の特異なミクロ・クリマを享受しています。醸造においても、全房発酵と野生酵⺟のみによるナチュラルな醸造を貫いています。ブドウの収穫は例年 9 月下旬から10 月中旬にかけて。畑は平均樹齢 50 年の古⽊がメインで、収量は1ha当たり20ヘクトリットルを超えることはありません。 |
|
醸造においても野生酵母のみでブドウ以外には何も加えずブドウの力だけで自発的に発酵を行い、亜硫酸も添加せず、無濾過・無清澄で瓶詰めした、可能な限り介入を排したナチュラルワインを造っています。ル・
トン・デ・スリーズのすぐ南のベダリューにあクロヴァロンは標高 250~400m の高地にあり、 ラングドックでも冷涼なミクロクリマに位置しています。このため、
ブルゴーニュ的なフィネスとエレガントさを備えたナチュラルワインを生み出しています。
|
|
★Cabretta 2023
カブレッタ 2023 |
品種:クレレット・デュ・ラングドック 30%、ルーサンヌ 45%、
グルナッシュ・ブラン及びグルナッシュ・グリ 25%
醸造: 早朝に手摘みして収穫したブドウを畑と醸造所で各1 回ずつ選果。除梗してスキンコンタクトを行う。その後、圧搾してフリーランジューズのみを発酵層に移して発酵を行う。 発酵はブドウに付着している野生酵母のみで行い、酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、 矯正剤、安定剤などの醸造添加物は一切付け加えずに醸造。クレレットは卵形のコンク リートの発酵槽で、その他の品種は全て一緒に大樽(新樽は用いない)で発酵を行います。マロ発酵は完全に実施し、熟成後アッサンブラージュして、無清澄・無清澄で瓶詰め。 SO2 は瓶詰め前に限り必要最小限のみ添加。 醸しの期間はグルナッシュ・ブラン及びグルナッシュ・グリが 24 時間、ルーサンヌが 48 時間。 クレレット・デュ・ラングドックは 21日間。2024年7月時点での SO2 トータルは 37mg /l。 アルコール度数 13 度。総生産量約 4,000 本。
2024/9/30 VIVITの試飲会にて
淡いオレンジ色。クレレットの華やかな香りと味わい。ほのかな苦味がり、ふくよかでマンゴ、パパイヤなどのトロピカルな味わい。
華やかさとエレガントさ、余韻も綺麗で素晴らしいです。
やっぱりママ(クロヴァンロンのお母様)は凄いです。 |
20847 |
¥4,380(税込\4,818)
本
|
フランス/アルザス |
Laurant Bannwarth
ローラン・バーンワルト 自然派 インポーター:ヴォルテックス |
1960年代にコルマールの南にある村、Obermorschwihrにて創業した蔵元で、 合計12ヘクタールの畑を所有。
父ローランの跡を継いだ息子ステファンは、80年代に栽培をビオディナミに変え、エコセールの認証を取得しました。加えて、アルザスの自然派の造り手たちからの影響
もあり、2007年から少しずつ、探るように自然なワイン造りを始めています。 |
|
当初は醸造的に白よりも比較的リスクの低い赤ワイン(ピノ ノワール)のみでしたが、2009年にはエデルツヴィッカーとリースリングも亜硫酸を使わずに醸造しました。 本格的に取り組みを始めたのは2010年、ジュラのJean-Marc Brignotが彼のゲヴェルツとピノグリを買い付けて亜硫酸ゼロで仕込んだ年で、シルヴァネールをビン詰めに至るまで亜硫酸を徹底して使わずに造っています。
2011年はアンフォラを使ってピノ・ノワール、リースリングとゲヴェルツトラミネールを醸造、またシルヴァネールでは長期間のマセラシオンを試みるなど、意欲的にナチュラルなワイン造りに取り組んでいる、将来がとても楽しみな生産者です。
土壌:石灰、粘土石灰、砂、レス、花崗岩など、様々なタイプの土壌構成
樹齢:平均して50年
醸造:手摘みしたブドウを収穫しながれ選別して、除梗せずに全房プレス
一晩デブルバージュした後にコンクリートタンクとフードルで自然発酵
清澄はせず、フィルターもかけずにビン詰め。 |
|
★Riesling Bildstoeckle 2016
リースリング・ビルドストックレ 2016 |
品種:リースリング100%
ダイレクトプレス。ステンレスタンクで18ヶ月間の発酵と熟成。
黄金色。黄柑橘や早生みかん、柑橘のピール菓子、フレッシュハーブなどの爽やかな香りに、蜂蜜のニュアンスがコク深い印象を与えています。ペトロール香が感じられますので、気になる方は早めの抜栓やデキャンタージュしていただくことで果実の香りが引き立ちます。口に含むとピリッとしたガスが舌先をかすめ、約8年経過した今でもフレッシュ感や溌剌とした様子が伺えます。瑞々しく清らかに喉を通り、リースリングらしいシャープで凛とした酸がメリハリや輪郭を与えるように感じられ、旨みの溶け込んだ緻密な果実味がたっぷりと口中に広がります。徐々に柑橘の清涼感やピールのほろ苦さに蜂蜜の風味が重なり、充実感や深みが感じられます。キレのある凛々しさと緻密な果実味が調和する辛口のスタイルです。
|
18299 |
¥7,280(税込\8,008)
本
入荷数が大変少ないので
限定以外のワインも一緒にご注文下さい |
|
|
★Amble 2022
アンブル 2022(マグナム) |
品種:ピノ・ブラン、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール
ピノ・グリを6日間、ゲヴェルツトラミネールを7日間マセラシオンした後、それぞれタンクで約6ヶ月間発酵と熟成。 ピノ・ブランはダイレクトプレスして、50年以上の古いフードルで約6ヶ月間発酵と熟成。最終的にピノ・ブランのフ
ードルにブレンドして、約2ヶ月熟成後に瓶詰め。 僅かに赤みがさした淡いオレンジ色。さくらんぼやアプリコットのコンフィチュール、熟したプラム、りんご、ドライ苺やフランボワーズを想わせるやや凝縮感のある果実の香りに、バラのドライフラワー、ドライハーブなど複雑性を与える香りが加わります。瑞々しささえ想わせる軽やかな飲み心地で、優しい甘やかさを舌先に残しながら、充実感のある黄色の果肉を持つ果実の風味が膨らみます。熟したアプリコットをかじった時のような甘酸っぱい酸が、可愛らしさを想わせると同時に全体をキュッと引き締めます。アフターにかけて柑橘のビターな苦味や紅茶のよ
うなタンニンが感じられ抑揚をつけ、複雑性に富んだ余韻が続きます。 |
20668
1500ml
在庫 1本 |
¥8,980(税込\9,878)
本
|
Domaine Jean Marc Dreyer
ドメーヌ・ジャン・マルク・ドレイヤー 自然派 インポーター:ヴァンクール |
★歴史
2004年、完全に父の畑を引き継ぎドメー ヌ・ジャン=マルク・ドレイヤーを立ち上げたオーナーのジャン・マルクは4代目。 高校を卒業し会社勤めをしていましたが25歳の時、実家に戻りました。
農業開業責任者資格を取るためにオベルネ村の農業学校に3年間通い、同時に以前から興味のあったビオディナミをパトリック・メイエのところで学びます。
ワインの ボトル販売は地元や観光客のみで、大部分はネゴシアンが桶買いしていましたが2013年、初めて全てのワインをSO2無添加で仕込みます。 |
|
性格はとても温厚で信仰心の厚いジャン・マルク。
現在、父の代に植えた樹齢平均50年を超すヴィエーユ・ヴ ィーニュの畑5haと彼が2010年に植樹した若樹の畑1haの計6haを父と2人で管理しています。
アルザスの生産者ですがアルザス品種のアロマティックな特徴があまり好きではないという彼は、品種の香りの影響を少なくするためにワインの仕込みは主にスキンコンタクトを実践しています。
そのためアルザスの自然派ワイン生産者の中では「マセラシオンのワインを得意とするヴィニョロン」として名が通っています。
彼のモットーは「ブドウ本来が持つエネルギーを壊さない」こと。
2500 kmの行程を徒歩で巡礼するくらい敬虔なキリスト教徒である彼は、目に見えない神の力や奇跡を信じていて、ブドウのエネルギーを正しく良い方向に導けば、必ず素晴らしいワインが出来上がると信じています。
ビオディナミを早くから取り入れたのも、ブドウ本来の持つポテンシャ ル(エネルギー)を引きだすという点で彼の考えと一致するところがあり、今はさらに均一になりがちな機械を
使う作業を徐々に減らし、ブドウの木ひとつひとつの個性に向き合うために手で行う作業を増やしています。 |
|
★ AC Alsace Auxerrois Origin 2022
オークセロワ・オリジン2022(マセラシオン) |
品種: オーセロワ100%
樹齢:55年~65年
アルコール度数:12.5%
収量は剪定方法を大きく変更したため40 hL/haと若干減収。
残糖は0.4g/Lの完全辛口!
オリジンとオーセリスは同じ区画。例年は オーセリスよりも完熟したブドウを採るために少し収穫を遅らせるのだが、今回はオーセリスと同じ日に収穫。
SO2無添加! ノンフィルター
色合いは輝きのあるオレンジがかった琥珀色。カリン、ビワ、アールグレイ、バナナの皮の香り。ワインはピュアかつスパイシーで収斂味があり、アプリコットティーのようなエキスを滋味深くほんの
りビターなミネラルとキメの細かいタンニンが引き締めます。 <インポーターさんのコメント> |
19917
在庫 2本 |
¥4,810(税込\5,291)
本
|