■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■ |
過去の赤ワインをご覧になりたい場合はこちらへ→
過去の白ワインをご覧になりたい場合はこちらへ→ |
イタリア/ ヴェネト |
Le Coste di Gian Marco Antonuzi
レ・コステ・ディ・ジャン・マルコ・アントヌツィ
自然派 インポーター:エヴィーノ |
2004年、ジャンマルコ アントヌツィはラツィオ北部のボルセーナ湖半にてブドウ樹 の栽培、ワイン醸造を開始。彼の考え方は非常にシンプル、かつ合理的。自分の造りたいワイン、 そこに到達するために何が必要なのか?多くの素晴らしい造り手のもとで働き、知識・経験を持ちます。 |
 |
祖父の持っていたグラードリのぶどう畑を 起点にLe Costeの畑を開始。フランコ ピエーデ(台木を使わずに自根にて)から薬品など一切を排除した栽培を。知識や技術に傾倒しない、
感性に任せた醸造を。そしてそこに「どんなものを造りたいか?」という彼の考える「到達点」。そしてそこに辿り着くために必要な手段。結果、いつも挑戦につながる、いわば全く妥協のない彼の信念。
だからこそ毎回楽しませてくれる、常に想像の2〜3歩先をゆく造り手です。 |
 |
★Carbo 2013
カルボ 2013 |
品種:グレゲット100%
樹齢:50年
収穫後、除梗せず 空気に触れない状態にて2か月の果皮浸漬を行う。圧搾後木樽に24ヶ月、ボトル詰め後12ヶ月の熟成。 自発的に生まれる二酸化炭素に覆われた状態で自重によって破砕される果実。元来果皮浸漬を短くするための手法だが、より長い期間
果皮と共に醗酵できる手法として考えるジャンマルコ。グレゲットでありながら、全く異なる個性。畑ごとの 個性を追求し続ける。レ・コステの哲学が詰まったワイン。
2019/1/23 エヴィーノさんの試飲会にて
ふくよかな味わい。煮詰めたジャーミーな果実の味わいで口当たりはエレガント、酸も綺麗でした。 |
19412 |
¥5,260(税別)
本
|
|
 |
★Rosso 2017
ロッソ 2017 |
品種:グレゲット主体、チリエジョーロ、コロリーノ、カナイオーロ
樹齢:30年前後。
樹齢の畑より収穫、果皮と共に3週間、圧搾後栗の木の大樽にて12 か月熟成。
猛暑の17年ヴィンテージ、しかし素晴らしく成熟したタンニンと果実を感じるものの、決して重さを感じない軽やかさ、バランス感を持つロッソは暑い年特有の華やかな香りと心地よい果実。現時点でも十分すばらしい飲み心地です!
近年、本当にワインの完成度、洗練度が高まっているレ・コステ、 まさにその変化の象徴ともいえるワインです。
レ コステの数あるワインの中で、その名の通り「基準」ともいえるワイン。ジャンマルコが造るワイン全てに意識している「軽快さ、飲み心地」、そして
Cru のような「ブドウ、土地、年の個性」、その中庸と言える存在。
2019/7/11 エヴィーノの試飲会にて
滑らかな口当たり、タンニンも綺麗ですが酸も存在し、濃厚でありながらスイスイと飲めてしまう美味しさです。 |
19302 |
¥3,350(税別)
本
|
|
 |
★Rosso di Gaetano 2017
ロッソ ディ ガエターノ 2017 |
品種:サンジョヴェーゼ60%、メルロー、シラー40%。
樹齢:15〜20 年。レ コステのご近所さん、ガエターノの畑から収穫したブドウで造られるロッソ。言い方を変えれば「買いブドウ」ですが、畑の世話から収穫まですべてレ
コステで行っているので、ちょっと線引きが難しいです。(しかも最近は自分たちで試したいブドウを勝手に植えたり)。数年前から実験的にシラー を植えたということもあり、昨年のヴィンテージから少しシラーも加わっております。
ロッソよりも軽やかで、リトロッツォよりも飲みごたえのある、何ともバランス感を感じるワインです。
果皮とともに3 週間大樽にて醗酵、圧搾後そのまま12カ月の熟成。
2019/7/11 エヴィーノさんの試飲会にて
シラーも加わり、タンニンが細かく口当たりは柔らかい。濃厚でありながらバランスの良い酸とフレッシュさが軽やかな味わいになっています。 |
19524 |
¥2,860(税別)
本
|
|
 |
★VdT Alea Jacta Est (2014)
ヴィノ・ダ・タヴォラ・アーレア・ヤクタ・レスト 2014 |
品種:アレアティコという古くからある土着の葡萄品種100%
樹齢10年〜15年(一部40年)、Le Coste の 畑のブドウが中心。 収穫後、除梗せず2週間のカーボニックマセレーション、ピジャージュし開放式の木樽でさらに2週間。
圧搾後500Lの木樽て24ヶ月、ボトリング後24ヶ月という長い熟成期間を取ってリリースされる、最高のアレアーティコ。
「賽は投げられた」という意味を持った名前は、アレアーティコというブドウに対して、すべてのことをやり切ったという意味合いのワイン。 2014年は冷涼で繊細さを持ったヴィンテージ。
果実の強さ、密度を表現してきたのが今までのアーレア・ヤクタ・エストだとすると、今まで以上に繊細で奥行きがあるワインになっていると思います。
醸造においても、除梗せず空気に触れない状態からマセレーションを始め、途中からあえて空気との接触を行いさらにマセレーションを続けるという今までにない方法。
繊細でありながら複雑な酒質と、香りを持ったアレアーティコは合計4年近い歳月をかけてリリース。 アレアーティコの魅力ともいえる果実的な柔らかみ、甘みを持ったタンニン、複雑さと心地よさが同居する素晴らしいワインです。
2018/7/6 エヴィーノの試飲会にて
鼻から抜けていくハーブやシトラスの香りがなんともエレガント。濃厚でシルキーなタンニンが滑らかで糖度を感じます。 |
18205 |
¥6,630(税別)
本
|
|
 |
★Le primeur 2019
プリムール 2019 |
品種:アレアティコ100%
収穫したブドウは除梗せず、外気に触れないカーボニ ックマセレーションにて2週間、圧搾後モストだけの状態で約1 か月、醗酵が
終わるのを待つ。近年まれにみる良年でアレアーティコはほぼ完璧な状態で醗酵を終える。果実、アロマティックでいて複雑、輪郭のはっきりした味わい。
マルタとカミッラ2人の愛娘の成長を描き続けてきたエチケット、レ コステのワインの中でもファンの多いプリムール。
2020/9/7 エヴィーノさんの試飲会にて
濃厚ですがタンニンが繊細で綺麗です。
優しい甘味もあってとてもチャーミングなワインです。 |
18751 |
¥3,870(税別)
本
|
|
 |
★VdT Ripazzo rosso 2018/2019
ヴィノ・ダ・タヴォラ・リパッツォ・ロッソ2018/2019 |
品種:プロカニコ、マルヴァジーア/ロシェット/ペティーノ/ロマネスコ リトロッツォビアンコ 18(プロカーニコ、マルヴァジーア中心)になる予定のタンクで醗酵が止まってしまったものを、そのまま保存。翌年の収穫後、リトロッツォロザート 19 のヴィナッチャを加え、短期間のマセレーション。ヴィナッチャに残っていた活発な酵母により再醗酵が終わるのを待つ。
黒ブドウのタンニンも感じつつも、ベースのフレッシュさと相まって驚くほどの飲み心地を持っています。
ただ、ロザートとロッソは実験的な意味合いが大きかったようで、生産の大半はリパッツォビアンコのようです。特にロッソは600本のみの入荷となります。
2020/9/7 エヴィーノさんの試飲会にて
カシス、ブルーベリーのような濃い黒系の果実の味わいです。ほのかに苦みがあり、味わいを引き締めています。 |
18855 |
¥2,680(税別)
本
|
|
 |
★Pizzicante Rosso 2017
ピッズィカンテ ロッソ 2017 |
品種:サンジョヴェーゼ主体、メルロー。
合わせて収穫し直接プレス、醗酵を促す。
途中ボトル詰めを行い、瓶内で醗酵を終える。
瓶内で 12か月熟成の後、スボッカトゥーラ(オリ抜き)を行ってからリリース。詰まった果実が特徴的、心地よい甘みがたまらない素晴らしい飲み心地を持った赤。
その名の通り、「弾けるような飲み心地」の微発砲、
2年ぶりのリリースとなるピ ッズィカンテ2017 年は猛暑で果実がとても強いヴィンテージで非常に果実的!それでいて決して重苦しくない心地よさを持っております!
2019/7/11 エヴィーノの試飲会にて
細かなガスが口の中でプツプツと弾けます。ランブルスコを思わせるような心地よい甘みがあって飲み飽きせずいい感じの赤ワインです。 |
19526 |
¥2,720(税別)
本
|
ロゼ |
|
★Rosato 2018
ロザート 2018 |
アレアーティコ、樹齢の古いものが中心。除梗し数時間果皮と共に攪拌、ソフトプ レスにて圧搾。果汁のみの状態で木樽にて約 2 ヶ月の醗酵。オリ引き後、木樽にて10 か月、ボトル詰め後6 か月の熟成。
アレアーティコにとっては理想的な ヴィンテージだったと話すジャンマルコ。果実味は控えめながら、アレアーティコ の果実的香りを強く持った、アレアーティコから造る果汁のみで表現した美しさを感じるロザート。
「果実的な厚みやタンニンは確かに旨みや飲みごたえはあるけれど、喉を通る時のスムーズさ、繊細さを失われてしまう。質の高いブドウだからこそ、より高いリスクにも耐えられる」そう話す彼。2018は気温のバランスが取れ、素晴らしい成熟と非常に 豊かな香り、味わいのデリケートさを持ち合わせたヴィンテージだと言います。数時間果皮と触れさせてからソフトプレス、2ヶ月をかけて緩やかに進んだ 醗酵。気候に振り回されたヴィンテージなだけに、果実的な凝縮感は弱いですが、繊細さや香りの高さ、飲み心地を考えると 2017 を越える素晴らしいポテンシャルを持ったヴィンテージだと感じます。
2020/6 試飲
さくらんぼやオレンジの果皮の感じ。ハーブのようなスパイシーな香りもあります。ほのかにタンニンがあり、フレッシュで濃厚。3日目位から豆香が出てくるようです。抜栓したらお早目にお召し上がりください。 |
18750 |
¥4,800(税別)
本
|
|
 |
★VdT Ripazzo rosate 2018/2019
ヴィノ・ダ・タヴォラ・リパッツォ・ロザート2018/2019 |
品種:プロカニコ、マルヴァジーア/ロシェット/ペティーノ/ロマネスコアレ
リトロッツォビアンコ 18(プロカーニコ、マルヴァジーア中心)になる予定のタンクで醗酵が止まってしまったものを、そのまま保存。翌年の収穫後、リトロッツォロザート
19 のヴィナッチャを加え、短期間のマセレーション。ヴィナッチャに残っていた活発な酵母により再醗酵が終わるのを待つ。
アーティコ由来の
2020/9/7 エヴィーノさんの試飲会にて
チェリーやハーブの香り。揮発酸がありますが甘やかな香りと旨みとスムーズな口当たりです。 |
19746 |
¥2,680(税別)
本
|
|
 |
★VdT Litrozzo Rosato 2018
ヴィノ・ダ・タヴォラ・リトゥロッツォ・ロザート 2018 |
品種:アレアーティコ、プロカーニコ、サンジョヴェーゼ。
2018年は非常に悪い年でしたがその割にはいい収穫ができたヴィンテージだと話しているジャンマルコ。5月に降った大雨、そしてそこから9 月までの猛暑、そして収穫前にも大雨が。
その中で最も被害を被ったのがアレアーティコ。果皮の成熟が十分にできないものが多かったこともあり、結果的にリトロッツォ ロザートを造ることになったのだそうです。全体を通していつも以上にみずみずしい、たまらない口当たりと飲み心地、ロザートの香り
の良さと甘やかさ、心地よさは今年も素晴らしいです。
2019/8/22 エヴィーノさんの試飲会にて
フレッシュでサクランボのような薄い酸味も感じます。ハッカのようなハーブの香りもありました。飲み飽きしないワインです。 |
19322
1000ml
在庫 1本 |
¥2,610(税別)
本
|