■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■ |
過去のワインをご覧になりたい場合はこちらへ→ |
フランス/ニーム |
LOUIS JULIAN
ルイ・ジュリアン 自然派 |
ニームから約30Km北西にある小さな村Ribaute Les Tavernesで、ただ1軒のワイン生産者である。ルイはもの静かで、質問をしてもあまり多くを語ろうとはしない。
しかし、彼はブドウの品種改良の研究者でもあり、温暖化対策として暑い気候でも対応できる品種などを開発している。恐らく
60を超えていると思われるが記憶力は抜群で、2006年の天候について尋ねると、数字を明確に交えてすらすらと答えてくれた。
彼のワインのほとんどは村人たちによって消費されている。 |
 |
★栽 培:有機栽培
畑は2ヶ所に分かれており、合計で24haを所有。土壌構成はマルヌーブルー(青色の石灰でとても硬質)と粘土石灰質。樹齢は平均で30〜40年で、最も古いカリニャンは最低でも70年以上経っている。ブドウは混植されており、グルナッシュ、シラー、メルロ、
カベルネソーヴィニヨン、カリニャン、アラモン、オーバン、クレレット、ユニブラン、ヴィラブランなどに加えて、独自に交配した品種も多数植えられている。
★醸 造
一部を除梗した後にタンクで野生酵母による発酵。発酵中の温度コントロールは行わない。発酵終了後に軽く圧搾した後、ホーローのタンクで3〜4ヶ月の熟成。亜硫酸はビン詰めの際に、極めて少量を添加するのみ。清澄、ろ過のどちらも行わない。
★2015年について
2015年は冬から春先までは例年並みの天候で雨もほどよく降りました。5月から10月までほぼ毎日快晴で、特に6月から8月の3ヶ月は朝22度、
日中36度の気温が連日のように続き、収穫時期になってさすがに心配になりましたが、
ブドウを食べて「このブドウで良いワインができないはずがないと確信した。生涯忘れられないヴィンテージになると思う。」と述べています。
ばりばりのエコロジストで瓶やラベルは全てリサイクル品です。品種改良の専門家で、温暖化に対応できる品種も開発していることで知られております。
★ぶどう品種 :
平均樹齢30〜40年のグルナッシュ、シラー、メルロ、カリニャン、カベルネソーヴィニヨン、などを含む20数種類のブレンドです。
★保存料:
酸化防止剤はビン詰めの際に僅かに添加するだけで、分析上では検出できないほどです。
しかし、発酵中に発生する炭酸ガスを意図的に残しているため、意外なほど保ちます。
★★ルイ・ジュリアンのご購入のご注意 必ずお読み下さい★★
1)セラー(15度以下)、又は冷蔵庫での保管をお願い致します。
2)白とロゼは、開栓後24時間以内で飲みきって下さい。
3)保管日数は、お客様ご自身でお決め下さい。
商品到着後2日以降の変質につきましては返品交換はお受け出来ません。
4)必ず、縦置きで保管してください。
5)一部キャップ部分がガスのため膨らんでいるものがございます。
劣化ではございません。
6)配送による漏れなどのクレームは、キャップの形状からくるものでお受けできません。
●2008年夏・シネスイッチ銀座ほか、全国ロードショー
「未来の食卓」 農薬を使用しない生産者として出演しました。
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/ |
次回の入荷は2021年になります。 |