■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■ |
もっとたくさんのシャンパンをご覧になりたい方は
シャンパン・インデックス←クリックして下さい。 |
Mouzon Leroux et Fils
ムーゾン・ルルー・エ・フィス 自然派 インポーター:ディオニー |
モンターニュ・ド・ランスVerzyを本拠に周囲10qにVerzy(GC)、Verzenay(GC)、 Ludes、Villers-Marmeryに10haを所有しているフィリップ・ムーゾン。
畑のうち、65%がピノノワール、30%がシャルドネ、5%はピノ・ムニエです。 1997年からリュット・レゾネ、ビオロジックなどいろいろな手法を試し、ブルゴーニュでワイン造りを学んだ息子セバスチャンが2008年からビオディナミを実践しています。
土が他の畑と比べて非常にやわらかく、真冬でも雑草だけでなく多様な植物が生えているところからも、ワイン造りの土台としてのポテンシャルを窺い知ることが出来ます。
シャルドネとピノ・ノワールのそれぞれが適するグランクリュを持つため、ブラン・ド・ブランもブラン・ド・ノワールも品質の高いシャンパーニュとなります。
酸味を出すために早摘みする生産者も多い中で補糖をしないためにブドウが完全に熟してからよい時期を見計らって摘みます。
たとえば2012年は9月15 〜 19日、9月20 〜 30日と2回に分けて摘んでいるほど。 とかくアッサンブラージュやノンドゼなど、ワイン造りの技法に偏りがちなシャンパーニュの生産者の中では、
まず健全なブドウを育て、そこからワインを造って、さらに泡を生み出すというステップをきちんと抑えている稀有な存在であると言えます。 一般的な生産者の場合だと二次発酵は25〜30℃で約15日間。
ムーゾン・ルルーは約14℃のカーヴで、約60日間かけて発酵させます。
低温でゆっくり発酵させるほど泡は細かくなります。
これは冬の間に発酵が停止するかゆっくり進み、春先に泡が出てくるという昔ながらの製法とよく似ています。
しかし、泡が細かいということは元のワインの味わいを隠しにくくなる。
つまり、今の時代では元のワインに自信がなければ採用できない製法なのです。 |
 |
★Champagne Grand Cru Verzy L'ineffable
シャンパーニュ・ヴェルジー・グラン・クリュ・ラサンドンNV2014 |
品種:ピノ・ノワール100%(手摘み/平均35年)
アッサンブラ−ジュ2011年85%・2010年15%
土壌:泥土を含む石灰と粘土石灰
標高・向き:150〜200m・北東
面積・収量:2ha・50hl/ha
酵母:自生酵母
醗酵:木樽50%・ステンレスタンク50%で一次醗酵後、 6ヶ月シュール・リー熟成/マロラクティック醗酵あり
熟成:カーヴで約2ヶ月14℃ 二次醗酵後、39ヶ月熟成
ティラージュ:2012年
デゴルジュマン:2015年7月
ドザージュ:0.5g/L
SO2:一次発酵中に10mg/L トータル:32mg/L
ガス圧:7.0気圧
アルコール度:12%
あまりにも素晴らしすぎて「えも言われぬ」という形容詞的な表現をキュヴェ名に冠しました。
2016/12/21 ディオニーさんの試飲会にて
きめ細かい泡と品の良い果実みが綺麗な酸と上手く溶け込んでとても美味しかったです。 長く続く余韻の心地よさに心惹かれます。濃厚な味わいはきっとスティルワインになっても美味しいと思います。 |
19851 |
¥8,300(税別)
本
|