|
SOLD OUT |
|
 |
★Les Joues Rouges 2012
レ・ジュー・ルージュ 2012 |
品種:カベルネ・フラン100%
樹齢:約65年。
粘土とシストの混ざる土壌構成。
15日間のマセラシオンカルボニック。
翌年の春に瓶詰めをして います。
この名前はAOC Anjou Rougeを捩ったところからきています。
瓶詰め後に豆のニュアンスが感じられたため、納得がいく状態になるまでジャン・フランソワが長期間 カーヴで保管し、今回のリリースとなりました。
レ・ジュー・ルージュを寝かせることで、このような果実味と旨味の調和、そして妖艶さがうまれてくること を感じさせてくれる素晴らしい熟成の様子を体感して頂けます。
2018/5/23 ヴォルテックスの試飲会にて
オレンジかかった茶色。グレナデンシロップやドライ無花果のような香り。味わいは濃厚。タンニンや酸、余韻がある。 |
18703 |
sold out ¥2,870(税別) |
|
 |
★Boit Sans Soif 2015
ボワ・ソン・ソワフ 2015 |
品種:グロロー100%
樹齢:約35年。
粘土とシストの混ざる土壌構成。
10日間のマセラシオンカルボニック。
翌年の春に瓶詰めをしています。
アルコール度数が8%未満となりVdFも名乗れない事から、Boisson issue de raisins fermentes(ブドウの発酵飲料)と表記されています。
2017/8/28 ヴォルテックスの試飲会にて
ややくすんだ淡い赤色で、抜栓すると僅かにガスが上がってくるのが見られますが、微発泡と言うほどのものではありません。
野イチゴやクランベリー、プルーンやアセロラのような薄い色の小さな果実を思わせます。ほのかな酸と優しい甘さがなんとも言えず美味しいです。気負わずにスイスイ飲めてしまう味わいです。 |
18868 |
sold out ¥2,340(税別) |
|
 |
★Boit Sans Soif 2016
ボワ・ソン・ソワフ 2016 |
品種:グロロー100%
樹齢:37年。
粘土とシストの混ざる土壌構成。
12日間のマセラシオンカルボニック。
翌年の春に瓶詰めをしてい ます。
※若々しいガスが残っており、セラーの温度帯では抜栓時僅かに吹きこぼれる事がありますので、よく冷やした状態で抜栓をして頂くことをお勧めします。 また、抜栓時はやや還元状態にありますがスワリング程度で気にならず、空気に触れ約1時間程度で解消されます。
2018/5/23 ヴォルテックスの試飲会にて
細かい泡。タンニンが柔らかく、野イチゴやクランベリー、プルーンやアセロラのような薄い色の小さな果実を思わせます。 ほのかな酸と優しい甘さがなんとも言えず美味しいです。気負わずにスイスイ飲めてしまう味わいです。 |
18868 |
sold out ¥2,430(税別) |
|
 |
★Les Joues Rouges 2014
レ・ジュー・ルージュ 2014 |
品種:カベルネ・フラン100%
2016年11月販売致しましたレ・ジュー・ルージュ2014年の再入荷となります。 樹齢:約65年。
粘土とシストの混ざる土壌構成。
15日間のマセラシオンカルボニック。
翌年の春に瓶詰めをしています。
この名前はAOC Anjou Rougeを捩ったところからきています。
昨年の11月の販売時に比べ一層まとまりを感じさせる印象です。
色合いは僅かにオレンジがかったガーネット 色となり、 以前感じられた茎を思わせるような青さは感じられず、仄かにヒノキのような清々しい香りが薫ります。口当
たりは柔らかく 以前の赤い果実の風味からカシスなどの凝縮感のある黒系果実ニュアンスがより感じられるようになりまし た。酸は円みを帯び、 香りや甘み、果実味など様々な要素が円のようなバランスで、色気を感じる味わいへと変化しています。余韻
には旨味が残り ナチュラルさを感じられる味わいは健在です。
2016/6/22 ヴォルテックスの試飲会にて
カシスやイチジクジャムのような濃厚で旨味のある味わいです。
2017/8/28 ヴォルテックスの試飲会にて
今回はややオレンジかかったガーネット色になって香りも甘味もまろやかになって、ふくよかな味わいです。1年経ってますます美味しくバランスよく、カシスやジャーミーな味わいとともに円みのある味わいを感じられました。 |
18703 |
sold out ¥2,600(税別) |
|
 |
★VdF rouge Les Joues Rouges 2014
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・レ・ジュー・ルージュ2014 |
品種:カベルネ・フラン100%
樹齢:平均66年
粘土とシストの混ざる土壌構成。
樹齢65年。
15日間のマセラシオンカルボニック。翌年の春に瓶詰めをしています。
この名前はAOC Anjou Rougeを捩ったところからきています。
2016/6/22 ヴォルテックスの試飲会にて
カシスやイチジクジャムのような濃厚で旨味のある味わいです。 |
18703 |
sold out ¥2,470(税別) |
白ワイン |
 |
★Douceur Angevine aphrodite 2009
ドゥーセール・アンジェヴィーニュ・アフロディーテ 2009 |
品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:約45年。
粘土とシストの混ざる土壌構成。
貴腐葡萄を使用し全房プレスで小樽発酵。
ウイヤージュなしで 軽いフロールの下で 36ヶ月熟成させています。
2005年まではドゥーセール・アンジェヴィーニュと呼ばれておりましたが、2009 年ヴィンテージより 葡萄が成熟したことへの感謝とその熟成を強くイメージさせるように、愛と豊穣の女神アフロディーテ(ギリ
シャ神話の女神)と 名づけました。
2017/8/28 ヴォルテックスの試飲会にて
琥珀のようなしっかりとした色合いで、グラスに注ぐと少しとろりとしています。 蜂蜜やラムレーズン、カラメル、 メープルシロップ、などの香りで、甘さや複雑さを想像させる芳醇さ。酸がほどよく甘味だけではない贅沢な味わいを感じます。
抜栓後約4ヶ月経過した今でも変わらずブレのない味わいを保っておりますので、しっかりと栓で止めて冷蔵管理をしていただければ、長い時間充分にお楽しみ頂けます。 |
18869
500ml |
sold out ¥6,220(税別) |
|
 |
★Panier de Fruits 2015
パニエ・ド・フリュイ 2015 |
品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:約20年。
土:シスト土壌。
全房プレスの後タンクで発酵・熟成。
毎年このワインは果実味に溢れた印象になることからフルーツ・バスケットと言う意味の名前を付けました。
2018/5/23 ヴォルテックスの試飲会にて
ややにごりのあるりんごジュースのような色。
柔らかなガス、りんご、文旦のようなフルーツの香り。
甘味は控えめで厚みがあります。ミネラルがたっぷり。 |
19005 |
sold out ¥3,300(税別) |
|
 |
★Panier de Fruits 2017
パニエ・ド・フリュイ 2017 |
品種:シュナン・ブラン100%
熟したアプリコットや黄桃、プラムを想わせる果実香にほんのりとミルキーな印象が加わります。黄色い果肉をもつ甘酸っぱく香り高い熟した果実の風味が口中に大きく広がり、それらの果汁を想わせるジューシー感の中に仄かに台湾緑茶のような柔らかな旨みやタンニンを僅かに感じます。旨味感や仄かなタンニンが充実した果実味に奥行きを与えています。時間の経過に伴い、りんごの蜜や擦りりんご、ドライアプリコットやコンフィチュール、有機のドライハーブなどの風味が現れ、酸化傾向に変化していく中でこれまでのヴィンテージに比べ、その果実味の変貌も素晴らしいバランスを保ちグラスワインなどでもゆっくりとお使い頂けます。名前のとおり果実味に溢れた印象と葡萄のエネルギーを感じられるワインです。
|
19005 |
sold out ¥3,830(税込\4,213) |
|
 |
★Eureka 2013
ユリイカ 2013 |
品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:18年
Eurekaはアルキメデスが、アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。
全房プレスの後タンクで発酵。
アルコール発酵が終わる前に瓶詰めしたアンセストラル方式です。デゴルジュマンは1年後、もしくは2年後と年によって違い、デゴルジュマンの時に減ったワインは同じワインを足しています。
前回の2012年ヴィンテージは塩味や海藻などを想わせるミネラル感とスパイシーさが特徴的でしたが、今回の 2013年は非常に果実味豊かなスタイルとなっています。
麦藁色のしっかりとした色合いで、溌剌とした持続性のあるガスが見られます。
完熟した黄桃や黄色いプラム、開いてくると ともにパイナップルなどの果実の香りも感じられ円みを帯びていき、余韻には仄かにミルクティーのような柔 らかい風味と 桃の皮を想わせるタンニンが僅かに感じられます。香りや風味には熟した果実の印象が強く感じられますが、 ほどよい甘さで、 ガスの軽快さと果実味を引き立てる酸の絡みが調和良く、飲み心地の良い辛口の仕上がりです。
2017/4/26 ヴォルテックスの試飲会にて
黄桃やパイナップルを薄めたような優しい甘さを感じます。心地よいガスが調和を良くして飲み心地のよい白ワインです。 |
18832 |
sold out ¥3,220(税別) |
|
 |
★Eureka 2014
ユリイカ 2014 |
品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:20年
Eurekaはアルキメデスが、アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。
全房プレスの後タンクで発酵。
アルコール発酵が終わる前に瓶詰めしたアンセストラル方式です。デゴルジュマンは1年後、もしくは2年後と年によって違い、デゴルジュマンの時に減ったワインは同じワインを足しています。
2018/5/23 ヴォルテックスの試飲会にて
やや濃い黄色。黄桃やパイナップル、焼きりんごを薄めたような優しい甘さを感じます。心地よく優しいガスがあり、レモンのような酸もあってトロピカルな
味わいだけではなく、キレも良いです。 |
18832 |
sold out ¥3,890(税別) |
|
 |
★L'O2 Fruits 2010
ロードゥ・フリュイ 2010 |
品種:シュナン・ブラン100%
樹齢:18年。全房プレスで小樽発酵。
最初の12ヶ月はウイヤージュ(目減り分 の補填)を行い、 次の24ヶ月は酸化熟成をさせています。
唯一この2010年のみウイヤージュをしています。
パニエ・ド・フリュ イとロードゥ・ ヴィーニュを合わせたこの名前は「酸化」「水」そして「果実」を掛け合わせて付けられたようです。
約1年8ヶ月ぶりの再入荷となります。以前に比べ色合いはやや濃くなり、僅かに濁りの見られる中程度の黄色で、味わいはより円みを帯びその名前のとおり果実感を残した口当たり柔らかな酸化熟成のワインです。
やや熟成感のある日本酒や紹興酒などに通ずる雰囲気があることから和食や中華にも合わせやすく、食後だけでなく食中酒としても充分活躍できるスタイルです。また、抜栓から数日経過しても劣化感は感じられず、逆に複雑さや円みが増すような印象です。
2017/4/26 ヴォルテックスの試飲会にて
永い時間を経て凝縮された味わいとカリンのような甘酸っぱい果実の香りと熟成した風味や複雑な味わい、キレのよい酸もあり、味わい深いものになっています。 |
18830 |
sold out ¥3,220(税別) |