| 
    
    
      | SOLD OUT | 
    
    
      
         
       | 
    
        | 
      Bourgogne le petit tetu 2006 
        ブルゴーニュ・ブラン・プティテチュ 2006 | 
    
    
      | プティテチュとは「小さな頑固者」という意味だそうです。 | 
    
    
     | 17268 | 
      sold out ¥3,428 | 
     
      
       
 | 
    
  
        | 
      ★Bourgogne le petit tetu 2007 
ブルゴーニュ・ブラン・プティテチュ 2007 | 
    
    
      | プティテチュとは「小さな頑固者」という意味だそうです。 | 
    
    
     | 17622 | 
      sold out ¥3,428 | 
       
      
       
 | 
    
        | 
      ★Le Petit tetu 2009 
     ブルゴーニュ・ブラン・ル・プティ・テチュ 2009 | 
    
       
 品種:シャルドネ100%  
      樹齢:35年。   
      畑:ピュリニー・モンラッシェ村に近いコルポー地区の南南西向き。 表面は厚めの粘土質土壌。   
      栽培:2008年からビオディナミを実施。コルポーの畑がビオロジックの認証「エコセール」を取得。ぶどうの生育状態をみると、病気の抵抗力が徐々に出てきており、ビオディナミ農業の効果が現われ始めた。
      そして出来上がったワインにミネラル感が豊かになってきたようだ。   
      収穫量:40hl/ha。   
      醸造・熟成:圧搾後、木樽に入れてデブルバージュ。 地下カーヴ内は気温12℃に常時保たれて5〜6ヶ月かけてゆっくりとアルコール発酵(週に1度補液)8月下旬 月が下がって行くときに澱引きし、小樽からステンレスタンクに移し替える。
      このとき小樽はワインにストレスがかからないよう機械を使わず一人で手で運ぶ。熟成期間は約14ヶ月。   樽率は10%、その他は1〜6年の古樽。補糖なし。天然酵母で発酵。
             亜硫酸はビン詰め前のスーティラージュの時に、一度だけごく少量添加する。  特徴:2009年は、フレッシュな酸味を残しつつぶどうが成熟。8月中〜下旬の収穫まで晴天が続いたため、ぶどうの熟度が高く、濃縮感も高いので平年よりアルコール度は若干高め。
       
          しかし熟成期間の夜が涼しかったこと、8月上旬まで比較的涼しい天気だったことにより十分な酸味がのっている。 しっかりしたみずみずしい酸味と、奥行きのある味わいが特徴。2009年より築500年の家を改築した新しいセラーでワインを造っています。     (インポーターのヴォルテックスさん2009年の資料から)  
      2011/2/22試飲ヴォルテックスの試飲会で 
       厚みがあって密のようにとろんとした舌触り。ミネラリーで熟した黄色い果実をおもわせます。体の中にスムーズに入っていくような心地よさを感じます。バランス良く仕上がっております。 | 
    
 
     | 17319 | 
 sold out ¥3,428 |