| 
  
    既に「キュイジーヌ・エ・ヴァン」 という月60万部売れるフランスでNo.1の食の雑誌でフルーリーのトップとして取り上げられるなど非常に高い評価を得ています。
      | 2008年に若き当主ジュリアン・スニエ氏が32歳で設立した新星ドメーヌ。 スニエ氏は20歳からワイン業界に入り、フランス、ポルトガル、ニュージーランドなので経験を積んだ現場主義者。
 フランスではブルゴーニュのドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエやドメーヌ・ニコラ・ポテルなどで、アルザスではドメーヌ・アルベール・マンで修業しました。
 28歳の時にモメサン社のシルヴァン・ピティオ氏にヘッドハントされて、モメ サンのクリュ・ボジョレーの醸造責任者を任されました。
 |  |  
 年産1万5千本で、輸出は日本、アメリカ、イギリスで、フランス国内ではマレル、ジョルジュ・ブランなどの星付きレストランが既に目をつけています。
 「1つだけしたくない事をあげるとすれば?」との問いには「15万本のワインを造る事。」との答え。
 自分で全て管理できる範囲でのワイン造りが理想との事。
 話し出すと止まらない熱い男で、画一化された味ではなく、真にテロ ワールの個性を引き出したものを目指しています。
 
 畑 :設立時に3haを購入し、現在は5ha(フルーリー2.4ha、モルゴン1.45ha、レニエ1.1ha)に拡張しています。
 花崗岩土壌で、樹齢は45〜60年で古木のみです。
 ワイン造りは畑での仕事が一番重要であると考え、畑に情熱を注いでいます。
 全てビオディナミで管理して、薬品、醸造時のSO2は使いません。
 また、友人のマルセル・ラピエールなどと畑の仕事を共有したりもしています。
 
 醸造 :醸造は、手積みした葡萄を垂直式プレス機で24時間もかけてゆっくりと行う事によって苦味や雑味を出さない工夫をしています。
 また、発酵はコンクリートタンクで天然酵母のみで行われます。
 発酵期間は3週間程度で、10〜12ヶ月の樽熟成を行いますが、3年程度使用した古樽を使用しています。
 樽を使用するのは澱との接触を多くとるために行っています。
 |