2025年9月新着・ロワール・ローヌワイン

[ hasigoya on line TOP ]   [ ワイントップ ]   [ ご注文方法 ]   [カゴの中身を見る]   [お問い合わせ]
9月 新着ワイン   (=自然派ワイン)
⇒⇒⇒2025年ボジョレー・ヌーヴォーご予約開始!
フランス/ブルゴーニュ フランスその他 シャンパン・泡物
イタリア ボルドー
■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■
フランス/ロワール
Les Gauchers
レ・ゴーシェ
  自然派  インポーター:VIVIT
 レ・ゴーシェは、セドリック・フルーリーは 2017 年にロワールのコトー・デュ・ヴァンドモワに設立したナチュラルワインのドメーヌです。セドリックはパリの学生時代に、ジャン・ピエールl・ロビノの レストラン、ランジュヴァンで叔父がシェフをしていたため頻繁に通ってナチュラルワイン好きになりました。その後、国際 NGO の仕事でマリやイエメン、アフガニスタンなどで 15年間働い ていましたが、休暇やヴァカンスにはフランスに戻り、クロ・テュ・ブッフのティエリーピュズラやラ・ グラップリのルノー・ゲティエの下で収穫や醸造を経験しました。 セドリック・フルーリー氏
僅か1樽から自身のワイン造りをスタートしました。
 ドメーヌでは厳密なビオディナミではありませんが、ビオディナミで使われる、スギナ、イラク サ、ノコギリ草などの調剤を効果的に使って栽培を行っています。畑は年に2 回耕耘し、畝の間にはカバークロップを生やしています。また、収穫後には羊を放牧して自然な雑草駆除 (羊が雑草を食む)を行っています。ブドウ木は剪定と芽かきを行った後は、除葉もグリー ン・ハーヴェストも行いません。生物多様性の促進のために、知人の養蜂家とコラボレーショ ンして区画の横に養蜂箱を設置するなどの試みをしています。
グール・プレッセ 2022レ・ゴーシェ Gueules Pressees 2022
グール・プレッセ 2022
品種:カベルネ・フラン 100%

手摘みで収穫したブドウを 100%全房で、グラスウールのタンクで野生酵母で自発的にアルコ-ル発酵を行う。醸造添加物や SO2 は一切加えずに醸造。マセラシオンは足による櫂入れと小さなバケツを使ったピジャージュのみでソフトに抽出。圧搾後一部はバリッ ク(新樽は用いない)に移し、自発的なマロ発酵とシュール・リーの状態で 11 ヶ月熟成。 瓶詰め前にアッサンブラージュし、無清澄・無濾過、SO2 も無添加で、重力を利用して自 然に瓶詰め。 現行ロットは 2022 ヴィンテージ。収穫日は 9/22, 9/23。総生産量 2,600 本。アルコール 度数は 13.5 度。2023 年 12 月時点の SO2 トータルは 22mg/l

2025/8/25 VIVITの試飲会にて
濁った赤色です。カシスやスミレやスパイスーな香り。細かなタンニンがあって、濃厚ながら優しい味わいで足も永く、余韻がたっぷりあります。
新着マーク
20305
¥3,980(税込\4,378)

ラペル・デュ・ラルジュ 2022レ・ゴーシェ L’Appel du Large 2022
ラペル・デュ・ラルジュ 2022
品種:ピノ・ドニス 100%
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、グラスウールのタンクで野生酵母のみで自発的にアルコ-ル発酵を行う。醸造添加物やSO2 は一切加えずに醸造。マセラシオンは足による櫂入れと小さなバケツを使ったピジャージュのみでソフトに抽出。圧搾後、引き続きタンクで自発的なマロ発酵とシュール・リーの状態で 11 ヶ月熟成。無清澄・無濾過、 SO2 も無添加で、重力を利用して自然に瓶詰め。 総生産量 11,000 本。アルコール度数は 12.5 度。2023 年 12 月時点の SO2 トータルは 17mg/l

2025/8/25 VIVITの試飲会にて
細かなタンニンとフレッシュで酸も綺麗。口当たりは柔らかく酸とのバランスがとても良い感じです。
新着マーク
20304
¥3,700(税込\4,070)

ヴァン・テ・ユヌール・ヴァン・テ・アン 2022レ・ゴーシェ 21h21 2022
ヴァン・テ・ユヌール・ヴァン・テ・アン 2022
品種:ピノー・ドニス 50%、ガメィ・ショードネィ 50%
醸造:手摘みで収穫したブドウを品種毎別々にダイレクト・プレスして、グラスウールのタンクで野生酵母で自発的にアルコ-ル発酵を行う。醸造添加物やSO2 は一切加えずに醸造。引き続き自発的なマロ発酵とシュール・リーの状態で熟成。瓶詰め前に2 品種をブレンドして、無清澄・無濾過、SO2 も無添加で、重力を利用して自然に瓶詰め。 総生産量 2,200 本。アルコール度数は 12 度。2023 年 6 月時点の SO2 トータルは 13mg/l

2025/8/25 VIVITの試飲会にて
薄い赤い色。ベリーの香りで薄旨系。果実のちょうどいいアクセントになる酸がありフレッッシュ。
新着マーク
21006
¥3,680(税込\4,048)

ル・クラブ 2022レ・ゴーシェ Le Club 2022
ル・クラブ 2022(微発砲)
品種:ピノ・ドニス 100%
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスして、グラスウールのタンクで野生酵母で自発的にアルコ-ル発酵を行う。醸造添加物や SO2は一切加えずに醸造。メトッド・ア ンセストラルで、アルコール発酵が完全に終了していないワインを、残糖を残して無清澄・ 無濾過で瓶詰めし、瓶内で完全にアルコール発酵を終了させる。ピュピトルで最低 12 ヶ月 寝かせ、ア・ラ・ヴォレでデゴルジュマン。ドザージュはゼロ。 総生産量 3,200 本。アルコール 度数は 12 度。2023 年 12 月時点の SO2 トータルは 13mg/l。ガス圧 2.6 気圧。

2025/8/25 VIVITの試飲会にて
おりびきをしていません。甘い桃のような果実感。とろんとした口当たり。泡がきめ細かく柔らかさとフレッシュさを感じます。
新着マーク
20539
¥3,980(税込\4,378)

レルブ・タンドル(サンク・ピエ) 2020レ・ゴーシェ L'Herbe Tendre 2020
レルブ・タンドル(サンク・ピエ) 2020(微発砲)
品種:シュナン・ブラン 100%
醸造:手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスして、3/4 はグラスウールのタンクで、1/3 はバリック(新樽は用いない)で野生酵母で自発的にアルコ-ル発酵を行う。醸造添加物や SO2は一切加えずに醸造。引き続き自発的なマロ発酵とシュール・リーの状態で33 ヶ月熟成。無清澄・無濾過、SO2 も無添加で、重力を利用して自然に瓶詰め。 収穫日は 9/10~9/22(ヴァンダンジュ・タルディーヴや貴腐ブドウは含まれていません)。総生産量 7,200 本。アルコール度数は 14.8 度。2023 年 6 月時点の SO2 トータルは 13mg/l

2025/8/25 VIVITさんの試飲会

微発砲です。果実味は豊かでトロピカルで爽やか。フレッシュ
でフルーティー。飲みやすく、優しい泡が心地よく、厚みもかんじます。
新着マーク
20137
¥4,880(税込\5,368)
Le Clos du Tue-Boeuf
ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ
   自然派   インポーター:ヴァンクール
当時ボルドー、マコン、南仏とワイン畑を渡歩いたティエリは、1994年、父の畑を兄のジャン・マリーと共に継ぎ 「ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ」を起ち上げる。1999年にはネゴシアン「ティエリ・ピュズラ」を起ち上げ、 ネゴ スとドメーヌの両方を管理する。2014年ネゴスをボノームに引き継ぎ、ドメーヌ一本に専念し現在に至る。
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ビュット 2023ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ Vin de France Rouge La Butte 2023
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ラ・ビュット 2023
品種:ガメイ 100%
土壌:粘土、シレックス  
栽培面積:1.2ha  
仕立て方法:ゴブレ式  
平均樹齢:40~65年  
植樹密度:6500本/ha  
収穫量:平均40hl/ha  
醸造:木樽で10~12ヶ月熟成。  
2003年から毎年生産しているキュヴェで酸化防止剤無添加で造っている。
新着マーク
21003
sold out
¥3,600(税込\3,960)

シュヴェルニー・ブラン・フリリューズ 2023ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ Cheverny Blanc Frileuse 2023
シュヴェルニー・ブラン・フリリューズ 2023
品種:ソーヴィニョン・ブラン、フィエ・グリ、シャルドネ 各1/3ずつ
土壌:粘土、シレックス  
栽培面積:3.8ha  
収穫量:6hl/ha  
アルコール醗酵期間:75日間  
熟成期間:ドゥミ・ミュイと228Lの小樽で7ヶ月  
生産本数:2,500本(平均は13,000本)
新着マーク
21002
¥4,050(税込\4,455)

ヴァン・ド・フランス・ブラン 2024ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ Vin de France Blanc 2024
ヴァン・ド・フランス・ブラン 2024
品種:ソーヴィニョン・ブラン主体
標高:100m  土壌:色々な土壌の混在  造: 琺瑯タンクで45日間アルコール醗酵。  琺瑯タンクで6ヵ月間の熟成。  
2018VTより、名称をル・プティ・ブラン・デュ・チュ=ブッフからブランへと変更。  
ロワール周辺の買いブドウ (ソーヴィニョン・ブラン主体)の  ブレンドによる、気軽な白ワイン。
新着マーク
21001
¥2,980(税込\3,278)
Domaine BRETAUDEAU
ドメーヌ・ブレトドー  旧ドメーヌ・ド・ベル・ヴュー
 自然派  
インポーター:ヴァンクール
現オーナーであるジェローム・ブレトドーは、ヴァニュロンとは全く無縁の家系で育ったが、彼の父親が大のワイン好きという事もあって小さいころ食事の時に父親からワインの味見をさせてもらっていたそうです。
彼が本格的にワインに興味を持ち始めたのは15歳の時で彼の誕生日に父親からプレゼントされたボルドーワインの教本が彼のワインの人生に火をつけました。
ジェローム・ブレトドー氏
以来、アルバイトで貯めたお金を全て、本に掲載されているボルドーワインに注ぎ込み、独学でワインをマスターしていきました。

18歳の時に、ヴァレの隣村ランドローにある醸造学校で2年間醸造学を勉強し、卒業後、今度はナントのワイン学校で2年間栽培学を学びました。1995年から2005年までヴァレにあるワイン農協(アランゴベール)で栽培醸造責任者として働きました。
当初から「自分のワインナリーを立ち上げる」という確固たる目標をもっていたジェロームは、農協でサラリーマンをしながら、同時に自らのワイナリー立ち上げの準備を着々と進めていました。
1996年から1997年には親の所有していた土地にVDPのブドウを植樹し、暇を見つけてはミュスカデ自然派ワインの大御所ジョー・ランドロンのドメーヌでスタージュをしてビオロジックの実践を積みました。2005年に4haのミュスカデ畑を購入し、その年の12月からドメーヌ・ド・ベル・ヴューをスタートさせました。
ミュスカデ・ガイア 2022
ドメーヌ・ブレトドー AC Muscadet Gaia 2022
ミュスカデ・ガイア 2022
品種: ミュスカデ100%。
樹齢: 79年平均
アルコール度数:12.5%
!収量は春の遅霜と日照りがあったにもかかわらず40 hL/haと豊作 に恵まれました。畑はトップクリュのひとつ Vallet地区内に1ha所有しています。ヴィエーユ・ヴィーニュのブドウを100%卵形のセメントタンクで仕込んだブレトドーのトップキュヴェ!
ワイン名はギリシャ神話の大地の母「ガイア」から取りました。
SO2は発酵終了時に10㎎/L、瓶詰め前に20 mg/L添加。ノンフィルター

色合いは透明感のある青みがかったレ モン色。白桃、マンゴスチン、アカシア、 潮の香り。ワインはピュアかつ透明感の あるエキスに塩気のある昆布ダシのよう な凝縮した旨味があり、重心の低い酸と 共に滋味深いミネラルが上品な輪郭を 保ったまま余韻に長く続きます。
新着マーク
19537
¥7,880(税込\8,668)

VdF ラ・ジュスティス 2023ドメーヌ・ブレトドー VdF La Justice 2023
VdF ラ・ジュスティス 2023
品種:シャルドネ80%、サヴァニャン20%
樹齢:10年~22年
アルコール度数:13%
ガイアに 次ぐジェロームのトップキュヴェ!
ワイン名La Justiceは畑の区画の名前から! 味わいに奥行きを与えるためにサヴァニャンが20%アッサンブラージュされています。熟成中ウィヤージュは一切していません。
SO2は発酵終了時に10㎎/L、瓶詰め前に20 mg/L添加。軽くフィルター有。

色合いは透明感のある淡いレモン色。白桃、アプリコット、アカシア、潮の香り。ワインはピュアかつ透明感のあるエキスがまったりとフルーティで重心の低い酸とのバランスが良く、塩気のある筋肉質なミネラルが上品な骨格を形成しそのまま長き、余韻に続きます。
新着マーク
20996
sold out
¥7,280(税込\8,008)

ミュスカデ・グラニット・クロ・デ・ペリエール 2022ドメーヌ・ブレトドー AOP Muscadet Granit Clos des Perrières 2022
ミュスカデ・グラニット・クロ・デ・ペリエール 2022
品種:ミュスカデ
アルコール度数:12.5%
樹齢:52年~55年
収量は40 hL/ha。
旨味を引き出すために最低2年熟成させてからリリース!
SO2は発酵終了時に10㎎/L、瓶詰め前に20 mg/L添加。軽くフィルター有。

色合いは透明感のあるレモン色。青いパイナップル、エゴマ、フュメ、火打石の香り。ワインはピュアかつ透明感のあるエキスに横に広がる滑らかさがあり、塩気のある凝縮した旨味、重心の低い酸、滋味深く洗練されたミネラルがきれいに溶け込みます。
新着マーク
19536
¥5,720(税込\6,292)

ミュスカデ・ガブロ・クロ・デ・ブキナルディエール 2022ドメーヌ・ブレトドー AOP Muscadet Gabbro Clos des Bouquinardières 2022
ミュスカデ・ガブロ・クロ・デ・ブキナルディエール 2022
品種:ミュスカデ100%。
樹齢:54年平均
アルコール度数:12%
Bouquinardieresは区画名で、畑はミュスカデの中のトップクリュの一つGorges 地区内の小高い丘に3haあります。旨味を引き出すために最低18ヶ月以上熟成させてからリリース!
SO2は発酵終了時に10㎎/L、瓶詰め前に20mg/L添加。軽くフィルター有。

色合いは透明感のある青みがかった淡いレモン色。グレープフルーツ、ライム、 青リンゴ、潮の香り。ワインはピュアかつヴィヴィッドで生き生きとした爽やかな酸があり、潮のような塩気のある澄んだエキスに滋味深いミネラルがきれいに溶け込みそのまま長く余韻に続きます。
新着マーク
20015
¥5,280(税込\5,808)

ピノグリ・マセラシオン 2023ドメーヌ・ブレトドー VdF Maceration 2023
ピノグリ・マセラシオン 2023
品種:ピノグリ100%。
樹齢:25年
アルコール度数:12.5%
前年同様樽の影響を少なくするために15hLの大樽を使用!SO2 は瓶詰め前に20mg/L添加。軽くフィル ター有り。色合いは透明感のある赤みがかったサーモンピンク色。

フランボワーズ、ザクロ、ローズペッパー、白檀の香り。ライト ボディ。果実味が上品かつみずみずしくチャーミングで鼻に抜ける花のような華やかなフレーバーがあり、鉱物的なミネラル、紅茶のようなキメ細やかなタンニンが骨格を形成しています。
新着マーク
20016
¥6,380(税込\7,018)

VdF ラ・ジュスティス 2022ドメーヌ・ド・ベル・ヴュー VdF La Justice 2022
VdF ラ・ジュスティス 2022
品種:シャルドネ80%、サヴァニャン20%
樹齢:10年~22年
アルコール度数:12.5%
収量は春の遅霜と日照りにより20 hL/haと減収。
ガイアに次ぐジェロームのトップキュヴェ!
味わいに奥行きを与えるためにサヴァニャンが20%アッサンブラージュされています。
SO2は発酵終了時に10㎎/L、瓶詰め時に20 mg/L添加。軽くフィルター有。

色合いは透明感のある淡いレモン色。 青リンゴ、シトラス、ニワトコの花、潮の香り。ワインはピュアかつスマートで旨味のぎっしり詰まったエキスに勢いがあり、 重心の低い酸、塩気のある筋肉質なミネラルが上品な骨格を形成します。
18128 ¥6,980(税込\7,678)

ミュスカデ・キュヴェ・グラニット・レ・ペリエール 2020ドメーヌ・ド・ベル・ヴュー AC Muscadet Cuvee Granit Les Perrieres 2020
AC ミュスカデ・キュヴェ・グラニット・レ・ペリエール 2020
品種:ミュスカデ
樹齢:50年~53年
アルコール度数:12.5%
収量は40 hL/haと例年並み。
Bouquinardieresは区画名で、畑はミュスカデの中のトップクリュの一つGorges 地区内の小高い丘に3haあります。
旨味を引き出すために最低2年熟成させてからリリース!
SO2は発酵終了時に合計20 mg/L添加。軽くフィルター有。
マロラクティック発酵100%!

2024/2/27 ヴァンクールの試飲会にて

淡いレモン色。黄リンゴ、塩味とミネラル。ピュアでダシのような旨味。
20732
在庫 1本
¥5,530(税込\6,083)
Domaine du Petit Coteau
ドメーヌ・デュ・プティ・コトー
  自然派  インポーター:ヴァンクール
 現オーナーのジル・フェレイは1971年にパリの病院で手術の執刀医として活躍していました。1994年、60歳を迎えたのを機に退職し、シャトー「モンコントゥール」を畑ごと買い、総面積120haのワイナリーオーナーとなりました。 2005年、ルメール・フルニエの畑を買い「ドメーヌ・プティ・コトー」を新しく立ち上げました。 ドメーヌ・デュ・プティ・コトー
ヴヴレー・メトード・トラディショネル(2022)ドメーヌ・デュ・プティ・コトー Vouvray Methode Traditionnell 2022
ヴヴレー・メトード・トラディショネル(2022)
品種:シュナンブラン100%
アルコール度数:13%
樹齢:45年
収量は55hl/ha。
ドザージュ6g/l。
苦みとのバランスを取った!畑はヴヴレーの銘醸台地のひとつChemin balnc(シュマン・ブラン) に位置

2025/7/8 ヴァンクールの試飲会で
透明なレモン色。青りんごやマスカットのような香りと味わい。優しい泡とミネラリーで爽やかな酸味。
新着マーク
17604
¥2,980(税込\3,278)
Domaine de La Senechaliere(Marc Pesnot)
ドメーヌ ド ラ セネシャリエール(マルク・ペノ)
    自然派    
インポーター:野村ユニソン
東京ドーム3個分に匹敵する面積15haを所有しながら、栽培はほぼ1人でこなす造り手です。 畑の土を覗くとシストなどの石が多く見られ、ミネラル豊かなワインの源となっています。
 栽培においては化学的な物質を用いない自然な農法を採用し、所有している畑の多くに樹齢の高いブドウが植えられており、これも芳醇で複雑な味わいのワインを生み出す要因となっています。 採算を全く顧みず自分の夢にかけるペノ氏の姿勢には感動を覚えるほどです。
『生産量僅か20%!涙涙の2008年マルクペノ!』
  そのあまりの情熱のためか、2007年12月に大変困難な状況に直面します。財務上の理由からドメーヌの運営継続が困難になったのです。
ドメーヌ ド ラ セネシャリエール(マルク・ペノ氏)
 日本にもファンの多いマルクペノ氏のワインをこのまま失ってしまうのは、残念でならないと考えた当社と現地フランスのパートナー、エノコネクション社は、ペノ氏の所有するワイナリー「ドメーヌ ドゥ ラセネシャリエール」の経営を引き継ぐことを決め、2008年9月には全ての登録・認可を終了し、再スタートを切ることとなりました。
  爽快な 酸味と心地よいミネラルがあり、じわじわ口の中に広がる、熟した果実の旨みの持ったムロン ド ブルゴーニュ(ミュスカデ)を造り続けています。
  収穫量は低く抑えられており、他には見られないような果実味が溢れたミュスカデやグロプランとなります。

 ブドウの果皮から香りや旨みを引き出すために収穫されたブドウは除梗されることなく、発酵槽に入れられます。これは白ワインでは珍しい手法です。彼曰くボジョレーのマルセルラピエールの考えを取り入れています。 
VdF クゥール ド レザン 2024マルク・ペノ VdF Coeur de Raisins 2024
VdF クゥール ド レザン 2024
品種:ムロン ド ブルゴーニュ
ヴァン ド プリムールの様に気軽に且つ爽快な味わいと飲み心地を目指して造られたキュヴェ。その為、熟成させるよりフレッシュさを前面に出し、すぐ飲むことを想定して造られています。
 雨が多かった影響で例年に比べしっかりとした酸と軽やかな果実を感じられる、本来のミュスカデらしいワインに仕上がりました。
 輝きのあるグリーン掛かったレモンイエローの外観。 青りんごやレモンなどの柑橘の爽やかな香りに加え、キレのあるミネラルの香り。 味わいは、赤りんごや青りんごのフレッシュな果実と優しい甘みがある、心の弾む味わい。 酸と甘味のバランスが良く仕上がっており、なめらかなで心地良い口当たりがグイグイと飲み進められます。 2023vtに比べ、クリアで優しい果実の甘味が強い印象に仕上がっています。 初夏から屋外などで冷やし目で飲むと最高の1本になること間違いなしです。
15032 ¥2,860(税込\3,146)
Les Grandes Vignes
レ・グランド・ヴィーニュ
  自然派 インポーター:野村ユニソン
 17世紀から代々土地を引き継いできた現当主のジャン=フランソワ・ヴァイランは、ワイン造りにのみ全神経を集中させる生粋のヴィニュロン。
シュナン・ブラン、シャルドネ、ピノードニス、カベルネ・フラン、グロロー等をメインに栽培しています。 2008年からビオディナミに転換しましたが、そのきっかけになったのは同じアンジューでビオディナミの大家として君臨しているマルク・アンジェリ氏。彼のワインに触れていくことで、「よりワインの本質に触れる様なワインを造って行かなければならない」と思ったんだと語りました。 「そしてその為には葡萄をより健全にしていく必要があり、それに最も適したアプローチがビオディナミと感じた」とも語り、それから10年以上取り組んでいます。 ワインは基本的にサン・スフルで瓶詰めされていますが、よくあるサン・スフルありきのワイン造りではなく、その時にワインが持つエネルギーや状態、ヴィンテージに応じて、必要があれば酸化防止剤は微量なら入れる事も躊躇わない柔軟な考えを持つ生産者です。
ビュル・ナチュール・ノン・デコルジュマン 2022レ・グランド・ヴィーニュ VdF Bulleture Non DEG 2023
ビュル・ナチュール・ノン・デコルジュマン 2023(微発泡)
品種:シュナンブラン43%、グロローグリ26%、カベルネ
フラン26%、シャルドネ5%.
グロローグリ、カベルネ
フランは粘土質と貝殻の混じった石灰質土壌、シュナンブランはシスト土壌で栽培。亜硫酸も無添加です。メトード アンセストラル方式で造られます。タンニン分を抽出しない様、優しくプレスし、ファイバータンクで発酵。フィルターを掛けず、デゴルジュマンをせずリリースされた日本限定キュヴェ。

濁りのある少々くすんだ麦わら色の外観。オレンジやそれらの皮と言った熟した柑橘系果実の香り。徐々にハチミツレモンやオレンジの砂糖漬けと言った蜜のニュアンスを感じる柑橘系の香りが湧き上がります。
味わいは柔らかい酸とキレがありつつも重層的な果実があり、満足感のある味わい。デゴルジュマンしているキュヴェよりまとまりがあり、ついスルスルと飲み進めてしまうバランスの良さを感じられます。

酸を活かしつつも果実感を感じて欲しい為、10度前後に冷やして飲む事をお勧めします。食前酒やクリーミーなブリーチーズ、フルーツとの相性が素晴らしいです。
19747 ¥3,380(税込\3,718)

VdF  ピノー ドニス 2022レ・グランド・ヴィーニュ VdF Pineau d’Aunis 2022
VdF ピノー ドニス 2022
品種:ピノー・ドニス
2週間マセレーションした後プレスし、古樽へ移した後マロラクティック発酵をさせ、3ヶ月樽で熟成させた後、瓶詰めをします。 薄く綺麗な色のワインの奥からはスパイスが香り、全体的にはラズベリーのような赤系果実のピュアでエレガントな果実感を感じられます。 タンニンは極々軽く、香りや味わいのピュアさを邪魔しないエレガントなスタイル。喉越しもスムーズで、全く引っかかりがなく、余韻も心地良く伸びていきます。
20729 ¥3,480(税込\3,828)

VdFルージュ・ル・プティ・ヴァイラン NVレ・グランド・ヴィーニュ Vin de France Rouge Le P’tit Vaillant NV(2020〜2022)
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・ル・プティ・ヴァイラン NV(2020〜2022)
品種:グロロー・ノワール 50%、 カベルネ・フラン 50%
貝殻の点在する粘土質のシルト土壌に植えられたグロロー、カベルネ・フラン。  収穫後除梗しダイレクトプレス。  
10日間の短いマセラシオンを行った後に地下に埋められたセラミック製のタンクで熟成後リリース。  
2020,2021,2022年をブレンドすることで飲み心地を良くし気軽に飲み進められる様にした特別キュヴェ。

【野村ユニソンさんのコメント 】 
ブラックベリーやカシス の様なフレッシュな黒系果実のニュアンスに、小気味良い酸がバランスよく感じられます。  
多少草っぽいニュアンスも感じられますが、軽やかに仕上げられており、スルスルと飲み進められるワインになっています。  
脂の少ない肉(豚、鶏、赤身の牛)のグリルや、シャルキュトリー、青カビ系チーズなどと相性が良さそうです。
20964 ¥2,780(税込\3,058)

VdFブラン・ル・プティ・ヴァイラン NVレ・グランド・ヴィーニュ Vin de France Blanc Le P’tit Vaillant 2023
ヴァン・ド・フランス・ブラン・ル・プティ・ヴァイラン NV2023
品種:グロロー・ノワール 2/3、 カベルネ・フラン 1/3  
ブラン・ド・ノワールとしてリリースしました。

【野村ユニソンさんのコメント 】
心地良い緊張感のあるほんのりピンクの液体は伸びの良い果実由来の柔らかい酸とフレッシュな青りんごにカシスのニュアンスが加わったミネラル感にあり。とっても爽快な印象。
20965 ¥3,140(税込\3,454)
Le Vinsans Ricard
ル・ヴァンサン・リカール
   自然派  インポーター:ヴォルテックス
アンボワーズの醸造栽培学校を卒業、シノンのフィリップ・アリエやクロード・ルヴァスール(モンルイのフランソワ・シデンヌの叔父)で修行を積み1998年以降テーゼ村のドメーヌに戻り父のアランとともに土壌の特長を生かしたワイン生産をするべく働いています。
 5世代続くファミリードメーヌ。 17haを所有するうち12.7haはソーヴィニヨン・ブラン、他はガメィ、カベルネ・フランが植えられています。
ル・ヴァンサン・リカール氏
南東向きの粘土石灰質土壌の畑で、自然環境を尊重したブドウ栽培を実践しています。 これまでも農薬や化学肥料など使用しない農法でブドウ栽培をしてきましたが、これまでも農薬や化学肥料など使用しない農法でブドウ栽培をしてきましたが、2013年に正式にエコセルトの認証を受けました。
 収穫はすべて手作業、自然酵母での醗酵、酸化防止剤はソーヴィニヨン・ブランのフレッシュな美味しさをキープするため入れるが、添加量はできるだけ控えているとのこと。
RVF(ルヴュ・デ・ヴァン・ドゥ・フランス)やルージュ・エ・ブラン(フランスの自然派の優良生産者達を丁寧に紹介する実直な雑誌)での評価も高い、今後の活躍が楽しみな期待の出来る生産者です。
ヴァン・ド・ペイ・ターブル・ムスー NV(2022)ル・ヴァンサン・リカール VdT MOUSSEUX NV 2022
ヴァン・ド・ペイ・ターブル・ムスー NV(2022)
ソーヴィニヨンブラン100%
樹齢:33年
畑 南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの) ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。ぶどうの度数や味わいによって決める。収穫時の糖度は約12.40%、過熟のブドウを避けながら充分に熟したものを厳選する。 収穫はすべて手作業、自然酵母での醗酵、酸化防止剤はソーヴィニヨン・ブランのフレッシュな美味しさをキープするため入れるが、添加量はできるだけ控えているとのこと。 RVF(ルヴュ・デ・ヴァン・ドゥ・フランス)やルージュ・エ・ブラン(フランスの自然派の優良生産者達を丁寧に紹介する実直な雑誌)での評価も高いです。
17657 ¥3,400(税込\3,740)
フランス/ローヌ
les Vignerons d'Estezargues(Les Galets)
レ・ヴィニュロン・デステザルグ(レ・ガレ)
  自然派
南仏、アヴィニョン南西のエステザルグ村の協同組合は、10名の栽培農家から成る。各農家によりビオロジックか慣行農法でブドウを栽培してきたが、 2021VTからは協同組合の全てのワインがビオロジック認証を取得する予定。
協同組合といえば、多収量・低価格のブドウを生産者から買い入れて価格の安いバルクワインを造るというのが一般的ですが、エステザルグ協同組合ではそれぞれの 生産者が品質にこだわったワインを造り、自らの名前をエチケットに記してリリースしています。
ジャン・フランソワ・ニック氏
瓶詰め時の亜硫酸添加のみで、この規模でのワイナリーでは珍しくフィルターをしていないワインも多い。以前の醸造長だったジャン・フランソワ・ニック(現フラール・ルージュ)がこの規模での、この醸造法を確立した。1980年、90年 代のヴァン・ナチュールの黎明期に、多くの人の心をつかみ、現在でもフランス全土で多くの人に親しまれている。ジャン・フランソワの後任ドゥニ・ドゥシャンも力量に恵まれ、総栽培面積569ha、平均年産160万本という量を、毎年安定して生産している。それどころか、全くの日常的な価格にもかかわらず目覚ましく純度の高い味わいは、毎年磨きがかかっています。 各栽培農家は、ドゥニに醸造を委託し、ドメーヌ・ド・ラ・モンタニェット、ドメーヌ・ド・ラ・ペリリエールなど、それぞれドメーヌを名乗っている。一 方、プレン・シュッドとキュヴェ・デ・ガレは、複数の生産者のブドウをブレンドして造られるスタンダードなワイン。

「協同組合」としての大きなメリットは、農機具や新しい醸造 設備を共同で購入したり、醸造アドバイスを受けるシステムが構築しやすいなど、品質向上に向けた資金面でお互い協力し合える点といえます。 いわゆる「協同組合」のがぶ飲み用ワインとは一線を画した品質主義のワインを生産しています。
コトー・デュ・ポン・デュ・ガール・キュヴェ・デガレ 2024レ・ヴィニュロン・デステザルグ VdP Coteaux du Pont du Gard Cuvee des Galets 2024
コトー・デュ・ポン・デュ・ガール・キュヴェ・デガレ 2024
品種:グルナッシュ、カリニャン、シラー

果実味や調和のとれた味わいがすぐに楽しめ、ブラックベリーのような黒果実の印象のフレッシュなワイン。十分に熟してから収穫されるため、ワインに甘草、胡椒、シナモンといった印象があります。
19508
3L入り
¥4,180(税込\4,598)
750ml換算:\1,045(税込\1,150)

コート・デュ・ローヌ・プレン・シュッド 2024レ・ヴィニュロン・デステザルグ Cotes du Rhone-Plein Sud 2024
コート・デュ・ローヌ・プレン・シュッド 2024
品種:ルーサンヌ81%, ヴィオニエ19%
エントリーレベルのワインでありなが ら、古樽での醗酵と熟成を行っています。果実の成熟感があり、アルコール 度数も低くはないが、樽香やしつこい甘さのない、ドライな飲み口。
桃の香りと綺麗な甘さ、まったりした口当たりで、柔らかな苦味が心地よく厚みもありますし、旨味も充分です。この価格では納得のオススメワインです。
19561
3L入り
¥4,980(税込\5,478)
750ml換算:1245円(税込1369円)

「レ・ゼール」コート・デュ・ローヌ・ブラン 2012レ・ヴィニュロン・エステザルグ Les Airs Cote du Rhone blanc 2023
「レ・ゼール」コート・デュ・ローヌ白 2023
品種: グルナッシュブラン70% クレレット10% ブールブーラン10% ヴィオニエ10%
エステザルグ協同組合の醸造所に隣接する「レ ゼール」と名付けられた区画から生み出されるワインです。主な区画は2区画あり、1つはなだらかな丘陵地でもう1つは南向き斜面の上部という好立地です。平均樹齢40年のブドウを糖分と酸が最もバランスのとれた時点で主に手摘みで収穫(一部は機械摘み)し、酸化を防ぐために一度冷却をしてから圧搾し、自然酵母で低温発酵を行います。亜硫酸(酸化防止剤)の添加は瓶詰め時に極少量のみ。

味わいとしては、レ グランド ヴィーニュと比較してボリュームが控えめで、果実のしなやかさや自然なふくらみが印象的です。余韻に残る酸の質が上品で、爽快感を与えるクリーンな味わいです。より品の良い美味しさが楽しめます。
20751
3000ml
¥4,480(税込\4,928)
750ml換算:1120円(税込1232円)

レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン2021レ・ヴィニュロン・デステザルグ Grandes Vignes Blanc 2023
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン2023
品種:グルナシュ ブラン 80%、クレレット 10%、ブールブーラン 10%
レ グランド ヴィーニュは、生産者ごとに瓶詰めされるこの協同組合にあって例外的にブレンドされたワインで、これは各農家の最高の区画で栽培されたブドウ、あるいは古い樹齢からのブドウを選別して造られたものであり、その目的は「エステザルグ」の認知度、ブランド価値を高めるためのものに他なりません。言わば、組合の象徴的な存在といえるワインです。

トロピカルで濃密な果実味を持ちながら、どこか澄んだ印象を受けるのは、透明感のあるミネラルと柔らかい酸がそのバランスを支えているためで、良好なバランスの中にも厚みのある芯のある味わいが楽しめます。
19792
3L入り
¥4,480(税込\4,928)
750ml換算:1120円(税込1232円)
フランス/ブルゴーニュ フランスその他 シャンパン・泡物
イタリア ボルドー
[ hasigoya on line TOP ] [ ワイントップ ] [ ご注文方法 ] [カゴの中身を見る] [お問い合わせ]