■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■ |
フランス/ローヌ |
FREDERIC COSSARD
フレデリック・コサール 自然派 インポーター:ヴァンクール |
現オーナーであるフレデリック・コサールが自らドメーヌ・ド・シャソルネイを立ち上げたのは1996年。
当時、ワイ ンとは無縁の酪農の家系で育ったフレデリックは、厳格な父親の影響の下、家業を継ぐために ENIL(国立乳産業学校)で乳醗酵を学びます。
学校を卒業後、父親の命令で、ボストン近郊にある乳製品会社2年間の研修予定で、無理やりアメリカに旅立つも3週間でフェードアウト。 その後、家業を継がないことを決めた彼は、
父の下を離れ以前から興味のあったワインの世界に裸一貫で飛び込む。23歳だった彼は、ボーヌとサヴォワの醸造学校でワインを学び、最小限の投資でクルティエの仕事を始める。
|
 |
何も伝のない中、紙と鉛筆と電話と車だけで片っ端から ブルゴーニュの門を叩き 、 粘り強くワインの交渉に当たり次第に顧客の信用を勝ち得るようになる
。 途中、ニュイ・サ ン・ジョルジュのネゴシアンでワインのブレンドを担当しながら10年間クルティエ業を勤める。 その間、「ブルゴーニュのワインは全て飲み尽くした」という
彼は、自らの理想のワインをつくるために、ドメーヌ立ち上げを決意する。 1996年、彼は義理母(当時)と一緒に念願のドメーヌを立ち上げる。
2005年、新たにワイン醸造所を建設し、その翌年にネゴシアン・フレデリック・コサールをスタートし現在に至る。 |
 |
★VdF Cuvee M 2019
キュヴェ・エム 2019 |
品種:ムールヴェードル100%
樹齢:25年平均
ブドウはヴェルション・スッドのヴァントゥーのつくり手からで畑面積は0.3haしかありません。気難しい品種と言われるムールヴェードルをマセラシオンカルボニックでエレガントに仕込みました。エチケットのデザインは装飾美術家で画家のAlexisLaronze(アレクシス・ラロンズ)が描いた。
SO2無添加!ノンフィルター!
イチゴ、ザクロ、クランベリーなど明るい赤い果実の香り。ワインは柔らかくジューシーでみずみずしい旨味エキスが 染み入るように優しく、キュートな酸とのバランスが絶妙です。 |

20261 |
¥4,280(税込\4,708)
新着メンバー様価格
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額程度、一緒にお買い上げ下さいませ |
|
 |
★VdF Cuvee M 2020
キュヴェ・エム 2020 |
品種:ムールヴェードル100%
樹齢:26年平均 ブドウはヴェルション・スッドのヴァントゥーのつくり手からで畑面積は0.3haしかありません。気難しい品種と言われるムールヴェードルをマセラシオンカルボニックでエレガントに仕込みました。エチケットのデザインは装飾美術家で画家のAlexisLaronze(アレクシス・ラロンズ)が描いた。
SO2無添加!ノンフィルター!
ダークチェリー、イチゴジャムなどの熟した果実の香りにハチミツの甘い香りが重なります。ワインは上品かつ艶やかで赤い果実のみずみずしさにイチゴの甘みにも似たジューシーな旨味があり、繊細な酸とキメの細かいタンニンの収斂味が余韻を優しく引き締めています。 |

20262 |
¥4,280(税込\4,708)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額程度、一緒にお買い上げ下さいませ |
|
 |
★VdF Super Pink 2020
スーパー・ピンク 2020 |
品種:サンソー100%
樹齢:100年以上
樹齢100年を超えるブドウの超フレッシュなヴァン・ド・ソワフをコンセプトにつくられたスーパー・ロゼ!
ブドウはヴェルション・スッドのヴァントゥーの畑から!
エチケットのデザインはフレッドの息子が10歳の時に描いたデッサン を採用しています。
SO2無添加!ノンフィルター!
サクランボなどの淡く繊細な果実や ソーダー水の香りに潮の香りが重なります。ワインはクリスピーかつスレンダー で、みずみずしく繊細なエキスにダシのような優しい旨味、弾けるようなフレッシュな酸、チョーキーなミネラルが
溶け込んでいます。 |

19760 |
sold out ¥4,280(税込\4,708)
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額程度、一緒にお買い上げ下さいませ |
|
 |
★VdF Version Sud 2020
ヴェルシオン・スッド 2020 |
品種:カリニャン50%、グルナッシュ20%、クノワーズ8%、アラモン8%、サンソー7%、ウイヤード7%
樹齢:グルナッシュは52年平均、その他の品種は100年以上
ラ・シラー・ド・ タレスに代わる新たなローヌのテロワールにたどり着いたのが、このヴェルション・スッド!
樹齢100年を超える 土着品種のポテンシャルを最大限に引き出すことをコンセプトにつくられました。
SO2無添加!ノンフィルター!
ミュール、プルーンなどの黒い果実にデイツなどのドライフルーツの香りが重なります。ワインはスマートかつクリスピーでコクのあるまろやかな果実の凝縮味に清涼感があり、洗練されたミネラル、キメの細かいタンニンの収斂味が骨格を形成しています。 |

20263 |
¥3,480(税込\3,828)
本
|
Aurelien et Charlotte Houillon
オーレリアン&シャルロット・ウイヨン 自然派
インポーター:ヴォルテックス |
オーレリアン・ウイヨンは、ジュラのコンテ出身。彼は14歳の頃からピュピアンのピエール・オヴェルノワの元で兄のエマニュエル・ウイヨン、姉のアデリーヌと共に約20年間葡萄の栽培及び醸造について学びました。
幼い頃から長きにわたり目や耳、そして体全体で感じてきた自然なワインを、現在のフォコンでも造り続けています。 2014年にスイスに移住しジュラで学んだことを生かして新しい葡萄品種の開発、そしてバイオ ダイナミクスを用いて葡萄畑の土壌を変える仕事をしていました。 アルジェリアのトゥアティ出身の妻シャルロットは2つの博士号を取得した才色兼備の女性で、古代文書の研究のため中国やエチオピアなどへ赴き、そこで植物から紙を作る伝統的な方法や天然色素での染色芸術なども学びました。エチケットに使用された紙材は、シャルロットが葡萄の枝や果梗を利用して作成したものです。 二人の劇的な出会いはシャルロットがスイスに戻り大学でヨーロッパにおける染色技術の研究を終えた後、次は一転して農耕馬の仲介業に就き、葡萄畑を馬で耕作している時でした。 彼らは2017年3月に、ヴォーク地方のフォコン、ツール ドフランスのコースとして名高いモン・ヴォントゥの麓にある、4haの葡萄畑と5haの森や湿原に囲まれた土地に定住しました。 カーヴはもちろんのこと家も水道も電気すらなく、全てを自分達で作りあげ、カーヴは収穫の1週間後に完成しました。森に囲まれ他からの影響も受けない好立地で、粘土石灰と砂が主体となっています。砂は砂質が固まってできた岩が風化したもので、「ラロッシュクークルド」と呼ばれる特徴的な土壌です。現在は樹齢約25歳から 65歳のグルナッシュ 2.5ha、シラー1.3ha、そして0.2haのサンソーを栽培しています。馬のヴィクトワール とロバのカストールが農作業を手伝い、またコンポストも彼らの糞を利用しています。 ピエールから学んだことを生かしながらジュール・ショーヴェの醸造法を採用し酵母や亜硫酸は一切使用せず、葡萄の力による自然な醸造でろ過もしません。瓶詰は重力を利用して行っています。 |
 |
★Cotes du Rhone rouge Canne 2017
カンヌ 2017 |
品種:グルナッシュ70%、シラー20%、サンソー10%
2020年1月に入荷数の約半分をリリースし、その後更に約2年間の熟成を経て再リリースです。 前回販売時に比べ、熟成により更に繊細なタッチでエレガントなスタイルへと変化しております。
除梗した葡萄をステンレスタンクで12週間マセラシオン。フリーランジュースを使用し、ステンレスタンクで熟成。
エッジに仄かにオレンジがかった様子が伺えるルビー色。
グレナデンやフランボワーズなどのドライフルーツやベリーソースを想わせる赤い果実の緻密な果実香に、時折熟した黒系果実や腐葉土の香りなどがふわりと薫ります。熟成によるこなれた様子で品のあるしなやかなタッチ、澄んだ赤い果実の風味が清らかに流れ込み口中を覆うように大きく広がります。ボーヌのピノ・ノワールを彷彿とさせる可憐な果実味やエレガントな雰囲気が感じられ、明るくピュアな赤い果実のエキスが沁み込むように伝わってきます。この先の熟成で更に繊細さや複雑性が引き出されていくことでしょう。
<インポーターさんのコメント> |

19620 |
¥5,980(税込\6,578)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額程度、一緒にお買い上げ下さいませ |
|
 |
★Cotes du Rhone rouge Presse 2017
プレス 2017 |
品種:グルナッシュ70%、シラー20%、サンソー10%
除梗した葡萄をステンレスタンクで12週間マセラシオン。プレスジュースを使用し、樽で4ヶ月熟成。 プレスジュースを使用し樽で熟成していることから、入荷当時は他のアイテムに比べ更に重心の低いしっかりと凝縮した味わいや硬さを強く感じました。
約3年寝かせたことにより、緻密さがありながら繊細でしなやか、そして旨味のある 味わいが引き出されています。
仄かにオレンジがかった中程度の赤色。
クランベリーや赤いプラム、梅などの果実香に、黒糖やいちじく煮、鰹だしのようなコクや旨味を想わせる香り、オールスパイスやナツメグ、木の皮などの香りがアクセントのように感じられます。しっとりと舌を包み込むように、繊細で可愛らしい赤い果実の風味が広がり、アフターにかけて鰹だしのような旨味が感じられます。オーヴェルニュのワインのような少しダークな落ち着きと旨味感を彷彿とさせるような印象を受けます。時間の経過で赤い果実の風味にオールスパイスなどのスパイス、黒系果実のドライフルーツを想わせる風味が現れ、味わいに充実感や深みを感じさせ、表情に変化をもたらします。2日目は果実の風味は黒系果実のニュアンスがやや多く、インクなどの風味も重なり複雑性が増しますが、やや豆のニュアンスが見受けられます。抜栓当日にお召し上がり頂くことで、赤い果実主体の風味や旨味感が絶妙に溶け込む味わいをお楽しみ頂けると思います。
<インポーターさんのコメント> |

20244 |
¥5,280(税込\5,808)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額程度、一緒にお買い上げ下さいませ |
|
 |
★Troumaline 2019
トルマリン 2019 |
品種:グルナッシュ
全房で1週間のマセラシオン。ステンレクタンクで11ヶ月熟成。
やや赤みの強いサーモンピンクの色合い。りんご飴、熟したプラム、さくらんぼや苺のコンフィチュールなど、赤い果皮を持つ果実の仄かに甘い香りが感じられ、可憐なイメージが湧き上がります。瑞々しく軽快なタッチで、香りに感じられた甘酸っぱく可愛らしい果実味が弾むように広がります。キリッと張りのある酸が、心地良い甘みと果実味を支えながら、伸びやかで明るく溌剌とした印象を与えています。キレの良いアフターで、熟した赤いプラムのような甘美な果実の香りが鼻腔に抜けていき、フルーティーな余韻を感じさせます。
<インポーターさんのコメント> |

20243 |
¥5,280(税込\5,808)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額程度、一緒にお買い上げ下さいませ |
|
 |
★Le Safre 2020(泡)
ル・サフル 2020 |
品種:グルナッシュ
全房で1週間のマセラシオン。ステンレクタンクで10ヶ月熟成。 サーモンピンクの色合い。赤いプラムやさくらんぼ、りんごのコンフィチュールなど赤い果皮を持つ果実香を主体に、 熟したアプリコットの香りがやや感じられます。フルーツキャンディーが溶けていくように優しい甘みが舌を包み込み、フルーティーで甘酸っぱい果実味がきめ細かい泡と共にふっくらと広がり、泡はスッとほどけるように消えていきます。新鮮なりんごや酸味のあるさくらんぼなどの風味を持つ小気味良い酸が感じられることで、全体にメリハリや溌剌とした印象を与え、軽快感のある中にさくらんぼのコンポートのようなやや充実した風味が口中に残ります。
<インポーターさんのコメント> |

20242 |
¥4,980(税込\5,478)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額程度、一緒にお買い上げ下さいませ |
les Vignerons d'Estezargues(Les Galets)
レ・ヴィニュロン・デステザルグ(レ・ガレ) 自然派 |
|
デステザルグ協同組合は、ローヌ河南部の街アヴィニョンの南西側に位置しており、加入者が10名たらずというフランス最小の協同組合と呼ばれています。
協同 組合といえば、多収量・低価格のブドウを生産者から買い入れて価格の安いバルクワインを造るというのが一般的ですが、エステザルグ協同組合ではそれぞれの
生産者が品質にこだわったワインを造り、自らの名前をエチケットに記してリリースしています。「協同組合」としての大きなメリットは、農機具や新しい醸造
設備を共同で購入したり、醸造アドバイスを受けるシステムが構築しやすいなど、品質向上に向けた資金面でお互い協力し合える点といえます。 いわゆる「協同組合」のがぶ飲み用ワインとは一線を画した品質主義のワインを生産しています。
この協同組合を ここまで高品質なワインを造る生産者に育て上げたのは、現在フーラルド・ルージュで自らワイン造りを行うジャン・フランソワ・ニックです。彼はこの協同組合 を指揮し、多量のワインを高品質に、自然な造りで生み出していました。 彼が独立した後もそのコンセプトを引き継ぎ、各生産者達がそれぞれに素晴らしいワインを造り上げているのです。
エステザルグ協同組合の特徴
※ 化学物質を一切使わない「ビオロジック」および極力農薬の使用を避ける「リュット・レゾネによる栽培」
※ 樹齢の高いぶどうから生まれる豊かな風味
※ 土壌の個性を生かし、区画ごとに分けた収穫
※ 平均35hl/haとグランクリュ並みの収穫量
※ 土着の自然酵母を使った発酵
※ 発酵~熟成中は、亜硫酸を添加しない
※ ろ過や澱下げをせずに瓶詰め。
Les Grandes Vignes”は、生産者ごとに瓶詰めされるこの協同組合にあって例外的にブレンドされたワインで、これは各農家の最高の区画で栽培されたブドウ、あるいは古い樹齢からのブドウを選別して造られたものであり、その目的は「エステザルグ」の認知度を高めるためのものに他なりません。言わば、組合の象徴的な存在といえるワインなのです。 |
 |
★Grandes Vignes Rouge 2020
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ルージュ2020 |
品種:サンソー、グルナシュ
レ・ グラン・ヴィーニュは、生産者ごとに瓶詰めされるこの協同組合にあって例外的にブレンドされたワインで、これは各農家の最高の区画で栽培されたブドウ、あるいは古い樹齢からのブドウを選別して造られたものであり、その目的は「エステザルグ」の認知度、ブランド価値を高めるためのものに他なりません。
言わば、組合の象徴的な存在といえるワインです。
ブラインドで言い当てるのはかなり厳しいと言えるほど完熟した葡萄から造られています。 |

20184
3L入り
(750ml換算:
税込1065円) |
¥3,870(税込\4,257)
本
|
|
 |
★Grandes Vignes Blanc 2020
レ・グランド・ヴィーニュ・コート・デュ・ローヌ・ブラン2020 |
品種:グルナシュ ブラン 80%、クレレット 10%、ブールブーラン 10%
トロピカルで濃密な果実味を持ちながら、どこか澄んだ印象を受けるのは、透明感のあるミネラルと柔らかい酸がそのバランスを支えているためで、良好なバランスの中にも厚みのある芯のある味わいが楽しめます。 |
19792
3L入り
(750ml換算:967円) |
¥3,870(税込\4,257)
本
|
Domaine Les Deux Terres
ドメーヌ・レ・ドゥー・テール 自然派 インポーター:ヴァンクール |
エマニュエルとヴァンサンが最初に出会ったのは1998年、ミラベルにある農業学校で、ヴァンサンは当時農業学校にある畑とカーヴの仕事に従事し、マニュエルは自分でワイナリーを立ち上げる準備の一環として学校に通っていた時だった。
彼らのモットーは「消費者が喜ぶ自然派ワインをつくる!」こと。 |
 |
ワインの欠点に一切の妥協は許さず、常にコストパフォーマンスの高いワインをつくり上げるために、テイスティングなどお互いの厳しいチェックは欠かせない。レ・ドゥーテール「二つの土地」というドメーヌ
名には、2 人の才能、2 人のそれぞれテロワールの異なるブドウを持ち合わせ、ひとつの素晴らしいワインをつくり上げ るという彼ら一心同体の強い思いが込められている。
|
 |
★VdF Bric a Brac Rouge 2020
VdF ブリック・ア・ブラック 2020 |
品種:シラー100%
樹齢:44年
収穫量:40hl/ha。
房のマセラシオンカルボニックで仕込むシラーの代表格!ワイン名は「雑多な骨董品」という意味があり、初リリースしたワインの味が不安定だったことからこの名前を付けられた!
SO2無添加! ノンフィルター!
2022/5/26 ヴァンクールの試飲会にて
ドライプルーン、デーツのような濃厚さ、キメの細かなタンニン、漢方薬のような味わいの中に甘味を感じ綺麗に溶け込んでいます。 |

20233 |
¥2,980(税込\3,278)
本
|
|
 |
★VdF Silene Rouge 2020
シレーヌ(赤) 2020 |
品種:メルロー100%
樹齢:40年平均
土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
収量は40hL/ha。 2020年はブドウが早熟だったにもかか わらず敢えて収穫日を遅らせて完熟してから収穫し、アルコール度数は15%まで上がる!ワイン名はギリシャ神話に出てくる酒の神デュオニュソスの従者で酔っぱらいのシレーノスからとりました。
SO2 無添加、ノンフィルター!
2022/5/26 ヴァンクールの試飲会にて
ダークチェリーやスミレのような香りと味わい。甘い香りもあります。ワインはしなやかで、コクのある凝縮した味わいと細かなタンニンが綺麗に溶け込んでいます。 |

18555 |
¥2,700(税込\2,970)
本
|
|
 |
★VdF Bric a Brac Rouge 2019
VdF ブリック・ア・ブラック 2019 |
品種:シラー100%
樹齢:43年
土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
収穫日:9月16日。
収穫量:30hl/ha。
マセラシオン:スミマセラシオンカルボニック ステンレスタンクで18日間。 醗酵:自然酵母で25日間
熟成:古樽で8ヶ月
前年同様マセラシオンカルボニックで仕込んでおります。
ワイン名は「雑多な骨董品」という意味があり、以前、初リリースしたワインの味が不安定だったことからこの名前を付けられました。 SO2の無添加。ノンフィルター。
2021/5/26 ヴァンクールの試飲会にて
濃い赤色。スパイシーな香り。プルーンや赤シソ、タンニンもたっぷりしていて酸とのバランスも綺麗でした。30分位してもう1度飲むと柔らかくこなれ、益々いい感じです。 |
18134 |
¥3,030(税込\3,333)
本
|
|
 |
★VdF Silene Rouge 2019
シレーヌ(赤) 2019 |
品種:メルロー100%
樹齢:39年平均
土壌:玄武岩・石灰質・粘土質
収穫日:メルローが9月12日
収穫量:35hL/ha
マセラシオン:ステンレスタンクで25日間
醗酵:自然酵母で34日間 熟成:古樽で12ヶ月
ワイン名はワイン名はギリシャ神話に出てくる酒の神デュュオニュソスの従者で酔っぱらいのシレーノスから。
SO2無添加。ノンフィルター。
アルコール度数が15%まで上がり、最終的に長期熟成を期待させるような力強くポテンシャルのあるワインに仕上がりました。
カベルネの醸造がうまく行かなかったためやむなくアッサンブラージュを断念。 100%樽熟。
出来上がったワインは濃厚で、リッチな果実味の中に洗練された酸とミネラル、緻密なタンニンのメリハリが複雑に絡み合い、味わいに深みと奥行きを与えています。
2021/5/26 ヴァンクールの試飲会にて
スミレやスパイスの香り。タンニンがたっぷりあって酸とのバランスもよく30分位してもう1度飲むと益々、円やかになっていました。 |
18955 |
¥2,700(税込\2,970)
本
|
|
 |
★VdF Zig-Zag Rouge 2020
ジグ・ザグ 2020 |
品種:シラー50%、グルナッシュ50%
樹齢:26年~49年
収量は 38hL/ha平均。(シラーは42hL/ha)
2020年はドゥーテールの理想とするジグザグの当たり年。
ワイン名は 「紆余曲折」で、初リリースのワインの状態が落ち着くのに時間がかかったことからこの名前が付けられました。
SO2無 添加、ノンフィルター!
2021/11/25 ヴァンクールの試飲会にて
ダークチェリーなど赤い果実の熟した香りや漢方薬のようなエキゾチックな香り。ジューシーで滑らかなコクがビロードのように艶がありミネラルと細かなタンニンが綺麗です。 |
18136 |
¥2,820(税込\3,102)
本
|
フランス/ロワール |
Jean-Christophe Garnier
ジャンクリストフ・ガルニエ 自然派 インポーター:ヴォルテックス |
10年以上グランメゾンでソムリエとして働きました。
その過程で、ワイン作りへの情熱がどんどん膨らんできたそうです。
まずブドウ畑の仕事を習得することを決め、ソムリエの仕事を辞めて農業学校で学び、卒業後はマーク アンジェリの下で働きました。
その間に実に多くのことを学び、沢山の人と出会い、彼らがドメーヌを立ち上げることを応援してくれ、とても勇気づけられました。
10年を経た現在、サンベール ドゥ ラティー(村の名前)に7haの畑を所有するに至ったのですが、年数が経つにつれ区画ごとの特徴も把握でき、それに合わせた仕事ができるようになったそうで、醸造も自然に行うことが土地の味わいの表現につながると信じて頑張っています。
彼のワインは自然な造りでありながら、味わいが美しく明確な主張を感じられます。それはきっと、著名なレストランのソムリエの立場でワインを供した経験が、ワイン造りに反映されているのだと思うのです。
メインラベルには、自らの尾を呑み込む蛇「ウロボロス」が描かれております。
最も古い文明のシンボルのひとつとされ、世界各地の文明に派生し多くの神話に登場する蛇ないし竜で、創造、輪廻転生や無限などの象徴とされております。
ジャンクリストフは、ウロボロスを陰と陽、宇宙と地球の意味合いを込めて採用しました。
<インポーターさんの資料から>
|
 |
★Gamay Aunis 2021
ガメイ・オニス 2021 |
品種:ガメイ、ピノ・ドニス
仄かにオレンジがかった淡い赤色。ドライ苺やフランボワーズ、グリオットチェリーのコンポートなどのやや凝縮した果実に、朝露を弾くような完熟した葉付きの苺などの香りが混ざり合います。加えて、ナツメグやクローブ、黒胡椒などのスパイス香や腐葉土などの香りが感じられ、素朴さの中に際立つ美しさを想わせる華やかさが伺えます。赤いベリ
ー系果実を頬張り果汁が溢れ出すように瑞々しく、澄んだ甘酸っぱ果実味にスパイスの風味が溶け込みながら大きく膨 らみます。時折風に乗って薫ってくるようにハーブやピンクグレープフルーツのを想わせる爽やかな風味が小気味良い
アクセントを与え、軽やかな中に抑揚を感じさせます。軽快で溌剌としたLes Nouettesに比べ、ライトタッチでありな がら赤い果実の風味は甘やかでやや充実感があり、オリエンタルなスパイスの印象が落ち着きと深みを感じさせます。 |

17300 |
¥3,280(税込\3,608)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが限定以外のワインを同額程度、
一緒にお買い上げ下さいませ。 |
|
 |
★Les Nouettes 2021
レ・ヌエット 2021 |
品種:グロロー、ピノ・ドニス
淡い赤色。フランボワーズやクランベリーなどの赤い果実、赤や紫の花々、お香などの華やかな様子に、カルダモンや
白胡椒などのスパイス、ヴェルガモットや日向夏などの果皮から香りの粒が弾けるような爽やかな印象が加わります。
瑞々しく清らかな口当たりでスムーズに流れ込み、ほんのりと優しい甘みを伴う赤い果実の風味が口中に大きく広がり
ます。クランベリーなど赤い果実の果汁を想わせる可憐で溌剌とした風味を先へと誘うような伸びやかな酸が支え、清
涼感を感じさせるスパイスや柑橘のニュアンスがアクセントとなり、単調になることなく弾むようなリズムを与えま
す。ピュアな果実味と喉を潤すように体へ沁みこむ負担のない飲み心地は、麗らかな日中に木漏れ日を浴びながら楽し
みたくなるようなライトな仕上がりです。 |

20043 |
¥3,280(税込\3,608)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが限定以外のワインを同額程度、
一緒にお買い上げ下さいませ。 |
|
 |
★La Roche Bezigon 2020
ラ・ロッシュ・ベジゴン 2020 |
品種:シュナン・ブラン100%
やや淡い黄色。黄桃や黄プラム、アプリコット、マンゴーなど黄色の果肉を持つ香り高い果実に、晩柑や文旦のような和柑橘が混ざり合う果実の香り、加えて白い花の華やかさや仄かにミルクティーを想わせる円みのある柔らかな印象が感じられます。口に含むと芳醇で充実感を感じさせる黄桃やマンゴーなど黄色の果肉から果汁が溢れるようなジューシーな様子に、柑橘をギュッと搾った瑞々しさや爽快感が加わり、スッキリとした飲み心地で体へと馴染んでいきます。
若々しくフルーティーな果実味に黄桃の核のような芳ばしいニュアンスが抑揚や奥行きを与え、小気味良い酸とともに バランス良く広がります。じんわりと溶け出すように旨味が感じられ、舌に残る僅かな塩味が果実の甘やかな風味を引き立てつつ、締まりのあるアフターへと導き、魅力的な果実味と旨味が解け合う優しい辛口の仕上がりです。
|

16487 |
¥4,080(税込\4,488)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが限定以外のワインを同額程度、
一緒にお買い上げ下さいませ。 |
|
 |
★13 vents 2020
トレーズ・ヴォン 2020 |
品種:シュナン・ブラン100%
僅かに濁りのある中程度の黄色。熟したプラム、桃やりんごのコンポート、洋梨など豊かな香りを放つ果実香に、文旦 や日向夏などの和柑橘、青りんご、柑橘の葉、フレッシュハーブを想わせる爽やかな印象が加わり、火打石などの鉱物的な香りも仄かに感じられます。スワリングすると桃などの甘い香りや柑橘のピール菓子を想わせる香りも引き立ちます。青空の下花々が咲き誇る草原のようなイメージが目に浮かぶようで、口に含むと舌先を一瞬かすめるようなピリッとしたガスがあたり、溌剌としたフレッシュ感を掻き立てます。優しい果実の甘やかさが舌を包み馴染みやすい口当たりで、芳醇な果実味に和柑橘の風味や清々しい酸が溶け込みながら大きく膨らみ、アフターにかけて柑橘の内皮や果皮のほろ苦さ、塩味などがアクセントのように現れます。抜栓2日目にはやや酸化的な様子が見受けられ、豊かな果実の風味が幾分控えめに感じられますので、抜栓当日にお召し上がり頂く方が旨味感を伴うフルーティーな味わいをたっぷりとお楽しみ頂けると思います。 |

20283 |
¥3,690(税込\4,059)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが限定以外のワインを同額程度、
一緒にお買い上げ下さいませ。 |
Marc Pesnot
マルク・ペノ 自然派 インポーター:野村ユニソン |
栽培においては化学的な物質を用いない自然な農法を採用し、所有している畑の多くに樹齢の高いブドウが植えられており、これも芳醇で複雑な味わいのワインを生み出す要因となっています。
採算度外視でワイン造りにあたるという、溢れ過ぎる情熱のため、財務上の理由からドメーヌの運営継続が困難になったマルク ペノ。 |
 |
日本にもファンの多いマルク ペノのワインをこのまま失ってしまうのは、残念でならないと考えた当社とフランスのパートナー、エノコネクション社は、ペノ氏の所有するワイナリーの経営を引き継ぐことを決め、2008年8月に正式に再スタートを切ることとなりました。現在ドメーヌでは15ha以上の畑を管理しており、その栽培と醸造を重鎮であるマルク
ペノ氏が担っています。2021年現在、既に70歳を超えていますが、ワイン造りにかける意欲は損なわれることはなく、品質向上のための改善を日々積み重ねています。
収穫の際には全て手摘みによって行い、この地域としては異例なほど収穫量は低く抑えられており、結果として他には見られないような、果実味が溢れたムロン
ド ブルゴーニュやグロ プランとなります。香りの弱いムロン ド ブルゴーニュやフォル ブランシュを12時間かけてじっくりプレスすることによって果汁と果皮の長いマセレーションを行い、香りや旨味を引き出す手法を採用しています。いわゆるマセラシオン
カルボニック法と同様のもので、ボジョレーのマルセル ラピエールの考えから着想を得たとの事。 溢れる情熱で、ミュスカデを高いレベルに押し上げたマルク
ペノ。今後もリーズナブルな価格で素晴らしいワインを造り出していく、正に職人的ワイン生産者のひとりです。 |
 |
★ VdF La Desiree Micashiste 2020
VdF ラ デジレ ミカシスト 2020 |
品種:ムロン ド ブルゴーニュ
樹齢:50年以上
品種の個性を最大限に引き出す為、マルク独自の醸造方法 ニュイタージュ式の時間を掛けたプレス、最低6ヶ月以上のシュール リーと熟成、区画の土壌特性を活かすという3つの組み合わせを行うトップ
キュヴェ。今までは各区画をブレンドしてリリースされていましたが、最もテロワールが表現されたキュヴェであるべきという信念の下、2020年から土壌の個性別に瓶詰めされ、リリースする事になりました。
ミカシストとは、マイカ、緑泥石、タルクなどのシート状鉱物 (フィロケイ酸塩)を主成分とし、それらがミルフィーユのように薄く折り重なった変成岩の事。
明るく淡いシャンパン ゴールドでクリアな外観。香りは繊細で深みがあり、白い花系の可憐な香りに加え、洋梨やフレッシュなパイナップル、ピンク グレープフルーツ、スモークしたバターの様な複雑な香りが沸き立ちます。
味わいは、白系果実の優しいフルーティーさが前面に出つつ、非常にエレガント。繊細でありながらも深みがあり、丸く柔らかい撫でるような質感はムロン
ド ブルゴーニュの底力を感じられます。全体的にエネルギーの感じられる液体ですが、若干感じられるプチプチとしたガスによってリフレッシュされ、爽快感が増していきます。余韻は非常に長く滑らかで、調和が取れており、このワインの完成度を改めて感じられます。
香りと味わいを楽しむ為、あまり温度を低くせず、10~11度程度にして飲む事をおすすめします。 |

15026 |
¥3,300(税込\3,630)
本
|
|
 |
★VdF Coeur de Raisins 2021
VdF クゥール ド レザン 2021 |
品種:ムロン ド ブルゴーニュ、セミヨン
ヴァン ド プリムールの様に気軽に且つ爽快な味わいと飲み心地を目指して造られたキュヴェ。フレッシュさを前面に出し、すぐ飲むことを想定して造られています。
過去最悪とも言われる2021年の大不作の為、ビオ栽培をしているベルジュラックの生産者からセミヨンを購入。自社のムロン ド ブルゴーニュとブレンドする事でリリース。
鮮やかな淡いシャンパン ゴールドでクリアな外観。繊細な香りで、リンドウなど白系のエレガントな花の香りに加え、林檎やグレープフルーツなどの柑橘のフレッシュな香りに、ドライハーブと言った優しく可憐な香りが立ち上ります。
味わいは、フルーティーさを感じ、余韻にメロンの皮の様なピリッとしたアクセントが感じられます。酸は感じますが、全体的に丸く、ミネラルは清冽な結晶のように美しいです。フィニッシュは非常に爽快で、旨味を感じるレモネードの様な気軽さがあります。
牡蠣やムール貝との相性は抜群。キリッと冷やしてください。 |

15032 |
¥2,400(税込\2,640)
本
|
Les Grandes Vignes
レ・グランド・ヴィーニュ 自然派 インポーター:野村ユニソン |
17世紀から代々土地を引き継いできた現当主のジャン=フランソワ・ヴァイランは、ワイン造りにのみ全神経を集中させる生粋のヴィニュロン。
シュナン・ブラン、シャルドネ、ピノードニス、カベルネ・フラン、グロロー等をメインに栽培しています。 2008年からビオディナミに転換しましたが、そのきっかけになったのは同じアンジューでビオディナミの大家として君臨しているマルク・アンジェリ氏。彼のワインに触れていくことで、「よりワインの本質に触れる様なワインを造って行かなければならない」と思ったんだと語りました。
「そしてその為には葡萄をより健全にしていく必要があり、それに最も適したアプローチがビオディナミと感じた」とも語り、それから10年以上取り組んでいます。
ワインは基本的にサン・スフルで瓶詰めされていますが、よくあるサン・スフルありきのワイン造りではなく、その時にワインが持つエネルギーや状態、ヴィンテージに応じて、必要があれば酸化防止剤は微量なら入れる事も躊躇わない柔軟な考えを持つ生産者です。 |
 |
★VdF Pineau de la Loire 2020
VdF ピノー・ド・ラ・ ロワール 2020 |
品種:シュナン・ブラン
シスト、クォーツの土壌で、平均20ヘクトリットル。 南国の果実のジャムに蜜が合わさった様な豊かな香りがふくらみますが、全体はあくまでもフレッシュで、ピンと芯のある風格を感じさせます。
味わいには黄色系の果実が全面にでたフルーティーさがありながら、柑橘の白い薄皮のようなほろ苦さが良いアクセントとなり、程よい酸が全体を引き締め、エレガントなシュナン・ブランに仕上がっています。
翌日以降は味わいに更にまとまりが出て来て、より深化した味わいへと変化していきます。
|

20159 |
¥2,780(税込\3,058)
本
|
|
 |
★VdF Bulleture Non DEG 2019
ビュル・ナチュール・ノン・デコルジュマン 2019 マグナム |
品種:シュナン ブラン30%、グロロー グリ30%、カベルネ
フラン30%、シャルドネ10%
シュナン ブランはシスト土壌、グロロー グリ、カベルネ
フラン、シャルドネは粘土質、シルト土壌での栽培。ノンフィルターで瓶詰し、SO2も無添加です。メトード
アンセストラル方式で造られ、2020年10月13日に瓶詰めし、2020年12月上旬にデゴルジュマンを行いました。
クリアで薄い麦藁色の外観。グラスに注ぐと花梨や洋梨の様な熟れた果実の香りや、シュナン由来の蜜の様な甘さを感じる香りがふわっと広がります。泡もクリーミーでキメ細やかにプチプチと弾けます。葡萄自体のポテンシャルが高く熟度も高いものの、ベタッとした甘さは無く、フレッシュで、いきいきとした果実味と綺麗に伸びる酸味が、心地良く気軽に飲み進めさせます。2019VTに比べて、明瞭な酸とミネラルを感じられるヴィンテージで、抜栓直後はアフターに若干の苦味が感じられますが、空気と触れさせることで全体がまとまっていきます。
各品種の個性がそれぞれ発揮されていながら、絶妙なバランスが取れているワインです。 |
20161
1500ml |
¥6,480(税込\7,128)
本
|
|
 |
★VdF Bulleture Non DEG 2019
ビュル・ナチュール・ロゼ 2019 |
品種:グロロー・ノワール 50%、カベルネ・フラン 50%
※抜栓時に勢い良く吹き出します。十分冷やしてから抜栓して下さい。
※デゴルジュマンしていない為、濁っておりますが不良ではございません。
2020/7/15 野村ユニソンの試飲会で
濃いベリー系を感じるルビー色。 フレッシュないちごやハーブの香り。しっかりとした泡。甘酸っぱさとのバランスがよく心地よい味わいです。 |
19769 |
¥2,810(税込\3,091)
本
|
Domaine de Belle Vue
ドメーヌ・ド・ベル・ヴュー 自然派 インポーター:ヴァンクール |
現オーナーであるジェローム・ブレトドーは、ヴァニュロンとは全く無縁の家系で育ったが、彼の父親が大のワイン好きという事もあって小さいころ食事の時に父親からワインの味見をさせてもらっていたそうです。
彼が本格的にワインに興味を持ち始めたのは15歳の時で彼の誕生日に父親からプレゼントされたボルドーワインの教本が彼のワインの人生に火をつけました。 |
 |
以来、アルバイトで貯めたお金を全て、本に掲載されているボルドーワインに注ぎ込み、独学でワインをマスターしていきました。
18歳の時に、ヴァレの隣村ランドローにある醸造学校で2年間醸造学を勉強し、卒業後、今度はナントのワイン学校で2年間栽培学を学びました。1995年から2005年までヴァレにあるワイン農協(アランゴベール)で栽培醸造責任者として働きました。
当初から「自分のワインナリーを立ち上げる」という確固たる目標をもっていたジェロームは、農協でサラリーマンをしながら、同時に自らのワイナリー立ち上げの準備を着々と進めていました。
1996年から1997年には親の所有していた土地にVDPのブドウを植樹し、暇を見つけてはミュスカデ自然派ワインの大御所ジョー・ランドロンのドメーヌでスタージュをしてビオロジックの実践を積みました。2005年に4haのミュスカデ畑を購入し、その年の12月kらドメーヌ・ド・ベル・ヴューをスタートさせました。 |
 |
★AC Muscadet Gaia 2019
ミュスカデ・ガイア 2019 |
品種: ミュスカデ100%。
樹齢: 77年平均
2019年は霜の被害に遭い収量は30 hL/haと前年の20%減!
畑はトップクリュのひとつVallet地区内。
ヴィエーユ・ヴィーニュのブドウを100% 卵形のセメントタンクで仕込んでいます。ワイン名はギリシャ神話の大地の母 「ガイア」から。SO2は瓶詰め時に20
mg/L添加。ノンフィルター!
2022/3/24 ヴァンクールの試飲会にて
レモン、グレープフルーツなどの柑橘系の香り。青りんごのようなみずみずしい果実を思わせ、ミネラルも綺麗で奥にトロピカルな蜜っぽさがあります。 |

19537 |
¥5,080(税込\5,588)
本
|
|
 |
★VdF La Justice 2020
VdF ラ・ジュスティス 2020 |
品種:シャルドネ80%、サヴァニャン20%
樹齢:8年~20年
前年よりも2週間近く早い収穫。収量は40hL/ha。
前年同様に植樹したサヴァニャンがアッサンブラージュされています。イタリア製のアンフォラで仕込んだ、ガイアに次ぐトップキュ ヴェ!ワイン名La
Justiceは畑の区画の名前から!
SO2は発酵終了時と瓶詰め時に合計20 mg/L添加。軽くフィルター有り。
2022/3/24 ヴァンクールの試飲会にて
黄リンゴの爽やかな香りと味わい。グレープフルーツのような爽やかな酸。ピュアでミネラリー。塩気のある味わいとのバランスが心地よいです。 |

18041 |
¥5,080(税込\5,588)
本
|
|
 |
★VdF Maceration 2020
ピノグリ・マセラシオン 2020 |
品種:ピノグリ100%。
樹齢:22年
前年よりも11日早い収穫! 収量は40hL/haと前年同様に豊作でした。 ワイン名通りピノグリをマセラシオンして仕込んだオレンジワインです。2020年はにフードル(大樽)を熟成に使用。
SO2は瓶詰め時に10 mg/L添加。軽くフィルター有り。
2022/3/24 ヴァンクールの試飲会にて
サクランボ、ザクロ、、いちごやピンクグレープフルーツのような柑橘系の味わい。塩気とミネラル、酸、繊細なタンニンなどのバランスがよくジューシーな味わいです。 |

20016 |
¥4,280(税込\4,708)
本
|
|
 |
★AC Muscadet Cuvee Granit Les Perrieres 2019
AC ミュスカデ・キュヴェ・グラニット・レ・ペリエール 2019 |
品種:ミュスカデ
樹齢:49年~52年
収量は40 hL/ha。
Clos des Perrieresは区画名でミュスカデの中のトップクリュのひとつClisson地区内にあります。
2019年は伝統に返りガラス加工を施した地下セメントタンクで2年間シュールリー の状態で熟成さています。
SO2は瓶詰め時に20 mg/L添加。軽くフィルター有。マロラク ティック発酵100%!
2022/3/24 ヴァンクールの試飲会にて
白桃、パイナップル、りんご、かりんのよう。ピュアで透明感がり、ミネラルとフレッシュさが加わります。フルーティーで美味しいです。 |

19536 |
¥3,980(税込\4,378)
本
|
|
 |
★AC Muscadet Sevre et Maine 2020
ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ 2020 |
品種:ミュスカデ100%。
樹齢:43年平均
前年よりも2週間以上早い。
収量は45 hL/ha。SO2は発酵終了時と瓶詰め時に合計20 mg/L添加。軽くフィルター有。マロラクティック発酵 100%!
2022/3/24 ヴァンクールの試飲会にて
ライム、グレープフルーツ、レモン、シトラス、 白い花の香り。ワインはピュアでフレッシュでクリーミー。爽やかで線の細い酸と少し苦味があり、滋味豊かなミネラルがきれいに溶け込んでいます。 |

19727 |
¥2,930(税込\3,223)
本
|
|
 |
★AC Muscadet Gabbro Clos Bouquinardieres 2018
ミュスカデ・ガブロ・クロ・ブキナルディエール 2018 |
品種:ミュスカデ100%。
樹齢:50年平均
畑はミュスカデの中のトップク リュの一つGorges地区内にあります。旨味を引き出すために最低2年熟成させてからリリース。SO2は発酵終了時と瓶詰め時に合計20
mg/L添加。
軽くフィルター有。マロラクティック発酵100%!
2021/4/24 ヴァンクールの試飲会にて
梨、リンゴのような薄甘い香り。ピュアかつフルーティーで透明感のあるエキスと塩気とほのかな苦み、酸とのバランスもよく、時間が経つとともにふくよかさも出てきます。 |
20015 |
¥3,600(税込\3,960)
本
|
La Vigne Du Perron
ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン(フランソワ・グルナン) 自然派
インポーター:ヴォルテクス |
リヨンから北東に1時間ほど行ったところにあるサヴォア地方で、1年のブランクを空けて、フランソワ・グリナン氏がワイン作りを再開しました。 (この再出発にあたって、ベルギー人の2人のナチュラルワイン愛好家が共同経営者として参加しています。) 4種類のワインのうち、ルーセットとピノ・ノワールは、以前同様、ヴィル・ボワ村にある自社畑のものです。 |
 |
ガメイとシャルドネは、ビオロジック栽培をする生産者からぶどうを買っていますが、4つ全てを合計しても2.1Haという、以前より少ない生産量です。
ナチュラルワインを作り始める前はピアニストだったというグリナン氏。 古くて小さな醸造所をきちんと改装しているあたりは、氏の人柄が表れています。勿論ワイン作りもとても丹念です。
<インポーターのヴォルテックスさんの資料から> |
 |
★VdF Persanne 2019
ペルサンヌ 2019 |
品種 :モンドゥーズ100%
仄かに紫がかった中程度の赤色。グラスに顔を近づけるとハッとするような華やかな紫や赤の花々に引き込まれるような想像を掻き立て、それとともに熟した赤や黒のベリー系果実の香りが漂います。 溌剌とした印象に甘やかでやや充実感のある果実味や赤紫蘇、オールスパイス、木の皮のような風味が徐々に重なり深みを与え、旨味感が後へと長く続きます。微細なタンニンが舌に残り地に足のついたような落ち着きを想わせ、弾むような果実味と共存しながら凛々しく品のある仕上がりです。角の取れた酸はモンドゥーズならではの魅力であり、この酸があることで長期熟成に耐え、妖艶さを引き出す力になっており、更なる熟成に期待が湧きます。
<インポーターさんのコメントから> |

18214 |
¥4,500(税込\4,950)
本
|
Domaine Mosse
ドメーヌ・モス 自然派 インポーター:ヴァンクール |
現オーナーであるルネ&アニエスは1987年から トゥール市内でバーを兼ねたワインショップを営んでいたが、93年にショップを閉めヴィニョロンへと転身を図る。
94年にアンボワーズの栽培醸造学校に通い(この時に彼らに教えた先生がティエリ・ピュズラとクリスチャン・ショサールだった)95年にはポワティエ、97年にはブルゴーニュでワインの研修をする。
|
 |
99年サン・ランベール・デュ・ラティ村にあるドメーヌを引き取りドメーヌ・モスを立ち上げる。2014年にルネが病気を患って以降は、息子のジョゼフとシルヴェストルが主にドメーヌを管理する。 |
 |
★Vin de france Cabernet-Franc 2017
ヴァン・ド・フランス・ルージュ・カベルネ・フラン2017 |
品種:カベルネフラン
樹齢:34年~54年
収量は30hL/ha。
10ヶ月寝かせたキュヴェ・カベルネフランの中から最良の樽をセレクション、さらに14ヶ月大樽で熟成し、瓶詰め後1年半、合計3年半ワインを寝かせてリリースしたワンランク上の赤ワイン!
SO2は大樽に移す時に10 mg/L、瓶詰め時に20㎎/L添加。ノンフィルター
2022/2/22 ヴァンクールさんの試飲会にて
カシスのような濃厚な果実、フラン特有の茎のような味わい。細かなタンニン味わいに溶け込んでいます。 |

19650 |
¥4,080(税込\4,488)
本
|
|
 |
★VdF Bisou 2020
ビズ 2020 |
品種:グロロー黒30%、グロローグリ30%、ガメイ20%、シュナン20%
樹齢:37年平均
収量は50 hL/ha。ブドウは100%自社畑から!
長熟を前提とした「カベルネ・フラン」とは 真逆のコンセプトの下つくられたヴァン・ ド・ソワフ!
以前はLe Grosの名前でリリースされていたが、2019年にヴァン・ ド・ソワフのイメージに合うBisouという明るい名前に変更。SO2 はアッサンブラージュの時に20㎎/L添加。ノンフィルター
2022/2/22 ヴァンクールさんの試飲会にて
フランボワーズ、ザクロのような香りと味わい。タンニンは優しく軽やか。フレッシュな味わいの中にほのかに感じる苦みが心地よく感じます。 |

19929 |
¥3,380(税込\3,718)
本
|
|
 |
★VdF Bangarang 2020
バンガラング 2020 |
品種:ピノドニス90%、カベルネフラン10%
樹齢:35年平均
収量は豊作で60 hL/ha!ドメーヌのブドウを使ったヴァン・ド・ソワフがビズに対しバンガラングはネゴスのブドウのヴァン・ド・ソワフ! 買いブドウはフェイ・ダンジュのドメー
ヌ・デュ・ヴェルジェと自社畑から!ワイン名はジョゼフとシルヴェストルの幼少 の頃好きだったスピルバーグ映画Hook の戦闘モードの雄叫びを乾杯の音頭に掛けてこう名付けた!SO2はアッサンブラージュの時に20㎎/L添加。ノンフィルター
2022/2/22 ヴァンクールさんの試飲会にて
クランベリー、チェリー、イチゴ、ザクロような香りと味わい。スパイシーでフレッシュ。薄旨な味わい。 |

20230 |
¥2,980(税込\3,278)
本
|
|
 |
★VdF Magic of Juju 2020
マジック・オブ・ジュジュ2020 |
品種:シュナン70%、ロワン・ド・ロイユ30%
樹齢:35年~46年
収穫量は 40 hL/ha。
シュナンに樽熟19ヶ月のロワン・ド・ロイユをアッサンブラージュ買いブドウはフェイ・ダンジュビオ生産者のドメーヌ・デュ・ヴェルジェと、ガイヤックのビオ生産者のグレゴリー・オーレル
から!ワイン名はジャズミュージシャン 「アーチー・シェップ」のアルバム名から!
残糖は1 g/L以下の辛口。SO2無添加!ノンフィルター
2022/2/22 ヴァンクールさんの試飲会にて
白桃や梨のコンポート、火打石やフュメのようなスモーキーな香りが重なる。ワインはフレッシュでフルーティー。 |

18202 |
¥3,180(税込\3,498)
本
|
|
 |
★VdF Moussamoussettes 2020
VdF ムサムセット 2020 |
品種:ピノドニス34%、グロロー33%、カベルネフラン33%
樹齢:35年平均
収量は豊作で60hL/ha!
残糖は2g/L以下のエクストラブリュット!
デゴルジュマンなし!
買いブドウはフェイ・ダンジュのビオ生産者ドメーヌ・デュ・ヴェルジェから!ワイン名はルネの友人の子供の名前、男の子「ムサ」と女の子「ムセット」を合わせて命名。
ガス圧は5.4Bar。SO2無添加!ノンフィルター!
※泡に勢いがあるため、良く冷やして、斜め45度に瓶を傾けてご開栓くださいませ
2022/2/22 ヴァンクールさんの試飲会にて
チェリーや小梅のような甘酸っぱい香り。ガスは柔らかく、ドライ かつイチゴのようなフレッシュなエキス に清涼感があり、キメの細かい泡と酸、 ほんのりビターで滋味深いミネラルが 味わいにメリハリを与える! |

18108 |
¥3,600(税込\3,960)
本
|
|
 |
★VdF Roulez Jeunesse 2016
ルレ・ジュネス 2016 |
品種: グルナッシュ60%、サンソー40%
樹齢:15年
収穫日は9月8日。収穫量は40 hL/ha。
ワイン名は「さぁ行こう!」という意味があり、Travel同様2人が他の地域のブドウを探しに出たことからこの名前が付けられた! ノンフィルター!
ブドウはタヴェルの二コラ・ルノーから!
SO2は発酵の終わりと瓶詰前にそれぞれ10mg/L添加。
ダークチェリー、プラム、シャクヤク、ハイビスカスティー、クローブ、パンデピス、黒鉛の香り。 ワインはフレッシュ かつ果実が柔らかく染み入るように優しく、後からキメの細かいタンニン、洗練されたミネラル、スパイシーな味わいが口に広がる! |
18937
在庫 1本 |
¥3,230(税込\3,553)
本
|
|
 |
★ VdF Le Gros 2018
ル・グロ 2018 |
品種:グロローノワール50%、 グロローグリ30%、ガメイ20%
樹齢:35年平均
収量は40 hL/ha。
ドメーヌ赤の代表格カベルネ・フランとは真逆のコンセプトでつくられた ヴァン・ド・ソワフ!
ワイン名Groはグロローの頭文字。
SO2は瓶詰前のアッサンブラージュ時に20 mg/L添加。
ノンフィル ター!
2020/2/18 ヴァンクールの試飲会にて
ザクロ、チェリー、フランボワーズ、バラ、シャクヤク、ジンジャーや山椒の香り。ワインは艶やかかつチャーミングで みずみずしい果実味が染み入るように優しく、スパイシーで優しいタンニ
ンの収斂味が余韻を引き締める! |
19649
在庫 2本 |
¥2,920(税込\3,212)
本
|
|
 |
★VdF La Joute 2019
ラ・ジュット2019 |
品種:シュナンブラン50%、シャルドネ50%
ワイン名は区画の名前で、ル・ルシュフェールとル・シャン・ブコーの間にあります。La Jouteには中世の騎馬槍試合の意味があり、シュナンとシャ
ルドネを二人の騎士に例えお互い 50:50の同戦力でぶつかり合うイメージも同時に重ねています。
残糖は 1.4g/L。SO2は瓶詰前のスーティラージュ後に20mg/L添加。ノンフィ ルター!
2021/1 試飲
パイナップル、アプリコットのようなふくよかで厚みのある味わい。余韻も申し分ありません。 |
19928
在庫 1本 |
¥3,780(税込\4,158)
本
|
Domaine Frantz Saumon
ドメーヌ・フランツ・ソーモン インポーター:ディオニー 自然派 |
フランツ ソーモンは1998年よりブリソーのクリスチャン ショサール氏の元で修行後、その後タイユオー ループのジャッキーブロ氏の元でシュナンブランの醸造、2001年にヴーヴレで醸造の後、2002年に独立しました。
今ではDomaineだけの生産量では足りなく2009年からはネゴシ アンの会社Un Saumon dans la Loire(アン・ソーモン・ダン・ラ・ロワール)を設立し、意欲的に活躍しております。
無農薬の農法に興味が有り、やはりシュナンブランに挑戦したいと同じAOCを結果的に選びました。畑で無農薬の仕事はきりがありません。
彼の畑は4haですが、オーナーが無農薬とは全く反対の農法を行っていたので、1年目は仕事がエンドレスな状態です。
予算の関係もあり、最初から畑は購入できません。1haを購入し、残り3haは借りました。この3haも将来的に購入予定です。4haをたった1人で化学肥料から無農薬へ切り替える作業が大変なのがご想像頂けますでしょうか?
本当に朝から晩まで畑とにらめっこです。このように沢山のエネルギーを頂い た畑から取れた葡萄は格別です。彼の畑は毎年毎年質の向上、間違い無しです。 |
 |
★Vin De Frantz Rose 2020
ヴァン ド フランツ ロゼ 2020 |
品種:グロロー 70% ガメイ30% (手摘み/平均30年)
アンジューとトゥレーヌからの買いブドウで、1967年に認証を得た ビオ生産者のグロローと、2014年に認証を得たビオ生産者のガメイを直接圧搾し、20hlのセメントタンクで5
ヶ月発酵・熟成し瓶詰めしました。
鮮やかなピンクローズ色、摘みたて苺の甘い香り、たっぷ りの果実味に穏やかな酸と塩気のハーモニー、フルーティー且つミ ネラリティが健在する味わいです。 |
20235
1000ml |
¥2,650(税込\2,915)
本
|
|
 |
★Mineral+ 2018
ミネラル プリュス 2018 |
品種:シュナンブラン100% (手摘み/平均40年)
フランツのおなじみドメーヌ物の代表作、粘土・シリス土壌に植わ るシュナンブランを全房でプレス、セメントタンクと古樽で発酵し、 セメントタンクと古樽、フードルで15
ヶ月熟成しました。
グリーンイ エロー色、すりおろしリンゴやみかん、トロピカルな香りを感じます。 口中に拡がりをみせるエキスと果実感、心地の良い酸味とアフター の完熟みかんの甘さが心地よさを生みます。 |
19673 |
¥3,500(税込\3,850)
本
|