■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■ |
もっとたくさんのシャンパンをご覧になりたい方は
シャンパン・インデックス←クリックして下さい。 |
Benoit Lahaye
ブノワ・ライエ 自然派 インポーター:ラシーヌ |
ブノワがエルヴェ・ジェスタンと出会った2002年当時、エルヴェはデュヴァル・ルロワ社でメートル・ド・シェー(醸造責任者)を務めていました。二人の出会いから数年を経て、新たな表現方法を見出し、新境地の味わいに入ったのです。
ちなみにエルヴェ・ジェスタンは、『ワイナート』2009年1月号/「シャンパーニュの未来図」で、やや神秘的なタッチで詳しく紹介されましたが、すでにシャンパーニュの生産者たちのあいだでは、実力がとびきり評価されていました。
エルヴェとの交流により、醸造においてデブルバージュや酸化防止剤の使い方など、様々な試みがなされてきました。
ブノワ・ライエ紹介 ~ピーター・リーエムによる記事抜粋~
自然な醸造と栽培に情熱を傾けている造り手です。 1993年に家族経営のドメーヌを継ぎました。 コート・デ・ブランのヴォワプルの畑は、ブジィから遠く離れており、樹齢50年のシャルドネが植えられている。
彼いわく「マロラクティック発酵をしたワインは、すぐに複雑さをおびた味わいになるが、ノン・マロのワインは時間とともに複雑さが姿を現す。」 ライエ作のワインは、強烈でありながら重たさの気配はなく、いかにもワインらしくて濃密な性格を示している。
ブノワ・ライエ自身による補足
《1995年から畑に下草を生やし、1997年からは土をかえして耕作しています。除草剤や合成殺菌剤の使用は止め、2000年から防カビ剤の使用を止めました。
土壌改良のため、自家製の堆肥を使い、時々ABで許可されているオーガニック肥料を使用します。
虫害の対策には合成フェロモン剤を畑全体の50%に使用し、残りはバチルスタイプのビオ殺虫剤を使っています。 野生酵母で発酵させていますが、稀に上手くいかない場合はシャンパーニュの選択酵母(増殖培地を用いない)を使用します。2007年にエコセールの認証を取得し、2009年にビオディナミに転換しました。》
<インポーター・ラシーヌさん著から抜粋しました> |
 |
★Blanc de Noir
シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール |
品種:ピノ・ノワール
樹齢、植樹本数:40年、8,500株/ヘクタール
畑:ブジィ、トクシエール
仕立て:コルドン・ド・ロワイヤ
収穫量:50hl/ha
土壌、方角:茶色い石灰質土壌、レンズィム土壌
Rendzime:茶褐色土壌に比べよりやせた石灰質土壌)、南向き
醸造:60%樽醗酵、一部マロラクティックを行なう
デゴルジュマン:2019年12月 |
18040 |
¥7,350(税別)
本
|
MARGUET PERE et FILS
マルゲ・ペール・エ・フィス 自然派 インポーター:ラシーヌ |
マルゲは1883年にモンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に創業されました。
初期のエミール・マルゲは、フィロキセラに対して、いち早く、米国産の台木に接ぎ木した造り手です。
1973年にレコルタンのマルゲ・ボヌラーヴが設立され、1991年にはネゴシアンのマルゲ・ペール・エ・フィスが設立された。
現在の当主のブノワ・マルゲは1999年から、両方のワイン造りを手掛け、2005年に正式にネゴシアンを引き継ぎ幅広い人脈を生かしたネゴシアンのシャンパーニュも高く評価されている。 |
 |
2006年以降は、あのエルヴェ・ジェスタンのコンサルティングを受けている。 ちなみにジェスタンがコンサルタントした最初の06年は、ダヴィッド・レクラパール(トレパイユ)のシャルドネ、ブノワ・ライエ(ブージィ)のピノ・ノワール、ジュルジュ・ラヴァル(キュミエール)のピノ・ムニエをブレンド。
ビオディナミストを総動員したスーパーキュヴェだという。
ちなみにマルゲはアンボネイ、ブジー、メニルといったグラン・クリュを所有している。
最近ではピラミッドの黄金比をもとにした三角形の特殊な樽をTaransaudに特注で作らせ、対流が通常の円形の樽とは異なるとのことです。 生産量の35%は樽発酵。
「ブルゴーニュの某有名オーガニック生産者が使用した樽を買う」。 地下9メートルのセラーには、18万本が眠るとのこと。
<ワイナートNo.48号、YONIURI ONLINEを参考> |

 |
★Champagne Sapiencd 2007
シャンパーニュ・キュヴェ・サピエンス 2007(エルヴェ・ジェスタン) |
品種:シャルドネ50%(trepail)、ピノ・ムニエ25%(cumieres)、 ピノ・ノワール25%(bouzy)
2007年の特徴をよく表した厳格な印象の(かっちりとした)ミネラリティ。 生姜やムスクなどの根っこを連想させる。
その垂直性にある種の精神的なものを感じる。(飲んだ人のみぞ知る!) ピノ・ノワール(bouzy)はそこに美しいバランスを与え、 このワインに均整をもたらしている。
※バトナージュをしなかったのはなぜ?
エルヴェとの共働の中で、ミネラリティや味わいの緊張感を残すため、ワインに厚みや丸みをもたらすバトナージュはしないという選択をしました。
それによりテロワールとブドウ本来の表現に近づきました。 ピノ・ノワールを入れたことが理由ではありません。
<ブノワのコメントから> |

18326 |
¥33,700(税別)
本
|
|

 |
★Champagne Sapiencd 2009
シャンパーニュ・キュヴェ・サピエンス 2009(エルヴェ・ジェスタン) |
品種:シャルドネ50%(trepail)、ピノ・ムニエ25%(cumieres)、 ピノ・ノワール25%(bouzy)
醸造:ブノワ・ライエのブドウ(ピノ・ノワール)を使った最初のキュヴェ。技術的な面では2006年はバトナージュをしたが、それ以降のヴィンテッジは行っていない。
デゴルジュマン:2015年4月
ドザージュ:0g/l
Sapienceはラテン語で「良識・知恵・全知」という意味 ブノワ「キュヴェ・サピエンスを造るにあたり、例えば、コトー・シャンプノワであっても良かったのかもしれない。
けれども、シャンパーニュであるということで、前に進む 事柄もあるはずだ。
自然のエネルギー、大地からのメッセージが シャンパーニュという形を取っているのであって、大事なのはメッセージだ。 サピエンスが泡を持っている、シャンパーニュであるということの意味も、そこにある。」
ブドウは、ダヴィッド・レクラパール、ヴァンサン・ラヴァル、ブノワ・ライエのセロスに続きRMの存在感を世界に知らしめた、実力派3生産者からの買いブドウ。
このサピエンスという特別なワインを造るうえで、あえて買いブドウで造ることにしたのは、サピエンスのテーマの1つでもある”調和”、多くの人をあえて関わらせることでしかできないものを造り出したいという、思いから。 |

19905 |
¥28,800(税別)
本
|
|

 |
★Champagne Sapiencd 2010
シャンパーニュ・キュヴェ・サピエンス 2010(エルヴェ・ジェスタン) |

19906 |
¥28,800(税別)
本
|
|
 |
★SHAMAN 2015
シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・シャーマン15NV |
品種:ピノ・ノワール67%、シャルドネ33%
植樹:1970年代
位置:標高120~180m、南東向き
土壌:白亜・粘土質、シルト粘土質、白亜質、白亜上のトゥーフォ デゴルジュマン:2018年2月 |
18898 |
¥5,870(税別)
本
|
|
 |
★SHAMAN Roze 2016
シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・シャーマン・ロゼ 2016 |
品種:シャルドネ73%、ピノ・ノワール27%
植樹:1970年代
位置:標高120~180m, 南東向き
土壌:白亜・粘土質、シルト粘土質、白亜質、
白亜上のトゥーフォ 醸造 熟成:樽で9ヶ月間、瓶内で36ヶ月間 製法:ブレンド方式(白ワインと赤ワイン)
デゴルジュマン:2019年2月 |
18897 |
¥6,150(税別)
本
|
|
 |
★Les Bermnts 2012
シャンパーニュ・レ・ベルモン・ブリュット・ナチュール・グラン・クリュ 2012 |
品種:シャルドネ
植樹:1952年
熟成:樽で9ヶ月間
ドザージュ:0g/L
デゴルジュマン:2017年5月
ブノワからのコメント
ブノワ自身、このワインに秘められた若さゆえのエネルギーと 抑制された力のもたらす「精度の高さ」が好きだという。
ブノワにとって一目ぼれ(大変お気に入り)のワイン。
穏やかにみせてエネルギーに満ちた非常に緻密な仕上がり。
2018/2/27 マルゲ来日の試飲会にて 泡は細かく柔らかな酸と味わいのバランスは抜群です。 |
18948
在庫 1本 |
¥12,790(税別)
本
|
DEMRNE FRISON / VALERIE FRISON
ドマルヌ・フリゾン/ヴァレリー・フリゾン 自然派
インポーター:野村ユニソン |
ドマルヌ・フリゾンは1997年に家族の所有していた畑を引き継ぎ、従来からの協同組合へのブドウ販売を継続しつつ2000年代の前半頃から栽培方法をビオロジックに転換していきます。
2007年に収穫したブドウで、自身の手によってはじめて4,000本のワインを生産しました。
この時点ではまだ十分な醸造設備を持っておらず、ヴェット・エ・ソルベのベルトラン・ゴトロ氏のセラーや設備を借りて造られました。 |
 |
★Champagne Goustan Brut Nature 2014
シャンパーニュ・グスタン・ブリュット・ナチュールNV(2014) |
品種:ピノ・ノワール100%。
2019/11/12 野村ユニソンの試飲会にて
2013年よりも酸が柔らかくふくよかな味わいも感じました。 |
19613 |
¥6,430(税別)
本
|
Marie Demets
マリー ドゥメ 自然派 インポーター:野村ユニソン |
現在の当主アラン ドゥメ氏がワイン造りを始めたのが1976年、マリー ドゥメとしてのブランドを立ち上げたのが1986年です。現在、およそ10haの畑を所有しており、ピノノワールを80%、シャルドネを20%植樹しています。ブドウ樹の樹齢は2年から34年で果実味の豊かな、コクのあるシャンパーニュを生み出しています。現在でもこの地域では、元詰めを行わずにブドウを大手シャンパーニュメーカーに販売する栽培者が多いと言いますが、そんな中でも早くから自社ブランドを築き、元詰め(一部買いブドウから)でシャンパーニュを生産するマリー
ドゥメは奇特な生産者であると言えます。ドゥメ氏曰く、イギリスのウィンザー卿やビートルズのポール マッカートニー氏も彼の顧客であると言います。 |
 |
★Champagne Brut Tradition
シャンパーニュ ブリュット トラディション |
1952 年植樹。接ぎ木なしのブドウを使った貴重な1本です。
品種:ピノノワール 90%、シャルドネ 10%
ステンレスタンクを用いて発酵させ、最低でも15ヶ月の熟成を経てリリースされる。
2019/11/12 野村ユニソンさんの試飲会にて
爽やかなガスと軽やかな口当たり。奥から甘みが出てきて果実味も豊か。どなたにも気にって頂けそうな味わいです。 |
19615 |
4,400(税別)
本
|
Michel Turgy
ミッシェル・チュルジ 輸入元:野村ユニソン |
シャンパーニュのコート・ド・ブランでもっとも有名なシャルドネの栽培地区「ル・メニル・シュール・オジェ」の葡萄を使用しています。 |
 |
|
 |
★BRUT BLANC DE BLANCS Cuvee VV NV
シャンパーニュ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・グランクリュNV |
品種:シャルドネ
So2:Total=35mg/L
ドサージュ:0g/L
「ル・メニル・オジェ」100%グランクリュで造られています。
2020/10/7 野村ユニソンさんの試飲会にて
レモンやグレープフルーツのようなキリっとした酸、細かな泡が上品でいつまでも爽やかな味わいが続きます。 |
16134 |
¥8,410(税別)
本
|
|
 |
★BLANC DE BLANCS Reserve Selection
シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・レゼルヴ・セレクション |
品種:シャルドネ
So2:Total=50mg/L
ドサージュ:5g/L
ル・メニル・シュール・オジェの100%グラン・クリュで造られ、 過去20年分のリザーヴワインからブレンドされて造られるキュヴェです。
2020/10/7 野村ユニソンさんの試飲会にて
レモネードのような爽やかな酸とミネラルが豊富でバランスの良い美味しいシャンパンです。お手頃価格で納得のシャンパンです。 |
19779 |
¥4,990(税別)
本
|
CHARTOGNE TAILLET
シャルトーニュ・タイエ 自然派 インポーター:フィラディス |
1683 年に創業したレコルタン・マニュピュラン。 樹齢の高い区画を尊重し、収量を制限。 収穫時には厳密な選果を行い区画ごとに醸造を行うなどテロワールを尊重したワイン造りにより、質の高いシャンパーニュを生みだしてきた。 |
 |
ワイナリーの新しい時代を背負うアレクサンドル・シャルトーニュが 2006年から ワイン造りを引き継いで以降、メルフィの テロワールを表現したワイン造りに力を注ぎ、先代の頃に増してミネラル感豊かで土地のエネルギーに溢れたシャンパーニュ。 |
 |
★Champagne Blanc de Noirs EX Brut Les Orizeaux 2013
シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット・キュヴェ・レ・ゾリゾー2013 |
品種:ピノ・ノワール100%、 1961 年植樹。
熟成:44ヶ月
瓶詰め:2014年7月
デゴルジュマン:2018年5月
ドサージュ:4g/L
メルフィの集落の南側に位置する砂質土壌の単一畑。
砂と石灰が主体の土壌には鉄分が含まれ、粘土が少し混ざっているため、独特のミネラル感とふくよかさとが備わる。
じわじわと旨みがわき出る透明感あるふくよかな味わい。
長い余韻はチョーキーかつエレガント。
<インポーターさんのコメントから> |
19390
在庫 1本 |
¥13,370(税別)
本
|
|
 |
★Champagne Blanc de Noirs EX Brut Couarres Chateau 2013
シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット・レ・クアール・シャトー 2013 |
品種:ピノ・ノワール100%、1987年植樹。
熟成:48ヶ月
瓶詰め:2014年7月
デゴルジュマン:2018年7月
ドサージュ:5g-6g/L
砂が混ざった粘土が豊富な土壌で、地表から80cm下にはチョークの層がある。 レ・ゾリゾーと同じ品種・同じ醸造から造られている。
ミネラルが豊かで細身のスタイル。
ラインナップの中で最も岩のニュアンスがはっきりと出ており、 土壌の違いを楽しめる。<インポーターさんのコメントから> |
19391
在庫 1本 |
¥13,370(税別)
本
|
|
 |
★Champagne Blanc de Blancs EX Brut Chemin de Reims 2013
シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・エクストラ・ブリュット・キュヴェ・シュマン・ド・ランス 2013 |
品種:シャルドネ100%
熟成:48ヶ月
瓶詰め:2013年7月
デゴルジュマン:2018年
ドサージュ:5g-6g/L
修道士達がシュマン・ド・ランスの区画を使ってワインを生産していた。 南向きの異なった何層もの砂質の土壌で生まれるこのワインは、 シャンパーニュ地方において独特なもので
ある。
鉄分が豊富な畑であるため、リッチなテクスチ ャーが楽しめる。<インポーターさんのコメントから> |
19392
在庫 1本 |
¥13,370(税別)
本
|
Christophe Leferve
クリストフ・ルフェーブル 自然派 |
1986年シャンパンメーカー「マム」で修行した後父親から畑を受け継ぎレコルタン・マニピュランのシャンパーニュを造り始めました。
本来シャンパーニュ地方グラン・クリュで行われる剪定方法の「コンドル・シャブリ」を行い、葡萄の収量をあえて落としています。 3haの畑を徹底管理し、 瓶詰めまでほどんど一人でこなすスーパーマンです。
自分の土地で有機ブドウの栽培を一から始める。 ドメーヌとしてレコルタン・マニピュランのシャンパンを本格的につくり始めたのは1996年から。 |
 |
|
 |
★AC Champagne Blanc de Blanc Brut Cuvee Alexandrine 2011
シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット キュヴェ・アレクサンドリーヌ 2011 |
品種:シャルドネ100%
樹齢:59年
収穫日は8月31日。収量は75hl/ha (10000kg/ha)。
シャプタリゼーションは一切なし!
ワイン名は娘の名前から取った!
1952年に植樹された古樹のシャルドネから、洗練されたミネラ ルと骨格豊かなワインが出来上がる!
ノンドザージュ!SO2は収穫時と瓶詰め前に合計20㎎/L添加。
2020/10/27 ヴァンクールさんの試飲会にて
リンゴ、グレープフルーツ、レモンのような綺麗な酸。
細かな泡がたっぷり感じられミネラルやほのかに上がってくる密ぽさとバランスと品の良い味わいです。 |
19782 |
¥6,720(税別)
本
|
|
 |
★Cuvee de Reserve 2015
シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ド・リゼルヴ 2015 |
品種:ピノ・ムニエ80%、 ピノ・ノワール20%
樹齢:約29平均
収穫日は9月19日~20日。収量は 82hl/ha(11000kg/ha)
。シャプタリゼーションは一切なし!
ティラージュ の酵母の添加量を減らし長期瓶熟を経ることによって繊細でキメ細やかな 泡立ちを実現した!
6g/Lのドザー ジュ。So2は収穫後とマロ後、瓶詰め 前に合計20mg/L添加。
2020/10/27 ヴァンクールさんの試飲会にて
リンゴ、オレンジ、カリンのような酸。
泡はしっかりとたっぷり感じ、密っぽさとのバランスがとても良い感じです。 |
18726 |
¥4,930(税別)
本
|